• 和田 純一

プロフィール
大手予備校講師。筑波山の麓で生まれ、青山通りで青春を過ごす。大学在学中から予備校の教壇に上り、河合塾古文科専任講師(千駄ヶ谷・池袋・駒場・町田・立川・横浜・千葉・松戸・大宮・広島)、代々木ゼミナール講師(代々木・池袋・町田・柏・津田沼・仙台・新潟)・駿優予備学校講師(水戸・郡山)などを経て、現在は北九州予備校講師。また、映像授業・ハイスクール@willや各地の高校でも教鞭をとる。主に東大クラスなど難関大対策のクラスを担当するが、明快で疑問の残らない丁寧な講義に定評がある。20年以上にもわたる講師生活で培った膨大な入試データベースを駆使し、いかに受験生へ最新の入試情報を提供できるか日夜奮闘する。受験生や同僚講師から「わだじゅん」という愛称で親しまれ、その明るいキャラクターとわかりやすい授業で教室は満員。ツイッターは https://twitter.com/wadajun222
講義情報
1,693コマ
コース別
わだじゅんの古文読解講義【私大編】
約32時間23分 421コマ 対象:大学受験生(難関私立大学志望)

上位・難関私大で入試頻出の素材を使い、本文読解力と設問の読解力を養成します。「何が問われ、どう答えればよいのか」「どういうジャンルの文が扱われるのか」「出題者はどういう観点で作問しているのか」という受講者の疑問に明確に答えを出します。 はっきり示される出題傾向と対策を把握して学習を進めましょう。
わだじゅんの古文読解講義【私大編】第0章 はじめに
わだじゅんの古文読解講義【私大編】説話の読解 第1講「古本説話集」①
わだじゅんの古文読解講義【私大編】説話の読解 第2講「古本説話集」②
わだじゅんの古文読解講義【私大編】説話の読解 第3講「今昔物語集」
わだじゅんの古文読解講義【私大編】説話の読解 第4講「発心集」①
わだじゅんの古文読解講義【私大編】説話の読解 第5講「発心集」②
わだじゅんの古文読解講義【私大編】説話の読解 第6講「今物語」①
わだじゅんの古文読解講義【私大編】説話の読解 第7講「今物語」②
わだじゅんの古文読解講義【私大編】物語の読解 第1講「大和物語」①
わだじゅんの古文読解講義【私大編】物語の読解 第2講「大和物語」②
わだじゅんの古文読解講義【私大編】物語の読解 第3講「大和物語」③
わだじゅんの古文読解講義【私大編】物語の読解 第4講「源氏物語」①
わだじゅんの古文読解講義【私大編】物語の読解 第5講「源氏物語」②
わだじゅんの古文読解講義【私大編】物語の読解 第6講「とりかへばや物語」
わだじゅんの古文読解講義【私大編】物語の読解 第7講「松浦宮物語」
わだじゅんの古文読解講義【私大編】物語の読解 第8講「堤中納言物語」
わだじゅんの古文読解講義【私大編】物語の読解 第9講「栄花物語」
わだじゅんの古文読解講義【私大編】物語の読解 第10講「大鏡」
わだじゅんの古文読解講義【私大編】物語の読解 第11講「今鏡」
わだじゅんの古文読解講義【私大編】随筆の読解 第1講「枕草子」①
わだじゅんの古文読解講義【私大編】随筆の読解 第2講「枕草子」②
わだじゅんの古文読解講義【私大編】随筆の読解 第2講「枕草子」③
わだじゅんの古文読解講義【私大編】随筆の読解 第3講「徒然草」①
わだじゅんの古文読解講義【私大編】随筆の読解 第4講「徒然草」②
わだじゅんの古文読解講義【私大編】日記の読解 第1講「蜻蛉日記」①
わだじゅんの古文読解講義【私大編】日記の読解 第2講「蜻蛉日記」②
わだじゅんの古文読解講義【私大編】日記の読解 第3講「和泉式部日記」
わだじゅんの古文読解講義【私大編】日記の読解 第4講「讃岐典侍日記」
わだじゅんの古文読解講義【私大編】日記の読解 第5講「建礼門院右京大夫集」
わだじゅんの古文読解講義【国公立大編】
約21時間08分 244コマ 対象:大学受験生(国公立大学志望)

国公立大で入試頻出の素材を使い、本文読解力と設問の読解力を養成します。「何が問われ、どう答えればよいのか」「どういうジャンルの文が扱われるのか」「出題者はどういう観点で作問しているのか」という受講者の疑問に明確に答えを出します。 『和田純一の古文読解』を受講してから、本コースを受講することをおすすめします。
わだじゅんの古文読解講義【国公立大編】第0章 はじめに
05:09 はじめに
わだじゅんの古文読解講義【国公立大編】第1講 説話の読解①「宇治拾遺物語」今は昔、治部卿通俊
わだじゅんの古文読解講義【国公立大編】第2講 説話の読解② 「十訓抄」・A 白河院の御時、天下に殺生を
わだじゅんの古文読解講義【国公立大編】第3講 説話の読解②「十訓抄」・B 九条民部卿顕頼のもとに
わだじゅんの古文読解講義【国公立大編】第4講 説話の読解③「古今著聞集」・A 中ごろ、なまめきたる
わだじゅんの古文読解講義【国公立大編】第5講 説話の読解③「古今著聞集」・B 大納言なる人の若君を
わだじゅんの古文読解講義【国公立大編】第1講 物語の読解①「伊勢物語」むかし、男ありけり。
わだじゅんの古文読解講義【国公立大編】第2講 物語の読解②「源氏物語」おほかたの世の人も、
わだじゅんの古文読解講義【国公立大編】第3講 物語の読解③「大鏡」(時平ハ)もののをかしさをぞ
わだじゅんの古文読解講義【国公立大編】第1講 随筆の読解①「枕草子」左衛門の尉則光が来て,
わだじゅんの古文読解講義【国公立大編】第2講 随筆の読解②「徒然草」京に住む人、急ぎて東山に
わだじゅんの古文読解講義【国公立大編】第1講 日記の読解①「蜻蛉日記」三月ばかり、ここに渡りたる
わだじゅんの古文読解講義【国公立大編】第2講 日記の読解②「更級日記」八月になりて、二十余日の
わだじゅんの古文読解講義【国公立大編】第3講 日記の読解③「建礼門院右京大夫集」女院、大原におはしますと
和田純一の古典文法基礎
約6時間49分 100コマ 対象:高校生・大学受験生

古典文法を基礎から徹底的に解説するコースです。『品詞識別・重要語法・係り結び・敬語』のルールに分類して説明していきます。古文学習の基礎固めにぴったりのコース内容です。 ①ルールの説明→②例文での確かめ→③入試問題での確かめの三段階で構成されますので、基礎から応用まで幅広く対応します。〈古文単語〉、〈古文常識〉も並行して学習することをおすすめします。
わだじゅんの読解古文文法 第1講 品詞識別ルール
4:47 0. はじめに 古文で点を取るための必須文法ルール
4:17 A-1「なむ」の識別(1) 識別ルール
4:41 A-2「なむ」の識別(2) 例文で確かめよう
4:37 A-3「なむ」の識別(3) ここに注意しよう
03:35 A-4「なむ」の識別(4) 入試問題で確かめよう
6:57 A-5「なむ」の識別(5) 正解へのアプローチ
6:28 B-1「に」の識別(1) 識別ルール
6:23 B-2「に」の識別(2) 例文で確かめよう
3:35 B-3「に」の識別(3) 入試問題で確かめよう
6:02 B-4「に」の識別(4) 正解へのアプローチ
2:32 C-1「なり」の識別(1) 識別ルール
5:17 C-2「なり」の識別(2) 例文で確かめよう
5:32 C-3「なり」の識別(3) ここに注意しよう
3:48 C-4「なり」の識別(4) 入試問題で確かめよう
6:45 C-5「なり」の識別(5) 正解へのアプローチ
6:08 D-1「の」の識別(1) 識別ルール
5:32 D-2「の」の識別(2) 例文で確かめよう
2:06 D-3「の」の識別(3) 入試問題で確かめよう
5:26 D-4「の」の識別(4) 正解へのアプローチ
5:03 E-1「ぬ」・「ね」の識別(1) 「ぬ」の識別ルール
4:57 E-2「ぬ」・「ね」の識別(2) 「ね」の識別ルール
4:31 E-3「ぬ」・「ね」の識別(3) 例文で確かめよう
3:18 E-4「ぬ」・「ね」の識別(4) 入試問題で確かめよう
3:36 E-5「ぬ」・「ね」の識別(5) 正解へのアプローチ
1:18 F-1 品詞分解問題のポイント(1)
3:07 F-2 品詞分解問題のポイント(2)
5:56 F-3 品詞分解問題のポイント(3)
6:31 F-4 品詞分解問題のポイント(4)
わだじゅんの読解古文文法 第2講 重要語法のルール
1:24 A-1「な~そ」の禁止公式(1)
3:57 A-2「な~そ」の禁止公式(2)
2:36 A-3「な~そ」の禁止公式(3)
4:30 A-4「な~そ」の禁止公式(4)
2:02 A-5「な~そ」の禁止公式(5)
3:18 B-1「え~打ち消し」の不可能公式(1)
2:19 B-2「え~打ち消し」の不可能公式(2)
4:03 B-3「え~打ち消し」の不可能公式(3)
3:53 B-4「え~打ち消し」の不可能公式(4)
1:19 C-1「重要呼応表現」のまとめ(1)
1:20 C-2「重要呼応表現」のまとめ(2)
3:17 C-3「重要呼応表現」のまとめ(3)
1:55 C-4「重要呼応表現」のまとめ(4)
4:10 C-5「重要呼応表現」のまとめ(5)
2:59 C-6「重要呼応表現」のまとめ(6)
3:09 C-7「重要呼応表現」のまとめ(7)
3:10 C-8「重要呼応表現」のまとめ(8)
3:06 C-9「重要呼応表現」のまとめ(9)
3:19 D-1「~を…み」の原因理由公式(1)
2:18 D-2「~を…み」の原因理由公式(2)
2:56 D-3「~を…み」の原因理由公式(3)
1:18 D-4「~を…み」の原因理由公式(4)
1:15 E-1「だに・さへ」の公式(1)
5:45 E-2「だに・さへ」の公式(2)
4:03 E-3「だに・さへ」の公式(3)
3:32 E-4「だに・さへ」の公式(4)
1:57 E-5「だに・さへ」の公式(5)
2:50 E-6「だに・さへ」の公式(6)
4:07 E-7「だに・さへ」の公式(7)
4:10 F-1 反実仮想の公式(1)
2:05 F-2 反実仮想の公式(2)
2:42 F-3 反実仮想の公式(3)
5:17 F-4 反実仮想の公式(4)
2:36 G-1「いかで(か)」の公式(1)
1:37 G-2「いかで(か)」の公式(2)
2:03 G-3「いかで(か)」の公式(3)
2:46 G-4「いかで(か)」の公式(4)
わだじゅんの読解古文文法 第3講 係り結びのルール
わだじゅんの読解古文文法 第4講 敬語問題のルール
和田純一の古文単語
約22時間37分 510コマ 対象:高校生・大学受験生

大学受験に必要な古文単語を分かりやすく解説するコースです。単語帳だけでは思うように身につかなかった生徒も、本講座の①単語の解説②スーパー暗記例文のセットでしっかりと定着させることができます。 古文単語を成り立ちから説明し、スーパー暗記例文を用いて理解・定着を促します。約500語で入試レベルに届くことを目的とします。〈古典文学史〉、〈古文常識〉と並行した学習がおすすめです!
わだじゅんの「まる覚え古文単語500」形容詞編
5:23 この講座の特徴
4:27 使い方
3:17 (1) あいなし
3:11 (2) あさまし
3:37 (3) あし
2:24 (4) あたらし
2:26 (5) あだあだし
3:13 (6) あぢきなし
2:02 (7) あつし
2:26 (8) あなづらはし
3:27 (9) あへなし
4:14 (10) あやし
2:55 (11) あやなし
1:48 (12) あらまほし
3:43 (13) ありがたし
3:02 (14) いかめし
1:56 (15) いぎたなし
3:16 (16) いたし
2:36 (17) いたはし
2:04 (18) いつかし
2:22 (19) いとけなし・いはけなし
2:15 (20) いとどし
1:15 (21) いとはし
2:41 (22) いとほし
3:34 (23) いぶかし
3:30 (24) いふかひなし
2:53 (25) いぶせし
3:25 (26) いまめかし
3:44 (27) いみじ
3:13 (28) うし
3:13 (29) うしろめたし
1:58 (30) うしろやすし
3:18 (31) うたてし
3:03 (32) うつくし
2:34 (33) うとし
2:38 (34) うるさし
2:24 (35) うるせし
2:57 (36) うるはし
3:39 (37) おとなし
2:57 (38) おどろおどろし
2:52 (39) おほけなし
4:01 (40) おぼつかなし
2:39 (41) おもしろし
2:59 (42) かぎりなし
2:54 (43) かごとがまし
3:27 (44) かしこし
3:41 (45) かたし
3:59 (46) かたはらいたし
3:03 (47) かどかどし
3:04 (48) かなし
3:02 (49) かはゆし
2:53 (50) かひなし
2:23 (51) からし
2:53 (52) きよし
2:17 (53) くちをし
3:19 (54) くまなし
2:03 (55) くやし 
2:41 (56) けうとし
2:03 (57) けし
2:11 (58) けだかし
2:48 (59) こころうし
3:34 (60) こころぐるし
2:10 (61) こころづきなし
3:37 (62) こころなし
2:28 (63) こころにくし
3:37 (64) こころもとなし
2:45 (65) こころやすし
4:05 (66) こちごちし・こちなし
3:01 (67) こちたし
2:25 (68) ことことし・ことごとし
3:15 (69) こよなし 
2:09 (70) さうざうし
2:22 (71) さうなし
3:08 (72) さかし
2:53 (73) さがなし
1:58 (74) さとし
3:27 (75) しげし
2:47 (76) しどけなし 
2:33 (77) しるし 
3:07 (78) すきずきし
2:54 (79) すごし
2:53 (80) すさまじ
2:26 (81) ずちなし
1:51 (82) たぐひなし
2:25 (83) つきづきし
2:01 (84) つきなし
2:57 (85) つたなし
2:35 (86) つつまし
2:53 (87) つらし
3:28 (88) つれなし
3:31 (89) ところせし
1:52 (90) とし
3:04 (91) なさけなし 
2:12 (92) なつかし
2:27 (93) なまめかし
2:20 (94) なめし
2:10 (95) なやまし
1:43 (96) になし
4:00 (97) ねたし
2:11 (98) はえばえし
3:12 (99) はかなし
2:19 (100) はかばかし
3:08 (101) はしたなし
2:41 (102) はづかし 
1:53 (103) ひがひがし
2:05 (104) ひさし
1:55 (105) ひとわろし
2:50 (106) びんなし
2:19 (107) ほいなし
1:51 (108) まだし
3:26 (109) まばゆし
2:58 (110) まめまめし 
2:22 (111) むくつけし
3:23 (112) むつかし 
2:35 (113) めざまし
2:40 (114) めづらし
3:07 (115) めでたし
1:47 (116) めやすし
2:01 (117) ものぐるほし
2:26 (118) ものし
2:25 (119) やくなし
3:45 (120) やさし
2:40 (121) やすし
3:41 (122) やんごとなし
3:41 (123) ゆかし
3:35 (124) ゆゆし
3:13 (125) よしなし
3:19 (126) よろし
2:24 (127) らうがはし
2:17 (128) らうたし
3:01 (129) らうらうじ
2:23 (130) わづらはし
2:57 (131) わびし
3:05 (132) わりなし
2:38 (133) わろし
2:35 (134) をかし 
2:18 (135) をこがまし
3:53 (136) をさなし
1:44 (137) をさをさし
3:12 (138) をし
わだじゅんの「まる覚え古文単語500」形容動詞編
わだじゅんの「まる覚え古文単語500」敬語動詞編
わだじゅんの「まる覚え古文単語500」動詞編
0:37 はじめに
2:49 (1) あかる
2:21 (2) あきらむ
2:58 (3) あく
3:09 (4) あくがる
2:04 (5) あさむ
1:43 (6) あそぶ
2:04 (7) あだめく
1:10 (8) あなづる
3:21 (9) あはす
3:03 (10) あはれがる
4:01 (11) あふ
1:28 (12) あゆむ
2:07 (13) あらがふ
3:18 (14) あり
3:15 (15) ありく
2:35 (16) いたはる
2:30 (17) いつく
1:36 (18) いなぶ
2:25 (19) いまめく
2:55 (20) いむ
1:47 (21) いらふ
2:09 (22) うす
2:16 (23) うたてがる
2:04 (24) うちとく
2:59 (25) うつろふ
2:57 (26) おくる
2:52 (27) おこす
2:32 (28) おこたる
2:13 (29) おこなふ
2:26 (30) おとづる・おとなふ
2:23 (31) おどろかす
2:03 (32) おどろく
3:04 (33) おぼゆ・おぼほゆ・おもほゆ
2:29 (34) おもひやる
2:24 (35) およすく
3:01 (36) かきくらす
2:04 (37) かくる
2:29 (38) かしこまる
1:53 (39) かしづく
3:27 (40) かたらふ
5:03 (41) かづく
2:32 (42) かなしがる・かなしうす
2:13 (43) かまふ
3:12 (44) かる
1:49 (45) きゆ
2:47 (46) ぐす
3:16 (47) けしきだつ・けしきばむ
2:02 (48) こうず
2:21 (49) こころもとながる
1:43 (50) こころゆく
2:09 (51) こととふ
2:21 (52) ことなしぶ
2:49 (53) ことわる
3:13 (54) さす
3:49 (55) さる(去る)
2:04 (56) さる(避る)
3:09 (57) したたむ
2:58 (58) しのぶ
1:58 (59) しほたる
2:22 (60) しる
2:29 (61) すかす
2:02 (62) すまふ
1:28 (63) そしる
2:42 (64) たがふ
3:40 (65) たのむ
2:01 (66) たばかる
2:57 (67) たふ
3:23 (68) ためらふ
3:15 (69) たゆ
1:38 (70) ちぎる
2:15 (71) つつむ
2:13 (72) ときめかす
3:03 (73) ときめく
3:31 (74) とふ・とぶらふ
3:23 (75) ながむ
2:18 (76) ながらふ
3:38 (77) なぐさむ
2:59 (78) なづむ
2:44 (79) なまめく
2:13 (80) なやむ
2:12 (81) ならふ
3:12 (82) にほふ
2:32 (83) ねぶ
2:48 (84) ねんず
2:48 (85) ののしる
3:41 (86) はかる
2:32 (87) はしたなむ
3:52 (88) ひつ
1:55 (89) まうく
2:57 (90) まどふ
2:31 (91) まねぶ
2:16 (92) まぼる・まもる
2:07 (93) まめだつ
2:47 (94) みす
1:40 (95) みまかる
3:36 (96) みゆ
3:00 (97) みる
2:33 (98) むねつぶる
2:15 (99) めづ
3:17 (100) もてなす
3:19 (101) ものす
2:26 (102) もよほす
2:03 (103) やすらふ
2:26 (104) やつす
1:27 (105) やつる
3:40 (106) やる
2:08 (107) よばふ
4:14 (108) わたる
3:25 (109) わづらふ
2:43 (110) わぶ
3:20 (111) ゐる
わだじゅんの「まる覚え古文単語500」名詞編
0:29 はじめに
2:26 (1) あいぎゃう
1:53 (2) あからめ
2:40 (3) あかつき
1:49 (4) あけぼの
2:07 (5) あした
2:55 (6) あそび
1:41 (7) あだびと
2:03 (8) あづま
2:26 (9) あない
2:09 (10) あま
3:21 (11) あやめ
1:57 (12) あらまし
2:24 (13) あるじ・あるじまうけ
1:47 (14) いそぎ
2:33 (15) いちご
2:04 (16) いづく・いづこ ・いづち
1:46 (17) いづれ
2:12 (18) いも
2:48 (19) いもうと
2:33 (20) いもせ
2:07 (21) いらへ
2:12 (22) うしろみ
4:00 (23) うち
2:27 (24) うつしごころ
2:55 (25) うつつ
2:54 (26) うへ
2:48 (27) うれへ
2:48 (28) おきて
2:52 (29) おこたり
1:53 (30) おこなひ
2:00 (31) おとうと
3:22 (32) おぼえ
3:40 (33) おほやけ
3:07 (34) おまへ
2:03 (35) おもておこし
1:34 (36) おもてぶせ
2:23 (37) かぎり
3:36 (38) かげ
2:27 (39) かごと
2:24 (40) かたち
2:20 (41) かひ
3:11 (42) きげん
3:26 (43) きは
2:27 (44) くさまくら
3:25 (45) くま
2:55 (46) くもゐ
3:25 (47) け
2:36 (48) けしき
2:52 (49) けはひ
2:28 (50) こけのころも
2:02 (51) ここのへ
2:26 (52) こころおきて
2:26 (53) こころおごり
3:13 (54) こころざし
3:09 (55) こころばせ
2:46 (56) こころばへ
2:23 (57) こしをれ
2:33 (58) こと
2:03 (59) ことごと
1:19 (60)ことひと
2:26 (61) ことわり
2:44 (62) このかみ
2:59 (63) ざえ
1:45 (64) さくもん
1:52 (65) さと
1:49 (66) さはり
2:39 (67) しな
2:32 (68) しのびね
2:36 (69) しるし
2:32 (70) しれもの
3:01 (71) すき
1:52 (72) すみぞめ
2:55 (73) すゑ
2:14 (74) せ
3:07 (75) せうそこ
2:05 (76) せうと
2:04 (77) そのかみ
1:55 (78) たづき
2:08 (79) ためし
3:19 (80) たより
2:57 (81) ちぎり
2:19 (82) ついたち
2:07 (83) ついで
2:01 (84) つきごろ
1:38 (85) つごもり
2:54 (86) つとめて
2:35 (87) つぼね
3:34 (88) つま
2:35 (89) つゆ
1:45 (90) つれづれ
3:24 (91) て
1:40 (92) と
2:05 (93) とうぐう
2:09 (94) としごろ
3:40 (95) ながめ
3:25 (96) なさけ
1:58 (97) なやみ
3:01 (98) にほひ
2:15 (99) はなむけ
1:14 (100) はらから
2:02 (101) ひがおぼえ
1:19 (102) ひが聞き・ひがみみ
1:40 (103) ひがごと
2:30 (104) ひごろ
1:50 (105) ひぐらし
3:33 (106) ひと
1:44 (107) ひとかず
2:41 (108) ひとのくに
2:22 (109) ひとま
4:05 (110) ひま
2:54 (111) ふみ
3:13 (112) ふるさと
3:13 (113) ほい
3:46 (114) ほだし
3:10 (115) ほど
2:10 (116) まうけ
2:22 (117) まな
2:02 (118) まめごと
1:24 (119) まらうど
3:03 (120) みち
1:54 (121) めんぼく
2:20 (122) もと
2:50 (123) やまとだましひ
1:59 (124) ゆかり
2:45 (125) ゆゑ
4:07 (126) よ・よのなか
3:28 (127) よし
2:27 (128) よしなしごと
3:01 (129) よすが
2:31 (130) わざ
1:39 (131) わたくし
1:43 (132) をこ
2:37 (133) をとこ
2:20 (134) をのこ
2:34 (135) をりふし
わだじゅんの「まる覚え古文単語500」副詞・連体詞・感動詞編
わだじゅんの「まる覚え古文単語500」連語編
和田純一の古文常識
約5時間08分 79コマ 対象:高校生・大学受験生

大学受験に必要な古文常識を学ぶコースです。本コースでは、人の人生に関わる古典常識・宮中や貴族の生活に関わる古典常識等々を学ぶことによって、古文そのものの読解力を深めます。 〈古文単語〉、〈古典文学史〉と並行して学習することがおすすめです。
わだじゅんの講座ガイダンス「古文の攻略」
わだじゅんの古文常識 第1章 人の人生に関わる古典常識
7:57 わだじゅんの完全攻略!古文常識・第1章はじめに
2:37 1-1 その1 誕生に関わる重要語
2:10 1-1 その2 誕生に関わる重要語
2:18 1-2 その1 「五十日の祝い」から成人の儀式
2:49 1-2 その2 「五十日の祝い」から成人の儀式
3:54 1-2 その3 「五十日の祝い」から成人の儀式
4:12 2-1 その1 親子・兄弟に関わる重要語
2:51 2-1 その2 親子・兄弟に関わる重要語
3:13 2-2 夫婦・男女に関する重要語
4:17 2-3 女性の美についての古典常識
0:50 3-1 その1 皇族の人々についてのことば
2:19 3-1 その2 男性について(1)天皇と上皇
3:16 3-1 その3 男性について(2)皇族の男子
4:54 3-1 その4 女性について(1)天皇の妻たち
2:18 3-1 その5 女性について(2)皇族の女子
2:22 3-2 その1 男性について(1)「官位相当の制」と「四等官制」
5:27 3-2 その2 男性について(2)「上達部」について
2:35 3-2 その3 男性について(3)「摂政」と「関白」
4:12 3-2 その4 男性について(4)「殿上人」と「地下人」
3:31 3-2 その5 男性について(5)地方官について
4:41 3-2 その6 男性について(6)宮中や貴族の邸宅で働く人々
4:11 3-2 その7 女性について
2:46 3-3 天皇の行動や宮中に特有のことば
2:14 4-1 その1 恋愛のプロセス(1)垣間見(かいまみ)
4:04 4-1 その2 恋愛のプロセス(2)文を交わす
2:55 4-1 その3 恋愛のプロセス(3)愛を語らう
1:44 4-1 その4 恋愛のプロセス(4)後朝(きぬぎぬ)の文
3:09 4-1 その5 恋愛のプロセス(5)結婚披露
3:49 4-2 結婚の形態
3:57 4-3 離婚について
5:42 5-1 「仏教的世界観」についてのことば
2:51 5-2 その1 「僧と出家」についてのことば
5:59 5-2 その2 「僧と出家」についてのことば
5:43 5-3 「物忌み」についてのことば
5:10 5-4 「夢」についてのことば
2:21 6-1 長寿を祝う「賀」
5:10 6-2 病気と物の怪
3:59 7-1 死と葬儀
3:38 7-2 死後の供養
5:02 7-3 服喪・喪・服
わだじゅんの古文常識 第2章 宮中や貴族の生活に関わる古典常識
3:57 わだじゅんの完全攻略!古文常識・第2章 はじめに
2:46 1-1 その1 「内裏」の建物
3:01 1-1 その2 「内裏」の建物
3:12 1-2 その1 「清涼殿」について
4:49 1-2 その2 「清涼殿」について
1:28 2-1 その1 「寝殿」と「対の屋」
2:43 2-1 その2 「寝殿」と「対の屋」
2:22 2-2 その1 「寝殿造」の配置
3:26 2-2 その2 「寝殿造」の配置
4:45 2-3 「寝殿造」の外部に関する重要語
3:28 2-4 「寝殿造」の内部に関する重要語
4:58 3 その1 調度品に関する重要語
3:56 3 その2 調度品に関する重要語
5:29 3 その3 調度品に関する重要語
3:05 3 その4 食器や食べ物についての重要語
5:17 4-1 男子の衣服
3:29 4-2 女性の衣服
3:41 5 その1 乗り物に関する重要語
4:52 5 その2 乗り物に関する重要語
2:48 6-1 「音楽」についてのことば
5:30 6-2 「詩歌の遊び」についてのことば
3:01 6-3 その1 「遊戯」についてのことば
2:24 6-3 その2 「遊戯」についてのことば
4:54 7-1 その1 春(一~三月)の年中行事
3:38 7-1 その2 春(一~三月)の年中行事
6:06 7-1 その3 春(一~三月)の年中行事
5:15 7-2 夏(四~六月)の年中行事
5:08 7-3 その1 秋(七~九月)の年中行事
2:45 7-3 その2 秋(七~九月)の年中行事
4:59 7-4 その1 冬(十~十二月)の年中行事
3:26 7-4 その2 冬(十~十二月)の年中行事
6:50 8 十二支と時刻・方角に関する古典常識
3:38 9 季節と月の異名に関する古典常識
4:00 10 その1 春
4:22 10 その2 夏
5:19 10 その3 秋
3:53 10 その4 冬
6:34 11 月齢に関する古典常識
和田純一の東大古文
約7時間15分 64コマ 対象:大学受験生(東京大学志望)

東大古文を攻略するためのポイントとして、「現代語訳問題の考察」と「内容説明問題の考察」の2段階に分けて読解のアプローチをします。 出題傾向を正しく知り、読解・解答作成の原則を説明する講座です。東大の対策にあたり、必要なインプットを終えてから受講をしましょう。
わだじゅんの東大古文講義 はじめに
わだじゅんの東大古文講義Ⅰ 第1講 現代語訳問題の考察・その1
わだじゅんの東大古文講義Ⅰ 第2講 現代語訳問題の考察・その2
わだじゅんの東大古文講義Ⅰ 第3講 現代語訳問題の考察・その3
わだじゅんの東大古文講義Ⅰ 第4講 内容説明問題の考察・その1(心情説明問題の解法)
わだじゅんの東大古文講義Ⅰ 第5講 内容説明問題の考察・その2(内容説明問題の解法)
わだじゅんの東大古文講義Ⅰ 第6講 内容説明問題の考察・その3(内容説明問題の解法)
和田純一の古文読解
約7時間07分 74コマ 対象:高校生・大学受験生

設問形態別解法を10のルールに分けて詳しく解説します。ルールを知り、攻略法を知り、解答へのアプローチの流れを把握することで読解問題での得点力を上げる講座です。 単語・文学史・古文常識も並行してインプットすることで得点アップにつながります。
わだじゅんの古文読解の鉄則【設問形態別解法ルール講義】第1講 語句解釈の解法ルール
わだじゅんの古文読解の鉄則【設問形態別解法ルール講義】第2講 人物関係・主体判定の解法ルール
わだじゅんの古文読解の鉄則【設問形態別解法ルール講義】第3講 指示内容指摘の解法ルール
わだじゅんの古文読解の鉄則【設問形態別解法ルール講義】第4講 空欄・脱文補充の解法ルール
わだじゅんの古文読解の鉄則【設問形態別解法ルール講義】第5講 会話・引用文指摘の解法ルール
わだじゅんの古文読解の鉄則【設問形態別解法ルール講義】第6講 和歌解釈の解法ルール
わだじゅんの古文読解の鉄則【設問形態別解法ルール講義】第7講 原因・理由把握の解法ルール
わだじゅんの古文読解の鉄則【設問形態別解法ルール講義】第8講 心情把握の解法ルール
わだじゅんの古文読解の鉄則【設問形態別解法ルール講義】第9講 内容把握の解法ルール
わだじゅんの古文読解の鉄則【設問形態別解法ルール講義】第10講 全体把握・主題把握の解法ルール
和田純一の古典文学史
約7時間07分 71コマ 対象:高校生・大学受験生

大学受験に必要な古典文学史を11のジャンルに分けて学習するコースです。作品のジャンル別に網羅されています。流れに沿って、誰の作品か、いつの時代の作品かを整理しながら学習をすすめましょう。 文学史を学ぶことで、その知識が読解でも活用できるため、単語や文法を身につけ、さらに得点力を高めたい生徒におすすめです。
わだじゅんの古典文学史総整理
4:04 1. はじめに
8:59 2. 歌物語(1) 伊勢物語・大和物語・平中物語
7:32 3. 歌物語(2) 入試問題演習1
8:30 4. 作り物語(1) 竹取物語
04:40 5. 作り物語(2) 宇津保物語・落窪物語
9:38 6. 作り物語(3) 入試問題演習2
6:14 7. 作り物語(4) 源氏物語
5:40 8. 作り物語(5) 源氏物語の読解ポイント
4:36 9. 作り物語(6) 源氏物語 第一部の主要人物関係
3:46 10. 作り物語(7) 源氏物語 第二部の主要人物関係
3:24 11. 作り物語(8) 源氏物語 第三部の主要人物関係
5:27 12. 作り物語(9) 狭衣物語・浜松中納言物語・夜の寝覚・夜半の寝覚
4:47 13. 作り物語(10) とりかへばや物語・堤中納言物語
3:02 14. 作り物語(11) 松浦宮物語・住吉物語
2:48 15. 作り物語(12) 入試問題演習3 その1
5:17 16. 作り物語(13) 入試問題演習3 その2
6:06 17. 作り物語(14) 入試問題演習3 その3
6:05 18. 説話(1)「説話」の種類と読解ポイント
6:18 19. 説話(2) 平安時代の「説話」
8:29 20. 説話(3) 鎌倉時代の「仏教説話」
9:05 21. 説話(4) 鎌倉時代の「世俗説話」
7:49 22. 説話(5) 入試問題演習4
5:50 23. 歴史物語(1)「栄花物語」
5:16 24. 歴史物語(2)「大鏡」
5:31 25. 歴史物語(3)「大鏡」以外の「鏡物」
5:56 26. 歴史物語(4)「四鏡」の順番
4:35 27. 歴史物語(5) その他の「歴史書」
6:43 28. 歴史物語(6) 入試問題演習5
5:31 29. 軍記物語(1)「保元物語」と「平治物語」
6:13 30. 軍記物語(2)「平家物語」について
4:08 31. 軍記物語(3) その他の「軍記物語」
8:00 32. 軍記物語(4) 入試問題演習6
8:28 33. 日記(1) 平安時代前期の日記
6:10 34. 日記(2) 「蜻蛉日記」をもっと詳しく
6:43 35. 日記(3) 平安時代中期の日記
6:20 36. 日記(4) 平安時代中・後期の日記
5:52 37. 日記(5) 鎌倉時代の日記
7:40 38. 日記(6) 入試問題演習7
6:13 39. 日記(7) 入試問題演習8
5:48 40. 随筆(1) 枕草子
7:42 41. 随筆(2)「枕草子」の読解のポイント
5:24 42. 随筆(3)「枕草子」をもっと詳しく
6:52 43. 随筆(4)「方丈記」「徒然草」
6:39 44. 随筆(5)「徒然草」の読解ポイント
6:40 45. 随筆(6) 入試問題演習9-1
4:01 46. 随筆(7) 入試問題演習9-2
5:34 47. 評論(1) 歌論(平安時代)
8:45 48. 評論(2) 歌論(鎌倉時代)
4:42 49. 評論(3) 歌論(江戸時代)
5:00 50. 評論(4) 物語評論(鎌倉時代~江戸時代)
4:28 51. 評論(5) 物語評論(南北朝・室町時代)
8:21 52. 評論(6) 入試問題演習10
7:01 53. 和歌・連歌(1)「万葉集」について
2:54 54. 和歌・連歌(2)「万葉集」をもっと詳しく・最古の漢詩集について
4:32 55. 和歌・連歌(3)「勅撰和歌集」について
8:44 56. 和歌・連歌(4)「三代集」のポイント
4:44 57. 和歌・連歌(5)「八代集」について
5:56 58. 和歌・連歌(6)「連歌」について
7:37 59. 和歌・連歌(7) 入試問題演習11
4:34 60. 和歌・連歌(8) 入試問題演習12
06:24 61. 俳諧(1) 俳諧について
6:36 62. 俳諧(2) 俳諧集・俳文
5:04 63. 俳諧(3) 俳諧紀行文・日記
3:56 64. 俳諧(4) 俳論
8:21 65. 俳諧(5) 入試問題演習13
6:50 66. 近世文(1)「浮世草子」江戸時代前期
4:34 67. 近世文(2)「読本」江戸時代中・後期
5:00 68. 近世文(3) 「江戸随筆・評論」
3:23 69. 近世文(4) その他の近世文
06:04 70. 近世文(5) 入試問題演習14
8:08 71. 近世文(6) 入試問題演習15
和田純一の共通テスト対策<古文>
約4時間22分 35コマ 対象:大学受験生(共通テスト対策)

本講座では、『古文』の共通テストの過去問題を丁寧に解説していきます。過去問題の演習を通して、共通テスト対策を進めましょう。問題を解いてから、間違えた問題やつまずきを感じた箇所を重点的に視聴してください。
和田純一のセンター試験研究<古文>
約8時間53分 95コマ 対象:大学受験生

本講座では、『古文』の2020年度まで行われたセンター試験の過去問題や傾向を解説しています。センター試験と共通テストは、出題形式や傾向に差はあれど、求められる知識そのものに大きな乖離はありません。共通テスト対策の一環としてご活用ください。
和田純一のセンター試験研究<古文>【2020年度】
和田純一のセンター試験研究<古文>【2019年度】
和田純一のセンター試験研究<古文>【2018年度】
06:02 センター古文・過去10年間の出典と設問内容
5:51 センター古文・出典と設問の傾向
8:06 センター古文の実際(1)
6:20 センター古文の実際(2)
07:58 解法のポイント
1:13 解答のプロセス(1) 出典を確認しよう
5:10 解答のプロセス(2) 前書きと注の情報を整理しよう
7:28 解答のプロセス(3) 文全体を精読し、パラグラフリーディングをしてみよう(1)
7:46 解答のプロセス(4) 文全体を精読し、パラグラフリーディングをしてみよう(2)
8:07 解答のプロセス(5) 文全体を精読し、パラグラフリーディングをしてみよう(3)
8:27 解答のプロセス(6) 文全体を精読し、パラグラフリーディングをしてみよう(4)
8:16 解答のプロセス(7) 文全体を精読し、パラグラフリーディングをしてみよう(5)
5:08 解答のプロセス(8) 文全体を精読し、パラグラフリーディングをしてみよう(6)
6:46 解答のプロセス(9) 文全体を精読し、パラグラフリーディングをしてみよう(7)
6:03 解答のプロセス(10) 問題を検討してみよう
4:23 解答のプロセス(11) 第一問 語句の意味・解釈問題の解法ポイント
3:11 解答のプロセス(12) 第一問 解説と解答
3:48 解答のプロセス(13) 第一問 解説と解答
4:45 解答のプロセス(14) 第一問 解説と解答
3:01 解答のプロセス(15) 第二問 知識系問題の解法ポイント
3:42 解答のプロセス(16) 第二問「ぬ」の識別
6:01 解答のプロセス(17) 第二問「に」の識別
2:51 解答のプロセス(18) 第二問「ね」の識別
03:40 解答のプロセス(19) 第二問 解答
7:40 解答のプロセス(20) 第三問 内容説明・内容合致問題の解法ポイントと解答
5:19 解答のプロセス(21) 第四問 解説
4:45 解答のプロセス(22) 第四問 解答
5:36 解答のプロセス(23) 第五問 解説と解答
5:49 解答のプロセス(24) 第六問 解説と解答
3:46 センター古文満点へこれからやるべきこと
和田純一のセンター試験研究<古文>【2017年度】
6:57 過去10年間の出典と設問内容
7:08 出典と設問の傾向
6:40 センター古文の実際(1)
4:37 センター古文の実際(2)
4:39 センター古文の実際(3)
5:02 センター古文の実際(4)
8:02 解法のポイント
3:18 解答のプロセス(1) まずは、出典を確認しよう
4:20 解答のプロセス(2) 前書きと注の情報を整理しよう
5:39 解答のプロセス(3) 文全体を精読し、パラグラフリーディングをしてみよう(1)
4:41 解答のプロセス(4) 文全体を精読し、パラグラフリーディングをしてみよう(2)
5:58 解答のプロセス(5) 文全体を精読し、パラグラフリーディングをしてみよう(3)
5:46 解答のプロセス(6) 文全体を精読し、パラグラフリーディングをしてみよう(4)
4:34 解答のプロセス(7) 文全体を精読し、パラグラフリーディングをしてみよう(5)
7:12 解答のプロセス(8) 文全体を精読し、パラグラフリーディングをしてみよう(6)
3:01 解答のプロセス(9) 文全体を精読し、パラグラフリーディングをしてみよう(7)
7:33 解答のプロセス(10) 問題を検討してみよう(1)
3:18 解答のプロセス(11) 問題を検討してみよう(2)
1:50 解答のプロセス(12) 問題を検討してみよう(3)
5:34 解答のプロセス(13) 問題を検討してみよう(4)
3:20 解答のプロセス(14) 問題を検討してみよう(5)
4:12 解答のプロセス(15) 問題を検討してみよう(6)
3:26 解答のプロセス(16) 問題を検討してみよう(7)「の」の識別(1)
4:12 解答のプロセス(17) 問題を検討してみよう(7)「の」の識別(2)
3:04 解答のプロセス(18) 問題を検討してみよう(8)
5:53 センター古文・解答のプロセス(19) 問題を検討してみよう(8)
2:13 センター古文・解答のプロセス(20) 問題を検討してみよう(9)
5:56 センター古文・解答のプロセス(21) 問題を検討してみよう(10)本間のポイント
5:41 センター古文・解答のプロセス(22) 問題を検討してみよう(11)
6:46 センター古文・解答のプロセス(23) 問題を検討してみよう(12)
3:09 センター古文満点へこれからやるべきこと
講座一覧

和田純一のセンター試験研究<古文>【2018年度】 30コマ

古文 約2時間46分

和田純一のセンター試験研究<古文>【2018年度】

06:02センター古文・過去10年間の出典と設問内容
5:51センター古文・出典と設問の傾向
8:06センター古文の実際(1)
6:20センター古文の実際(2)
07:58解法のポイント
1:13解答のプロセス(1) 出典を確認しよう
5:10解答のプロセス(2) 前書きと注の情報を整理しよう
7:28解答のプロセス(3) 文全体を精読し、パラグラフリーディングをしてみよう(1)
7:46解答のプロセス(4) 文全体を精読し、パラグラフリーディングをしてみよう(2)
8:07解答のプロセス(5) 文全体を精読し、パラグラフリーディングをしてみよう(3)
8:27解答のプロセス(6) 文全体を精読し、パラグラフリーディングをしてみよう(4)
8:16解答のプロセス(7) 文全体を精読し、パラグラフリーディングをしてみよう(5)
5:08解答のプロセス(8) 文全体を精読し、パラグラフリーディングをしてみよう(6)
6:46解答のプロセス(9) 文全体を精読し、パラグラフリーディングをしてみよう(7)
6:03解答のプロセス(10) 問題を検討してみよう
4:23解答のプロセス(11) 第一問 語句の意味・解釈問題の解法ポイント
3:11解答のプロセス(12) 第一問 解説と解答
3:48解答のプロセス(13) 第一問 解説と解答
4:45解答のプロセス(14) 第一問 解説と解答
3:01解答のプロセス(15) 第二問 知識系問題の解法ポイント
3:42解答のプロセス(16) 第二問「ぬ」の識別
6:01解答のプロセス(17) 第二問「に」の識別
2:51解答のプロセス(18) 第二問「ね」の識別
03:40解答のプロセス(19) 第二問 解答
7:40解答のプロセス(20) 第三問 内容説明・内容合致問題の解法ポイントと解答
5:19解答のプロセス(21) 第四問 解説
4:45解答のプロセス(22) 第四問 解答
5:36解答のプロセス(23) 第五問 解説と解答
5:49解答のプロセス(24) 第六問 解説と解答
3:46センター古文満点へこれからやるべきこと

和田純一のセンター試験研究<古文>【2017年度】 31コマ

古文 約2時間33分

和田純一のセンター試験研究<古文>【2017年度】

6:57過去10年間の出典と設問内容
7:08出典と設問の傾向
6:40センター古文の実際(1)
4:37センター古文の実際(2)
4:39センター古文の実際(3)
5:02センター古文の実際(4)
8:02解法のポイント
3:18解答のプロセス(1) まずは、出典を確認しよう
4:20解答のプロセス(2) 前書きと注の情報を整理しよう
5:39解答のプロセス(3) 文全体を精読し、パラグラフリーディングをしてみよう(1)
4:41解答のプロセス(4) 文全体を精読し、パラグラフリーディングをしてみよう(2)
5:58解答のプロセス(5) 文全体を精読し、パラグラフリーディングをしてみよう(3)
5:46解答のプロセス(6) 文全体を精読し、パラグラフリーディングをしてみよう(4)
4:34解答のプロセス(7) 文全体を精読し、パラグラフリーディングをしてみよう(5)
7:12解答のプロセス(8) 文全体を精読し、パラグラフリーディングをしてみよう(6)
3:01解答のプロセス(9) 文全体を精読し、パラグラフリーディングをしてみよう(7)
7:33解答のプロセス(10) 問題を検討してみよう(1)
3:18解答のプロセス(11) 問題を検討してみよう(2)
1:50解答のプロセス(12) 問題を検討してみよう(3)
5:34解答のプロセス(13) 問題を検討してみよう(4)
3:20解答のプロセス(14) 問題を検討してみよう(5)
4:12解答のプロセス(15) 問題を検討してみよう(6)
3:26解答のプロセス(16) 問題を検討してみよう(7)「の」の識別(1)
4:12解答のプロセス(17) 問題を検討してみよう(7)「の」の識別(2)
3:04解答のプロセス(18) 問題を検討してみよう(8)
5:53センター古文・解答のプロセス(19) 問題を検討してみよう(8)
2:13センター古文・解答のプロセス(20) 問題を検討してみよう(9)
5:56センター古文・解答のプロセス(21) 問題を検討してみよう(10)本間のポイント
5:41センター古文・解答のプロセス(22) 問題を検討してみよう(11)
6:46センター古文・解答のプロセス(23) 問題を検討してみよう(12)
3:09センター古文満点へこれからやるべきこと

わだじゅんの古文読解講義【私大編】第0章 はじめに 1コマ

古文 約2分

【私立大編】第0章 はじめに

わだじゅんの古文読解講義【国公立大編】第0章 はじめに 1コマ

古文 約5分

古文読解講義【国公立大編】はじめに

わだじゅんの「まる覚え古文単語500」形容詞編 140コマ

古文 約6時間37分

「まる覚え古文単語500」形容詞

5:23この講座の特徴
4:27使い方
3:17(1) あいなし
3:11(2) あさまし
3:37(3) あし
2:24(4) あたらし
2:26(5) あだあだし
3:13(6) あぢきなし
2:02(7) あつし
2:26(8) あなづらはし
3:27(9) あへなし
4:14(10) あやし
2:55(11) あやなし
1:48(12) あらまほし
3:43(13) ありがたし
3:02(14) いかめし
1:56(15) いぎたなし
3:16(16) いたし
2:36(17) いたはし
2:04(18) いつかし
2:22(19) いとけなし・いはけなし
2:15(20) いとどし
1:15(21) いとはし
2:41(22) いとほし
3:34(23) いぶかし
3:30(24) いふかひなし
2:53(25) いぶせし
3:25(26) いまめかし
3:44(27) いみじ
3:13(28) うし
3:13(29) うしろめたし
1:58(30) うしろやすし
3:18(31) うたてし
3:03(32) うつくし
2:34(33) うとし
2:38(34) うるさし
2:24(35) うるせし
2:57(36) うるはし
3:39(37) おとなし
2:57(38) おどろおどろし
2:52(39) おほけなし
4:01(40) おぼつかなし
2:39(41) おもしろし
2:59(42) かぎりなし
2:54(43) かごとがまし
3:27(44) かしこし
3:41(45) かたし
3:59(46) かたはらいたし
3:03(47) かどかどし
3:04(48) かなし
3:02(49) かはゆし
2:53(50) かひなし
2:23(51) からし
2:53(52) きよし
2:17(53) くちをし
3:19(54) くまなし
2:03(55) くやし 
2:41(56) けうとし
2:03(57) けし
2:11(58) けだかし
2:48(59) こころうし
3:34(60) こころぐるし
2:10(61) こころづきなし
3:37(62) こころなし
2:28(63) こころにくし
3:37(64) こころもとなし
2:45(65) こころやすし
4:05(66) こちごちし・こちなし
3:01(67) こちたし
2:25(68) ことことし・ことごとし
3:15(69) こよなし 
2:09(70) さうざうし
2:22(71) さうなし
3:08(72) さかし
2:53(73) さがなし
1:58(74) さとし
3:27(75) しげし
2:47(76) しどけなし 
2:33(77) しるし 
3:07(78) すきずきし
2:54(79) すごし
2:53(80) すさまじ
2:26(81) ずちなし
1:51(82) たぐひなし
2:25(83) つきづきし
2:01(84) つきなし
2:57(85) つたなし
2:35(86) つつまし
2:53(87) つらし
3:28(88) つれなし
3:31(89) ところせし
1:52(90) とし
3:04(91) なさけなし 
2:12(92) なつかし
2:27(93) なまめかし
2:20(94) なめし
2:10(95) なやまし
1:43(96) になし
4:00(97) ねたし
2:11(98) はえばえし
3:12(99) はかなし
2:19(100) はかばかし
3:08(101) はしたなし
2:41(102) はづかし 
1:53(103) ひがひがし
2:05(104) ひさし
1:55(105) ひとわろし
2:50(106) びんなし
2:19(107) ほいなし
1:51(108) まだし
3:26(109) まばゆし
2:58(110) まめまめし 
2:22(111) むくつけし
3:23(112) むつかし 
2:35(113) めざまし
2:40(114) めづらし
3:07(115) めでたし
1:47(116) めやすし
2:01(117) ものぐるほし
2:26(118) ものし
2:25(119) やくなし
3:45(120) やさし
2:40(121) やすし
3:41(122) やんごとなし
3:41(123) ゆかし
3:35(124) ゆゆし
3:13(125) よしなし
3:19(126) よろし
2:24(127) らうがはし
2:17(128) らうたし
3:01(129) らうらうじ
2:23(130) わづらはし
2:57(131) わびし
3:05(132) わりなし
2:38(133) わろし
2:35(134) をかし 
2:18(135) をこがまし
3:53(136) をさなし
1:44(137) をさをさし
3:12(138) をし

わだじゅんの「まる覚え古文単語500」動詞編 112コマ

古文 約4時間54分

「まる覚え古文単語500」動詞編

0:37はじめに
2:49(1) あかる
2:21(2) あきらむ
2:58(3) あく
3:09(4) あくがる
2:04(5) あさむ
1:43(6) あそぶ
2:04(7) あだめく
1:10(8) あなづる
3:21(9) あはす
3:03(10) あはれがる
4:01(11) あふ
1:28(12) あゆむ
2:07(13) あらがふ
3:18(14) あり
3:15(15) ありく
2:35(16) いたはる
2:30(17) いつく
1:36(18) いなぶ
2:25(19) いまめく
2:55(20) いむ
1:47(21) いらふ
2:09(22) うす
2:16(23) うたてがる
2:04(24) うちとく
2:59(25) うつろふ
2:57(26) おくる
2:52(27) おこす
2:32(28) おこたる
2:13(29) おこなふ
2:26(30) おとづる・おとなふ
2:23(31) おどろかす
2:03(32) おどろく
3:04(33) おぼゆ・おぼほゆ・おもほゆ
2:29(34) おもひやる
2:24(35) およすく
3:01(36) かきくらす
2:04(37) かくる
2:29(38) かしこまる
1:53(39) かしづく
3:27(40) かたらふ
5:03(41) かづく
2:32(42) かなしがる・かなしうす
2:13(43) かまふ
3:12(44) かる
1:49(45) きゆ
2:47(46) ぐす
3:16(47) けしきだつ・けしきばむ
2:02(48) こうず
2:21(49) こころもとながる
1:43(50) こころゆく
2:09(51) こととふ
2:21(52) ことなしぶ
2:49(53) ことわる
3:13(54) さす
3:49(55) さる(去る)
2:04(56) さる(避る)
3:09(57) したたむ
2:58(58) しのぶ
1:58(59) しほたる
2:22(60) しる
2:29(61) すかす
2:02(62) すまふ
1:28(63) そしる
2:42(64) たがふ
3:40(65) たのむ
2:01(66) たばかる
2:57(67) たふ
3:23(68) ためらふ
3:15(69) たゆ
1:38(70) ちぎる
2:15(71) つつむ
2:13(72) ときめかす
3:03(73) ときめく
3:31(74) とふ・とぶらふ
3:23(75) ながむ
2:18(76) ながらふ
3:38(77) なぐさむ
2:59(78) なづむ
2:44(79) なまめく
2:13(80) なやむ
2:12(81) ならふ
3:12(82) にほふ
2:32(83) ねぶ
2:48(84) ねんず
2:48(85) ののしる
3:41(86) はかる
2:32(87) はしたなむ
3:52(88) ひつ
1:55(89) まうく
2:57(90) まどふ
2:31(91) まねぶ
2:16(92) まぼる・まもる
2:07(93) まめだつ
2:47(94) みす
1:40(95) みまかる
3:36(96) みゆ
3:00(97) みる
2:33(98) むねつぶる
2:15(99) めづ
3:17(100) もてなす
3:19(101) ものす
2:26(102) もよほす
2:03(103) やすらふ
2:26(104) やつす
1:27(105) やつる
3:40(106) やる
2:08(107) よばふ
4:14(108) わたる
3:25(109) わづらふ
2:43(110) わぶ
3:20(111) ゐる

わだじゅんの「まる覚え古文単語500」名詞編 136コマ

古文 約5時間40分

「まる覚え古文単語500」名詞編

0:29はじめに
2:26(1) あいぎゃう
1:53(2) あからめ
2:40(3) あかつき
1:49(4) あけぼの
2:07(5) あした
2:55(6) あそび
1:41(7) あだびと
2:03(8) あづま
2:26(9) あない
2:09(10) あま
3:21(11) あやめ
1:57(12) あらまし
2:24(13) あるじ・あるじまうけ
1:47(14) いそぎ
2:33(15) いちご
2:04(16) いづく・いづこ ・いづち
1:46(17) いづれ
2:12(18) いも
2:48(19) いもうと
2:33(20) いもせ
2:07(21) いらへ
2:12(22) うしろみ
4:00(23) うち
2:27(24) うつしごころ
2:55(25) うつつ
2:54(26) うへ
2:48(27) うれへ
2:48(28) おきて
2:52(29) おこたり
1:53(30) おこなひ
2:00(31) おとうと
3:22(32) おぼえ
3:40(33) おほやけ
3:07(34) おまへ
2:03(35) おもておこし
1:34(36) おもてぶせ
2:23(37) かぎり
3:36(38) かげ
2:27(39) かごと
2:24(40) かたち
2:20(41) かひ
3:11(42) きげん
3:26(43) きは
2:27(44) くさまくら
3:25(45) くま
2:55(46) くもゐ
3:25(47) け
2:36(48) けしき
2:52(49) けはひ
2:28(50) こけのころも
2:02(51) ここのへ
2:26(52) こころおきて
2:26(53) こころおごり
3:13(54) こころざし
3:09(55) こころばせ
2:46(56) こころばへ
2:23(57) こしをれ
2:33(58) こと
2:03(59) ことごと
1:19(60)ことひと
2:26(61) ことわり
2:44(62) このかみ
2:59(63) ざえ
1:45(64) さくもん
1:52(65) さと
1:49(66) さはり
2:39(67) しな
2:32(68) しのびね
2:36(69) しるし
2:32(70) しれもの
3:01(71) すき
1:52(72) すみぞめ
2:55(73) すゑ
2:14(74) せ
3:07(75) せうそこ
2:05(76) せうと
2:04(77) そのかみ
1:55(78) たづき
2:08(79) ためし
3:19(80) たより
2:57(81) ちぎり
2:19(82) ついたち
2:07(83) ついで
2:01(84) つきごろ
1:38(85) つごもり
2:54(86) つとめて
2:35(87) つぼね
3:34(88) つま
2:35(89) つゆ
1:45(90) つれづれ
3:24(91) て
1:40(92) と
2:05(93) とうぐう
2:09(94) としごろ
3:40(95) ながめ
3:25(96) なさけ
1:58(97) なやみ
3:01(98) にほひ
2:15(99) はなむけ
1:14(100) はらから
2:02(101) ひがおぼえ
1:19(102) ひが聞き・ひがみみ
1:40(103) ひがごと
2:30(104) ひごろ
1:50(105) ひぐらし
3:33(106) ひと
1:44(107) ひとかず
2:41(108) ひとのくに
2:22(109) ひとま
4:05(110) ひま
2:54(111) ふみ
3:13(112) ふるさと
3:13(113) ほい
3:46(114) ほだし
3:10(115) ほど
2:10(116) まうけ
2:22(117) まな
2:02(118) まめごと
1:24(119) まらうど
3:03(120) みち
1:54(121) めんぼく
2:20(122) もと
2:50(123) やまとだましひ
1:59(124) ゆかり
2:45(125) ゆゑ
4:07(126) よ・よのなか
3:28(127) よし
2:27(128) よしなしごと
3:01(129) よすが
2:31(130) わざ
1:39(131) わたくし
1:43(132) をこ
2:37(133) をとこ
2:20(134) をのこ
2:34(135) をりふし

わだじゅんの講座ガイダンス「古文の攻略」 1コマ

古文 約6分

Ⅰ.読解力の充実(基礎力) A 言語的理解(文法・単語) B 精神的理解(古文常識・文学史)Ⅱ.設問の仕掛けを見抜く(実践力の養成)

わだじゅんの古文常識 第1章 人の人生に関わる古典常識 40コマ

古文 約2時間27分

人の人生に関わる古典常識

7:57わだじゅんの完全攻略!古文常識・第1章はじめに
2:371-1 その1 誕生に関わる重要語
2:101-1 その2 誕生に関わる重要語
2:181-2 その1 「五十日の祝い」から成人の儀式
2:491-2 その2 「五十日の祝い」から成人の儀式
3:541-2 その3 「五十日の祝い」から成人の儀式
4:122-1 その1 親子・兄弟に関わる重要語
2:512-1 その2 親子・兄弟に関わる重要語
3:132-2 夫婦・男女に関する重要語
4:172-3 女性の美についての古典常識
0:503-1 その1 皇族の人々についてのことば
2:193-1 その2 男性について(1)天皇と上皇
3:163-1 その3 男性について(2)皇族の男子
4:543-1 その4 女性について(1)天皇の妻たち
2:183-1 その5 女性について(2)皇族の女子
2:223-2 その1 男性について(1)「官位相当の制」と「四等官制」
5:273-2 その2 男性について(2)「上達部」について
2:353-2 その3 男性について(3)「摂政」と「関白」
4:123-2 その4 男性について(4)「殿上人」と「地下人」
3:313-2 その5 男性について(5)地方官について
4:413-2 その6 男性について(6)宮中や貴族の邸宅で働く人々
4:113-2 その7 女性について
2:463-3 天皇の行動や宮中に特有のことば
2:144-1 その1 恋愛のプロセス(1)垣間見(かいまみ)
4:044-1 その2 恋愛のプロセス(2)文を交わす
2:554-1 その3 恋愛のプロセス(3)愛を語らう
1:444-1 その4 恋愛のプロセス(4)後朝(きぬぎぬ)の文
3:094-1 その5 恋愛のプロセス(5)結婚披露
3:494-2 結婚の形態
3:574-3 離婚について
5:425-1 「仏教的世界観」についてのことば
2:515-2 その1 「僧と出家」についてのことば
5:595-2 その2 「僧と出家」についてのことば
5:435-3 「物忌み」についてのことば
5:105-4 「夢」についてのことば
2:216-1 長寿を祝う「賀」
5:106-2 病気と物の怪
3:597-1 死と葬儀
3:387-2 死後の供養
5:027-3 服喪・喪・服

わだじゅんの古文常識 第2章 宮中や貴族の生活に関わる古典常識 38コマ

古文 約2時間35分

宮中や貴族の生活に関わる古典常識

3:57わだじゅんの完全攻略!古文常識・第2章 はじめに
2:461-1 その1 「内裏」の建物
3:011-1 その2 「内裏」の建物
3:121-2 その1 「清涼殿」について
4:491-2 その2 「清涼殿」について
1:282-1 その1 「寝殿」と「対の屋」
2:432-1 その2 「寝殿」と「対の屋」
2:222-2 その1 「寝殿造」の配置
3:262-2 その2 「寝殿造」の配置
4:452-3 「寝殿造」の外部に関する重要語
3:282-4 「寝殿造」の内部に関する重要語
4:583 その1 調度品に関する重要語
3:563 その2 調度品に関する重要語
5:293 その3 調度品に関する重要語
3:053 その4 食器や食べ物についての重要語
5:174-1 男子の衣服
3:294-2 女性の衣服
3:415 その1 乗り物に関する重要語
4:525 その2 乗り物に関する重要語
2:486-1 「音楽」についてのことば
5:306-2 「詩歌の遊び」についてのことば
3:016-3 その1 「遊戯」についてのことば
2:246-3 その2 「遊戯」についてのことば
4:547-1 その1 春(一~三月)の年中行事
3:387-1 その2 春(一~三月)の年中行事
6:067-1 その3 春(一~三月)の年中行事
5:157-2 夏(四~六月)の年中行事
5:087-3 その1 秋(七~九月)の年中行事
2:457-3 その2 秋(七~九月)の年中行事
4:597-4 その1 冬(十~十二月)の年中行事
3:267-4 その2 冬(十~十二月)の年中行事
6:508 十二支と時刻・方角に関する古典常識
3:389 季節と月の異名に関する古典常識
4:0010 その1 春
4:2210 その2 夏
5:1910 その3 秋
3:5310 その4 冬
6:3411 月齢に関する古典常識
4:470. はじめに 古文で点を取るための必須文法ルール
4:17A-1「なむ」の識別(1) 識別ルール
4:41A-2「なむ」の識別(2) 例文で確かめよう
4:37A-3「なむ」の識別(3) ここに注意しよう
03:35A-4「なむ」の識別(4) 入試問題で確かめよう
6:57A-5「なむ」の識別(5) 正解へのアプローチ
6:28B-1「に」の識別(1) 識別ルール
6:23B-2「に」の識別(2) 例文で確かめよう
3:35B-3「に」の識別(3) 入試問題で確かめよう
6:02B-4「に」の識別(4) 正解へのアプローチ
2:32C-1「なり」の識別(1) 識別ルール
5:17C-2「なり」の識別(2) 例文で確かめよう
5:32C-3「なり」の識別(3) ここに注意しよう
3:48C-4「なり」の識別(4) 入試問題で確かめよう
6:45C-5「なり」の識別(5) 正解へのアプローチ
6:08D-1「の」の識別(1) 識別ルール
5:32D-2「の」の識別(2) 例文で確かめよう
2:06D-3「の」の識別(3) 入試問題で確かめよう
5:26D-4「の」の識別(4) 正解へのアプローチ
5:03E-1「ぬ」・「ね」の識別(1) 「ぬ」の識別ルール
4:57E-2「ぬ」・「ね」の識別(2) 「ね」の識別ルール
4:31E-3「ぬ」・「ね」の識別(3) 例文で確かめよう
3:18E-4「ぬ」・「ね」の識別(4) 入試問題で確かめよう
3:36E-5「ぬ」・「ね」の識別(5) 正解へのアプローチ
1:18F-1 品詞分解問題のポイント(1)
3:07F-2 品詞分解問題のポイント(2)
5:56F-3 品詞分解問題のポイント(3)
6:31F-4 品詞分解問題のポイント(4)

わだじゅんの読解古文文法 第2講 重要語法のルール 37コマ

古文 約1時間49分

重要語法のルール

1:24A-1「な~そ」の禁止公式(1)
3:57A-2「な~そ」の禁止公式(2)
2:36A-3「な~そ」の禁止公式(3)
4:30A-4「な~そ」の禁止公式(4)
2:02A-5「な~そ」の禁止公式(5)
3:18B-1「え~打ち消し」の不可能公式(1)
2:19B-2「え~打ち消し」の不可能公式(2)
4:03B-3「え~打ち消し」の不可能公式(3)
3:53B-4「え~打ち消し」の不可能公式(4)
1:19C-1「重要呼応表現」のまとめ(1)
1:20C-2「重要呼応表現」のまとめ(2)
3:17C-3「重要呼応表現」のまとめ(3)
1:55C-4「重要呼応表現」のまとめ(4)
4:10C-5「重要呼応表現」のまとめ(5)
2:59C-6「重要呼応表現」のまとめ(6)
3:09C-7「重要呼応表現」のまとめ(7)
3:10C-8「重要呼応表現」のまとめ(8)
3:06C-9「重要呼応表現」のまとめ(9)
3:19D-1「~を…み」の原因理由公式(1)
2:18D-2「~を…み」の原因理由公式(2)
2:56D-3「~を…み」の原因理由公式(3)
1:18D-4「~を…み」の原因理由公式(4)
1:15E-1「だに・さへ」の公式(1)
5:45E-2「だに・さへ」の公式(2)
4:03E-3「だに・さへ」の公式(3)
3:32E-4「だに・さへ」の公式(4)
1:57E-5「だに・さへ」の公式(5)
2:50E-6「だに・さへ」の公式(6)
4:07E-7「だに・さへ」の公式(7)
4:10F-1 反実仮想の公式(1)
2:05F-2 反実仮想の公式(2)
2:42F-3 反実仮想の公式(3)
5:17F-4 反実仮想の公式(4)
2:36G-1「いかで(か)」の公式(1)
1:37G-2「いかで(か)」の公式(2)
2:03G-3「いかで(か)」の公式(3)
2:46G-4「いかで(か)」の公式(4)

わだじゅんの古典文学史総整理 71コマ

古文 約7時間07分

古典文学史総整理

4:041. はじめに
8:592. 歌物語(1) 伊勢物語・大和物語・平中物語
7:323. 歌物語(2) 入試問題演習1
8:304. 作り物語(1) 竹取物語
04:405. 作り物語(2) 宇津保物語・落窪物語
9:386. 作り物語(3) 入試問題演習2
6:147. 作り物語(4) 源氏物語
5:408. 作り物語(5) 源氏物語の読解ポイント
4:369. 作り物語(6) 源氏物語 第一部の主要人物関係
3:4610. 作り物語(7) 源氏物語 第二部の主要人物関係
3:2411. 作り物語(8) 源氏物語 第三部の主要人物関係
5:2712. 作り物語(9) 狭衣物語・浜松中納言物語・夜の寝覚・夜半の寝覚
4:4713. 作り物語(10) とりかへばや物語・堤中納言物語
3:0214. 作り物語(11) 松浦宮物語・住吉物語
2:4815. 作り物語(12) 入試問題演習3 その1
5:1716. 作り物語(13) 入試問題演習3 その2
6:0617. 作り物語(14) 入試問題演習3 その3
6:0518. 説話(1)「説話」の種類と読解ポイント
6:1819. 説話(2) 平安時代の「説話」
8:2920. 説話(3) 鎌倉時代の「仏教説話」
9:0521. 説話(4) 鎌倉時代の「世俗説話」
7:4922. 説話(5) 入試問題演習4
5:5023. 歴史物語(1)「栄花物語」
5:1624. 歴史物語(2)「大鏡」
5:3125. 歴史物語(3)「大鏡」以外の「鏡物」
5:5626. 歴史物語(4)「四鏡」の順番
4:3527. 歴史物語(5) その他の「歴史書」
6:4328. 歴史物語(6) 入試問題演習5
5:3129. 軍記物語(1)「保元物語」と「平治物語」
6:1330. 軍記物語(2)「平家物語」について
4:0831. 軍記物語(3) その他の「軍記物語」
8:0032. 軍記物語(4) 入試問題演習6
8:2833. 日記(1) 平安時代前期の日記
6:1034. 日記(2) 「蜻蛉日記」をもっと詳しく
6:4335. 日記(3) 平安時代中期の日記
6:2036. 日記(4) 平安時代中・後期の日記
5:5237. 日記(5) 鎌倉時代の日記
7:4038. 日記(6) 入試問題演習7
6:1339. 日記(7) 入試問題演習8
5:4840. 随筆(1) 枕草子
7:4241. 随筆(2)「枕草子」の読解のポイント
5:2442. 随筆(3)「枕草子」をもっと詳しく
6:5243. 随筆(4)「方丈記」「徒然草」
6:3944. 随筆(5)「徒然草」の読解ポイント
6:4045. 随筆(6) 入試問題演習9-1
4:0146. 随筆(7) 入試問題演習9-2
5:3447. 評論(1) 歌論(平安時代)
8:4548. 評論(2) 歌論(鎌倉時代)
4:4249. 評論(3) 歌論(江戸時代)
5:0050. 評論(4) 物語評論(鎌倉時代~江戸時代)
4:2851. 評論(5) 物語評論(南北朝・室町時代)
8:2152. 評論(6) 入試問題演習10
7:0153. 和歌・連歌(1)「万葉集」について
2:5454. 和歌・連歌(2)「万葉集」をもっと詳しく・最古の漢詩集について
4:3255. 和歌・連歌(3)「勅撰和歌集」について
8:4456. 和歌・連歌(4)「三代集」のポイント
4:4457. 和歌・連歌(5)「八代集」について
5:5658. 和歌・連歌(6)「連歌」について
7:3759. 和歌・連歌(7) 入試問題演習11
4:3460. 和歌・連歌(8) 入試問題演習12
06:2461. 俳諧(1) 俳諧について
6:3662. 俳諧(2) 俳諧集・俳文
5:0463. 俳諧(3) 俳諧紀行文・日記
3:5664. 俳諧(4) 俳論
8:2165. 俳諧(5) 入試問題演習13
6:5066. 近世文(1)「浮世草子」江戸時代前期
4:3467. 近世文(2)「読本」江戸時代中・後期
5:0068. 近世文(3) 「江戸随筆・評論」
3:2369. 近世文(4) その他の近世文
06:0470. 近世文(5) 入試問題演習14
8:0871. 近世文(6) 入試問題演習15
このカテゴリのすべての講座を探す
2023-12-11 17コマ追加
2020-12-17 18コマ追加
2020-09-07 3コマ追加
2020-07-29 15コマ追加
2020-04-07 41コマ追加
2020-03-26 57コマ追加
2020-03-17 45コマ追加
2020-01-09 56コマ追加
2020-01-07 28コマ追加
2019-12-21 103コマ追加
2019-12-18 76コマ追加
2019-12-02 13コマ追加
2019-02-15 17コマ追加
2019-02-14 33コマ追加
2019-02-01 18コマ追加
2019-01-29 9コマ追加
2019-01-25 11コマ追加
2018-12-24 20コマ追加
2018-12-20 23コマ追加
2018-12-17 18コマ追加
2018-11-30 13コマ追加
2018-11-29 8コマ追加
2018-11-17 5コマ追加
2018-11-16 5コマ追加
2018-11-15 5コマ追加
2018-11-14 5コマ追加
2018-11-13 5コマ追加
2018-11-12 5コマ追加
2018-11-11 5コマ追加
2018-11-10 5コマ追加
2018-11-09 5コマ追加
2018-11-08 5コマ追加
2018-11-07 5コマ追加
2018-11-06 5コマ追加
2018-11-05 5コマ追加
2018-11-04 5コマ追加
2018-11-03 5コマ追加
2018-11-02 5コマ追加
2018-11-01 5コマ追加
2018-10-31 7コマ追加
2017-12-03 11コマ追加
2017-11-26 5コマ追加
2017-11-22 9コマ追加
2017-11-17 5コマ追加
2017-04-12 11コマ追加
2017-04-08 14コマ追加
2017-04-07 7コマ追加
2017-04-06 7コマ追加
2017-04-05 10コマ追加
2017-04-02 5コマ追加
2017-03-28 6コマ追加
2017-03-25 6コマ追加
2017-03-22 5コマ追加
2017-02-08 1コマ追加
2017-02-01 19コマ追加
2017-01-31 10コマ追加
2017-01-28 5コマ追加
2017-01-19 6コマ追加
2017-01-18 8コマ追加
2017-01-15 17コマ追加
2017-01-14 8コマ追加
2016-12-01 31コマ追加
2016-10-20 23コマ追加
2016-10-13 17コマ追加
2016-10-11 17コマ追加
2016-10-06 14コマ追加
2016-10-04 15コマ追加
2016-09-22 16コマ追加
2016-09-20 15コマ追加
2016-09-15 15コマ追加
2016-09-13 10コマ追加
2016-09-08 10コマ追加
2016-09-06 10コマ追加
2016-08-12 15コマ追加
2016-08-02 16コマ追加
2016-07-19 20コマ追加
2016-07-15 21コマ追加
2016-07-14 20コマ追加
2016-07-12 10コマ追加
2016-07-08 20コマ追加
2016-07-06 21コマ追加
2016-06-30 26コマ追加
2016-06-14 13コマ追加
2016-06-09 15コマ追加
2016-06-08 11コマ追加
2016-06-02 23コマ追加
2016-06-01 25コマ追加
2016-05-28 20コマ追加
2016-05-25 30コマ追加
2016-05-19 20コマ追加
2016-05-18 22コマ追加
2016-05-15 10コマ追加
2016-05-14 4コマ追加
2016-05-13 5コマ追加
2016-05-08 6コマ追加
2016-05-07 3コマ追加
2016-05-06 7コマ追加
2016-05-04 4コマ追加
2016-05-03 4コマ追加
2016-05-02 7コマ追加
2016-05-01 4コマ追加
2016-04-30 9コマ追加
2016-04-29 4コマ追加
2016-04-28 5コマ追加
2016-04-24 4コマ追加
2016-04-23 5コマ追加
2016-04-22 9コマ追加
2016-04-21 10コマ追加
2016-04-19 1コマ追加
2016-03-25 15コマ追加
2016-03-24 12コマ追加
2016-03-23 11コマ追加
2016-03-22 10コマ追加
2016-03-21 7コマ追加
2016-03-19 13コマ追加
2016-03-18 10コマ追加
2016-02-09 9コマ追加
2016-01-21 13コマ追加
2016-01-02 11コマ追加
2015-12-11 11コマ追加
2015-12-04 20コマ追加

 著書は、『二刀流古文単語634』(旺文社)、『読解古文シリーズ(読解古文単語・読解古文文法・読解古文問題集)』(旺文社)、『まる覚え古文文法ノート』(KADOKAWA中経出版)、『私大マーク対応・古文過去問題集』(桐原書店)、『中堅私大古文演習』(河合出版・共著)など多数。
趣味はサッカー。柏レイソルを20年以上応援し続け、柏の「日立台劇場」をこよなく愛する熱狂的サポーター。ツイッターは https://twitter.com/wadajun400tango

仕事を依頼する