大手予備校講師。大学受験指導歴約20年。基礎からトップレベルまであらゆる層の受験生に支持されるオールラウンドな講師。10冊を超える著書はいずれもベストセラー。『全国大学入試問題正解』解説執筆や、大学受験情報誌への寄稿・連載など、幅広く活躍。
コース別
- 三浦淳一の基礎英語構文 第1章 文型
- 3:19 第1講 文型とは?
- 3:09 第2講 文型の理解度チェック!
- 4:42 第3講 文の要素とは?
- 3:50 第4講 文の要素の理解度チェック!
- 5:02 第5講 文型の見分け方 その1
- 5:02 第6講 見分け方その1の理解度チェック!
- 3:16 第7講 文型の見分け方 その2
- 3:58 第8講 見分け方その2の理解度チェック!
- 3:28 第9講 文型の見分け方 その3
- 4:22 第10講 見分け方その3の理解度チェック!
- 3:55 第11講 文型のまとめ
- 4:19 第12講 文型の見分け方
- 4:51 第13講 各文の文型と意味を考えてみましょう その1
- 4:33 第14講 各文の文型と意味を考えてみましょう その2
- 4:28 第15講 各文の文型と意味を考えてみましょう その3
- 4:51 第16講 各文の文型と意味を考えてみましょう その4
- 三浦淳一の基礎英語構文 第2章 it構文
- 3:32 第17講 形式主語(仮主語)とは?
- 3:27 第18講 形式主語の例文を見てみましょう その1
- 4:11 第19講 形式主語の例文を見てみましょう その2
- 3:47 第20講 形式目的語(仮目的語)とは?
- 4:39 第21講 形式目的語の例文を見てみましょう その1
- 4:58 第22講 形式目的語の例文を見てみましょう その2
- 3:46 第23講 形式目的語の慣用表現の例文を見てみましょう その1
- 3:19 第24講 形式目的語の慣用表現の例文を見てみましょう その2
- 4:14 第25講 強調構文とは?
- 3:44 第26講 強調構文の作り方
- 4:44 第27講 強調構文を作ってみましょう
- 5:44 第28講 強調構文の例文を見てみましょう
- 4:21 第29講 強調構文の慣用表現を見てみましょう
- 6:03 第30講 前回の内容の補足
- 4:31 第31講 さまざまなit構文その1 「それ」と訳さない!
- 3:58 第32講 さまざまなit構文その2 時間がかかる「It takes 人 to do」
- 4:12 第33講 さまざまなit構文その3 お金がかかる「It costs 人 金額 to do」
- 3:24 第34講 さまざまなit構文その4 距離「It is 距離 from A to B」
- 4:29 第35講 さまざまなit構文その5 ~らしい「It seems that SV~」
- 3:53 第36講 さまざまなit構文その6 偶然・たまたま~だ「It happens that SV~」
- 3:42 第37講 さまざまなit構文その7 したがって~になる「It follows that SV」
- 5:15 第38講 さまざまなit構文その8 ~以来時間が過ぎた「It has been 時間 since~」
- 4:48 第39講 さまざまなit構文その9 ~まで時間がかかる「It is 時間 before~」
- 5:52 第40講 さまざまなit構文その10 ~と言われている「It is said that~」
- 三浦淳一の基礎英語構文 第3章 不定詞の構文
- 4:02 第41講 三用法その1 名詞用法
- 6:19 第42講 三用法その2 形容詞用法
- 4:11 第43講 三用法その3 副詞用法 目的・感情
- 5:02 第44講 三用法その4 副詞用法 結果
- 5:01 第45講 三用法その5 副詞用法 判断の根拠・条件
- 5:32 第46講 三用法その6 副詞用法 形容詞の限定
- 5:24 第47講 意味上の主語その1
- 5:33 第48講 意味上の主語その2
- 4:01 第49講 程度の表現その1 「enough to do」と「too~to...」
- 4:06 第50講 程度の表現その2 「so~as to do」と「such~ as to do」
- 4:39 第51講 独立不定詞
- 3:48 第52講 不定詞の変形その1
- 5:31 第53講 不定詞の変形その2
- 3:54 第54講 be to 不定詞その1
- 5:02 第55講 be to 不定詞その2
- 5:37 第56講 V O to doの形
- 4:34 第57講 V O do の形その1
- 4:41 第58講 V O doの形その2
- 4:30 第59講 その他の表現その1
- 4:24 第60講 その他の表現その2
- 三浦淳一の基礎英語構文 第4章 動名詞の構文
- 4:31 第61講 基本を確認
- 4:29 第62講 意味上の主語
- 5:07 第63講 動名詞の変形
- 6:16 第64講 前置詞+動名詞
- 5:28 第65講 動名詞の慣用表現その1
- 6:15 第66講 動名詞の慣用表現その2
- 4:42 第67講 動名詞の慣用表現その3
- 5:10 第68講 動名詞の慣用表現その4
- 5:44 第69講 to+doingパターン
- 4:24 第70講 in+doingパターン
- 三浦淳一の基礎英語構文 第5章 分詞の構文
- 6:27 第71講 基本を確認
- 5:06 第72講 形容詞用法その1
- 5:48 第73講 形容詞用法その2
- 5:31 第74講 形容詞用法その3
- 6:59 第75講 形容詞用法その4
- 7:05 第76講 形容詞用法その5
- 4:59 第77講 分詞構文その1
- 6:05 第78講 分詞構文その2
- 5:11 第79講 分詞構文その3
- 5:27 第80講 分詞構文その4
- 7:06 第81講 分詞構文その5
- 6:48 第82講 分詞構文その6
- 4:22 第83講 分詞構文その7
- 6:48 第84講 分詞構文その8
- 7:30 第85講 付帯状況のwith
- 三浦淳一の基礎英語構文 第6章 関係詞の構文
- 5:01 第86講 関係代名詞(1)
- 5:19 第87講 関係代名詞(2)
- 5:25 第88講 関係代名詞(3)
- 6:22 第89講 関係代名詞(4)
- 5:41 第90講 関係代名詞(5)
- 6:44 第91講 連鎖関係詞節(1)
- 5:48 第92講 連鎖関係詞節(2)
- 6:48 第93講 関係副詞(1)
- 6:23 第94講 関係副詞(2)
- 6:04 第95講 関係副詞(3)
- 6:42 第96講 非制限法(1)
- 4:32 第97講 非制限法(2)
- 4:54 第98講 非制限法(3)
- 6:07 第99講 非制限法(4)
- 6:13 第100講 非制限法(5)
- 7:00 第101講 whatの重要表現(1)
- 5:17 第102講 whatの重要表現(2)
- 5:35 第103講 二重限定
- 5:17 第104講 関係代名詞as(1)
- 5:54 第105講 関係代名詞as(2)
- 5:02 第106講 関係代名詞than,but
- 6:22 第107講 複合関係詞(1)
- 4:56 第108講 複合関係詞(2)
- 7:10 第109講 関係詞の省略
- 6:47 第110講 分離修飾
- 三浦淳一の基礎英語構文 第7章 比較の構文
- 05:40 第111講 比較の基本的な考え方(1)
- 5:50 第112講 比較の基本的な考え方(2)
- 05:18 第113講 原級を用いる構文(1)
- 06:20 第114講 原級を用いる構文(2)
- 05:48 第115講 原級を用いる構文(3)
- 05:43 第116講 原級を用いる構文(4)
- 5:06 第117講 比較級を用いる構文(1)
- 6:10 第118講 比較級を用いる構文(2)
- 4:06 第119講 比較級を用いる構文(3)
- 7:16 第120講 比較級を用いる構文(4)
- 4:12 第121講 比較級を用いる構文(5)
- 6:59 第122講 比較級を用いる構文(6)
- 5:56 第123講 比較級を用いる構文(7)
- 5:13 第124講 比較級を用いる構文(8)
- 6:40 第125講 最上級を用いる構文(1)
- 4:35 第126講 最上級を用いる構文(2)
- 三浦淳一の基礎英語構文 第8章 否定の構文
- 6:40 第127講 準否定(1)
- 6:55 第128講 準否定(2)
- 7:05 第129講 部分否定(1)
- 4:58 第130講 部分否定(2)
- 8:03 第131講 二重否定(1)
- 5:37 第132講 二重否定(2)
- 5:23 第133講 隠れた否定表現(1)
- 6:37 第134講 隠れた否定表現(2)
- 4:26 第135講 修辞疑問文
- 三浦淳一の基礎英語構文 第9章 相関構文
- 6:42 第136講 other関連(1)
- 5:04 第137講 other関連(2)
- 5:17 第138講 並列構造(1)
- 04:54 第139講 並列構造(2)
- 5:24 第140講 譲歩逆接構文
- 4:32 第141講 その他の相関構文
- 三浦淳一の基礎英語構文 第10章 仮定法の構文
- 07:47 第142講 仮定法の基本パターン
- 4:55 第143講 仮定法未来
- 05:11 第144講 it省略による倒置
- 04:58 第145講 願望の構文
- 5:52 第146講 as if(though)
- 5:39 第147講 仮定法の慣用表現(1)
- 5:45 第148講 仮定法の慣用表現(2)
- 7:01 第149講 隠れた仮定(1)
- 6:41 第150講 隠れた仮定(2)
- 三浦淳一の基礎英語構文 第11章 無生物主語構文
- 三浦淳一の基礎英語構文 第12章 名詞構文
- 三浦淳一の基礎英語構文 第13章 接続詞の構文
- 5:02 第159講 等位接続詞(1)
- 6:09 第160講 等位接続詞(2)
- 6:21 第161講 名詞節(1)
- 6:11 第162講 名詞節(2)
- 6:15 第163講 同格の接続詞
- 6:48 第164講 副詞節(1) 時
- 5:46 第165講 副詞節(2) ・・・してすぐ
- 5:28 第166講 副詞節(3) 条件
- 5:42 第167講 副詞節(4) ・・・する限り
- 6:31 第168講 副詞節(5) 理由
- 6:01 第169講 副詞節(6) 譲歩・対比
- 5:07 第170講 副詞節(7) 譲歩のas
- 5:41 第171講 副詞節(8) 目的
- 7:12 第172講 副詞節(9) 結果・程度
- 6:06 第173講 副詞節(10) 様態
- 三浦淳一の基礎英語構文 第14章 特殊構文
- 6:02 第174講 倒置(1)
- 4:21 第175講 倒置(2)
- 7:15 第176講 倒置(3)
- 4:59 第177講 省略(1)
- 6:01 第178講 省略(2)
- 6:47 第179講 挿入
- 6:25 第180講 共通関係
- 三浦淳一のセンター試験研究<英語>【2016年度】
- 5:36 1-1 全体戦略(1) 配点
- 5:12 1-2 全体戦略(2) 時間配分
- 5:58 2-1 第1問対策(1) 発音問題の傾向と対策1
- 5:01 2-2 第1問対策(2) 発音問題の傾向と対策2
- 5:30 2-3 第1問対策(3)
- 5:25 2-4 第1問対策(4)
- 5:09 2-5 第1問対策(5)
- 4:58 2-6 第1問対策(6)
- 4:41 2-7 第1問対策(7)
- 5:07 3-1 第2問対策(1)
- 5:00 3-2 第2問対策(2)
- 4:25 3-3 第2問対策(3)
- 5:09 3-4 第2問対策(4)
- 5:08 3-5 第2問対策(5)
- 6:25 3-6 第2問対策(6)
- 4:36 3-7 第2問対策(7)
- 5:00 3-8 第2問対策(8)
- 5:52 3-9 第2問対策(9)
- 4:43 4-1 第3問対策(1)
- 5:23 4-2 第3問対策(2)
- 4:46 4-3 第3問対策(3)
- 4:53 4-4 第3問対策(4)
- 4:56 4-5 第3問対策(5)
- 4:34 4-6 第3問対策(6)
- 4:31 4-7 第3問対策(7)
- 5:15 4-8 第3問対策(8)
- 5:08 5-1 第4問対策(1)
- 4:59 5-2 第4問対策(2)
- 5:44 5-3 第4問対策(3)
- 4:50 5-4 第4問対策(4)
- 5:34 5-5 第4問対策(5)
- 4:45 6 第5問対策
- 04:57 7 第6問対策
- 三浦淳一のセンター試験研究<英語>【2015年度】
- 6:21 1-1 全体戦略(1)
- 7:58 1-2 全体戦略(2)
- 5:46 2-1 第1問対策(1)
- 4:47 2-2 第1問対策(2)
- 5:20 2-3 第1問対策(3)
- 4:57 2-4 第1問対策(4)
- 5:35 2-5 第1問対策(5)
- 5:14 2-6 第1問対策(6)
- 5:54 2-7 第1問対策(7)
- 5:10 3-1 第2問対策(1)
- 6:11 3-2 第2問対策(2)
- 5:21 3-3 第2問対策(3)
- 4:56 3-4 第2問対策(4)
- 6:16 4-1 第3問対策(1)
- 5:21 4-2 第3問対策(2)
- 5:27 4-3 第3問対策(3)
- 5:22 5-1 第4問対策(1)
- 7:06 5-2 第4問対策(2)
- 5:05 5-3 第4問対策(3)
- 5:52 5-4 第4問対策(4)
- 6:00 5-5 第4問対策(5)
- 7:46 5-6 第4問対策(6)
- 5:11 6. 第5問対策
- 7:01 7. 第6問対策
|
三浦淳一のセンター試験研究<英語>【2015年度】 24コマ
英文読解 約2時間19分
講座概要:全24回で、センター試験に向けて、短期間で得点アップするためのコツを伝授!「問題を解く手順」と「必要な知識」の両面から、万全の対策を行う。予習は2015年本試験を解き、答え合わせ、(赤本などの)解説を読むところまでやっておこう。復習として、講座の中で指示された語句などを辞書でチェックする必要があるので、復習時間をできるだけ多く確保して欲しい。 受講方法:2015年本試験を既に解いてあることが前提となる解説なので、 事前に解いておく(かなり前に解いた人は、もう一度解き直すと良い)。なお、2015年本試験の問題そのものを解説するわけではないので注意。
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
2017-01-01 5コマ追加
2016-12-30 2コマ追加
2016-12-26 12コマ追加
2016-12-22 5コマ追加
2016-12-16 5コマ追加
2016-12-02 4コマ追加
2016-04-16 7コマ追加
2016-04-14 15コマ追加
2016-04-11 8コマ追加
2016-04-05 9コマ追加
2016-03-19 11コマ追加
2016-03-18 6コマ追加
2016-03-03 4コマ追加
2016-02-17 10コマ追加
2016-01-20 15コマ追加
2016-01-19 10コマ追加
2015-11-23 11コマ追加
2015-11-22 13コマ追加
2015-08-31 6コマ追加
2015-08-21 9コマ追加
2015-08-18 7コマ追加
2015-07-14 63コマ追加