
落ち着いた語り口で、ザ・スタンダードかつシンプルにベテランらしいスキのないオリジナル教材で古文の指導をする。
そして、古文は「長文読解だ」と言い切る。
また、彼の大学受験別の「予報問題」は、受験生はもちろん、同業者が喉から手が出るほど欲しがる。講演・著書多数。
保曽井ヒカルの早稲田大学合格へのてびき 学部別徹底攻略 第0講 はじめに 3コマ
古文 約15分
早稲田大学 政治経済、文学、法学、商学、社会科学、文化構想、人間科学、スポーツ科学、教育の各学部の出典分析・設問分析を詳しく解説。 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
古文は長文読解科目です。ですから、本文をいかに正確に(はやく)読めるかが、最も大切です。文法も古文単語も文学史も古文常識も、その読解を支える道具に過ぎませんが、なるべくシャープな道具を持ち、それを上手に組み合わせる方法を身につけなければなりません。文法と単語を切り離さず、単語を覚えるときには、必ず品詞を意識して覚えてください。結局、それらが有機的に結びついて、強力な読解力となりますから。受験対策は、アウトプットの瞬間(入試)からの逆算でしかありません。受験の現場で、何がどう必要なのかという問いをまず自分に問うところから、勉強をはじめてみましょう!