プレミアム会員では、教材がダウンロードでき、快適な動画再生環境が提供されます。
動画再生が完了
この講座を作ってくれた講師の方へ、ボタンを押して感謝の気持ちを伝えましょう。
ログインしている場合、以下の機能を使うことができます。
- 学習中のチェックで、この講座のステータスは完了となり、マイリストに保存されます。
- 要復習のチェックで、この講座は要復習な講座として、マイリストに保存されます。
- 講座にマイタグをつけて管理しましょう。講座情報タブを選択して、をクリック!
次は何を学びますか?
04:04 1.炭酸水素ナトリウムの熱分解 03:01 2.水の電気分解 05:07 3.原子 04:40 4.元素記号の覚え方 03:20 5.分子 02:23 6.単体と化合物 04:07 7.化学式 04:51 8.化学反応式 01:52 9.水の電気分解の化学反応式 02:14 10.炭酸水素ナトリウムの熱分解の化学反応式 02:10 11.マグネシウムの燃焼の化学反応式 04:37 12.鉄と硫黄の化合 01:18 13.化合と分解 03:43 14.酸化 04:22 15.還元 02:25 16.化学変化と熱の出入り 03:41 17.質量保存の法則 04:41 18.金属と結びつく酸素の質量
ふたばの中2理科重要語句解説 ③化学変化と原子・分子(化学)
ダウンロード教材の巻末に、各コマ事の小テストとその解答が添付されています。授業内容の理解・定着の確認に活用してください。
ふたば
1986年生まれ、近畿大学農学部卒業、理科コア・サイエンス・ティーチャー(CST)養成課程修了、MIE(Microsoft Innovative Educator 2022)取得
家庭教師、個別指導、塾講師を経て、神奈川県で5年間中学校理科教師として勤務。現在は大阪府の公立中学校で理科の楽しさを子どもたちに伝えるため日々奮闘中。教材や教具、デジタル教材の開発、効果的なICT機器の活用方法、カードゲームや問題解決を通してのコミュニケーション能力の育成など自らの実践に基づいた教育活動を展開中。■教材内使用BGM : MusMus イラスト制作:ノルン(TwitterID:@meteor_noo)
家庭教師、個別指導、塾講師を経て、神奈川県で5年間中学校理科教師として勤務。現在は大阪府の公立中学校で理科の楽しさを子どもたちに伝えるため日々奮闘中。教材や教具、デジタル教材の開発、効果的なICT機器の活用方法、カードゲームや問題解決を通してのコミュニケーション能力の育成など自らの実践に基づいた教育活動を展開中。■教材内使用BGM : MusMus イラスト制作:ノルン(TwitterID:@meteor_noo)