• 伊藤 敏

プロフィール
大手予備校講師。世界史の「理解」を信条に、多くの受験生なかでも早慶合格者の厚い支持を受ける。他の追随を許さないクオリティの地図や図解は最大の持ち味であり、受講生の「理解」を助ける最大のツールでもある。
授業では概念から丁寧に説明し、受験生が気付かない「つまづき」を拾い上げ、「理解」につなげていく。また言語、思想、宗教、軍事など様々な分野にわたる博識といえる知識を駆使、授業ごとに最適な知識を提供することで世界史を楽しみながら学ぶことができる。
受験生の苦手分野を特集した補助教材も必見!
講義情報
579コマ
コース別
伊藤敏の決定版!世界史
約47時間03分 538コマ 対象:大学受験生

一味ちがう世界史を求めている方に。高いクオリティの図解・地図で、概念から丁寧に解説。とりわけ最難関の大学を目指す方、世界史を武器にしたい方におすすめです。
伊藤敏の決定版!世界史 第1章 先史時代
伊藤敏の決定版!世界史 第2章 古代オリエント
6:57 01.古代オリエント史の概観1 「オリエント」とは何か?
8:00 02.古代オリエント史の概観2「肥沃な三日月地帯」
5:27 03.古代オリエント史の概観3 大河の洪水と神権政治
2:14 04.エジプトの地勢と文明の特徴
3:49 05.エジプト文明ナイルの氾濫と灌漑農業
3:24 06.エジプト文明 統一国家の形成
1:50 07.古代エジプトの統一国家1 古王国時代
2:35 08.古代エジプトの統一国家2 中王国時代
6:54 09.古代エジプトの統一国家3 新王国時代  一神教とアマルナ改革
3:18 10.古代エジプトの統一国家4 新王国時代 新王国の隆盛と衰退
5:23 11.エジプトの文字
1:31 12.新王国エジプト・地図ページの空欄補充
4:18 13.文字史前近代ユーラシアでの文字の伝播と影響
2:53 14.国際共通語 前近代の国際共通語のまとめ
8:04 15.都市国家から領域国家への変化・官僚制
1:18 16.メソポタミアの地勢と歴史の概要
12:44 17.メソポタミア文明と国家形成1 シュメール人の都市国家
3:16 18.メソポタミア文明と国家形成2 アッカド人の統一国家
7:43 19.メソポタミア文明と国家形成3 バビロン第1王朝(古バビロニア王国)
1:34 20.メソポタミア文明と国家形成4 カッシート人
6:48 21.アナトリアとシリアの古代国家1 ヒッタイト王国
3:14 22.アナトリアとシリアの古代国家2 ミタンニ王国
3:38 23.オリエント 地図ページの空欄補充
1:59 24.交易民族の活動1 交易民族の台頭の背景と概要
8:37 25.交易民族の活動2 フェニキア人
3:39 26.交易民族の活動3 アラム人
1:03 27.交易民族の活動4 アッシリア人
1:09 28.地中海東岸の諸都市 地図ページの空欄補充
5:18 29.ヘブライ人とユダヤ教の成立1 ヘブライ人のパレスティナ定住と「出エジプト」
4:04 30.ヘブライ人とユダヤ教の成立2 統一王国と分裂 
6:02 31.ヘブライ人とユダヤ教の成立3 ヘブライ人とその信仰
2:31 32.ヘブライ人とユダヤ教の成立4 ローマの支配とユダヤ人の大量離散
2:11 33.ヘブライ人とユダヤ教の成立5 ユダヤ教の特徴
7:42 34.「世界帝国」とは
2:50 35.アッシリア帝国のオリエント統一1 アッシリア人の台頭
1:12 36.アッシリア帝国のオリエント統一2 支配体制
3:56 37.アッシリア帝国のオリエント統一3 アッシリアの支配体制
4:29 38.アッシリア帝国のオリエント統一4 アッシリアの滅亡
1:13 39.アッシリア崩壊後のオリエント 地図ページの空欄補充
1:03 40.アケメネス朝の成立と拡大1 アケメネス朝の台頭
3:20 41.アケメネス朝の成立と拡大2 キュロス2世・カンビュセス2世
4:43 42.アケメネス朝の成立と拡大3 ダレイオス1世の治世とアケメネス朝の支配構造
2:49 43.アケメネス朝の成立と拡大4 アケメネス朝の支配体制
1:27 44.アケメネス朝の成立と拡大5 アケメネス朝の衰亡
1:37 45.アケメネス朝最大領土 地図ページの空欄補充
伊藤敏の決定版!世界史 第3章 古代ギリシア・ヘレニズム
6:33 01.ギリシアの地勢と風土 ギリシアの地勢と商業
6:07 02.ギリシアの地勢と風土2 商業民族と世界史
1:05 03.エーゲ文明の概要
6:08 04.クレタ文明
8:41 05.ミケーネ文明
3:07 06.トロイア文明
2:54 07.エーゲ文明の終焉と混乱
3:13 08.ポリスの形成と植民活動1 ギリシア人の定住
1:52 09.ポリス形成期のギリシア地図ページの空欄補充
1:43 10.ポリスの形成と植民活動2 都市国家=ポリスの形成
7:08 11.ポリスの形成と植民活動3 [図解] ポリスの構造
4:15 12.ポリスの形成と植民活動4 植民活動
6:37 13.ポリスの形成と植民活動5 ポリス世界
5:15 14.市民皆兵制の確立1 古代ギリシアと参政権
8:17 15.市民皆兵制の確立2 西洋世界と参政権⇔軍役
1:14 16.本題に入る前に…
1:54 17.アテネの(古代)民主政の確立1 アテネにおける平民の台頭
5:49 18.アテネの(古代)民主政の確立2 「ドラコンの立法」
8:30 19.アテネの(古代)民主政の確立3 アテネと奴隷制
4:07 20.アテネの(古代)民主政の確立4 ソロンの改革 
3:05 21.アテネの(古代)民主政の確立5 ペイシストラトスの僭主政
4:17 22.アテネの(古代)民主政の確立6 クレイステネスの改革
4:53 23.アテネの(古代)民主政の確立7 アテネの政治体制
3:38 24.スパルタの成立と軍国主義の背景1 スパルタの成立と軍国主義の背景
4:25 25.スパルタの成立と軍国主義の背景2 スパルタの身分制度
4:37 26.ペルシア戦争1 イオニア植民市の反乱
1:52 27.ペルシア戦争2 ダレイオス1世とマラトンの戦い
4:49 28.ペルシア戦争3 第3回ペルシア戦争 テルモピレーの戦い
3:00 29.ペルシア戦争4 第3回ペルシア戦争 サラミスの海戦
1:06 30.ペルシア戦争5 デロス同盟の結成と終戦
1:43 31.ペルシア戦争 地図ページの空欄補充
7:32 32.アテネの繁栄と古代民主政の完成1 ペリクレスの登場
3:07 33.アテネの繁栄と古代民主政の完成2 帝国化とスパルタの反発
6:12 34.ペロポネソス戦争 ペリクレスの死と衆愚政治
4:59 35.内戦の継続とギリシア世界の混迷
4:52 36.ポリス社会の変容
1:40 37.マケドニアの台頭とギリシア統一1 マケドニア王国
5:21 38.マケドニアの台頭とギリシア統一2 フィリッポス2世の統治
5:38 39.アレクサンドロス大王の東方遠征
4:29 40.ディアドコイ戦争とアレクサンドロス帝国の分断
1:49 41.ヘレニズム諸国 地図ページの空欄補充
5:36 42.ヘレニズム世界の形成
3:34 43.イランのヘレニズムとイラン国家1 ヘレニズム国家の系譜
3:52 44.イランのヘレニズムとイラン国家2 パルティア王国
6:02 45.イランのヘレニズムとイラン国家3 ササン朝
4:55 46.イランのヘレニズムとイラン国家4 歴代君主
1:16 47.イランのヘレニズムとイラン国家5 ササン朝美術
3:00 48.イランのヘレニズムとイラン国家6 ササン朝の衰亡
伊藤敏の決定版!世界史 第4章 古代ローマ
3:43 01.ローマの建国と共和政の成立1 ローマの建国
5:01 02.ローマの建国と共和政の成立2 異民族支配と共和政の開始
5:40 03.ローマの建国と共和政の成立3 共和政ローマの国政1
6:16 04.身分闘争と市民権拡大1 聖山事件~ホルテンシウス法まで
3:09 05.身分闘争と市民権拡大2 共和政ローマの国政2
4:13 06.ローマの軍事大国化とイタリア半島統一1 身分闘争とイタリア統一の影
1:52 07.ローマの軍事大国化とイタリア半島統一2 地図ページの空欄補充
2:43 08.ポエニ戦争開戦の背景
4:24 09.第1回ポエニ戦争とカルタゴのイベリア植民
8:16 10.第2回ポエニ戦争
1:49 11.第3回ポエニ戦争とカルタゴ滅亡
12:10 12.ローマの統治体制と社会体制の変容1 ローマの分割統治
4:17 13.ローマの統治体制と社会体制の変容2 ポエニ戦争以降の社会体制の変化
6:05 14.ローマの統治体制と社会体制の変容3 ラティフンディアの成立による影響
1:05 15.ポエニ戦争地図ページの空欄補充
4:42 16.共和政の動揺1「内乱の一世紀」の勃発
4:29 17.共和政の動揺2 マリウスの軍制改革
3:36 18.共和政の動揺3 同盟市戦争とミトリダテス戦争
7:55 19.共和政の動揺4 閥族派=スラの独裁
4:16 20.第1回三頭政治結成
8:06 21.カエサル・ポンペイウスの内戦とカエサル独裁
5:20 22.第2回三頭政治結成
0:38 23.共和制ローマ 地図ページの空欄補充
6:25 24.元首政と「ローマの平和」1 元首政の成立
5:16 25.元首政と「ローマの平和」2アウグストゥス帝
04:57 26.元首政と「ローマの平和」3 ネロ帝
4:33 27.元首政と「ローマの平和」4 五賢帝時代
1:39 28.ローマ都市の形成
1:00 29.元首制地図ページの空欄補充
2:27 30.元首政と「ローマの平和」5カラカラ帝
2:54 31.「3世紀の危機」
8:17 32.専制君主政とローマ帝国の分断1 ディオクレティアヌス帝
5:17 33.専制君主政とローマ帝国の分断2 コンスタンティヌス帝 キリスト教の公認
3:46 34.専制君主政とローマ帝国の分断3 コンスタンティヌス帝  遷都と経済政策
3:36 35.帝政後期のローマ社会の変化
2:02 36.専制君主政とローマ帝国の分断4 ユリアヌス帝 とゲルマン人の大移動
3:46 37.専制君主政とローマ帝国の分断5 テオドシウス帝
6:38 38. ローマ帝国の崩壊
4:07 39.キリスト教成立時のパレスティナとイエス
5:41 40.使徒の布教とローマ帝国の迫害
2:09 41.キリスト教のローマ帝国公認と公会議1 キリスト教の公認と国教化
4:04 42.キリスト教のローマ帝国公認と公会議2 五本山の位置とその理由
5:33 43.キリスト教のローマ帝国公認と公会議3 公会議と正統・異端諸派
3:15 44.キリスト教のローマ帝国公認と公会議4 諸派の教義の相違
1:57 45.キリスト教のローマ帝国公認と公会議5 キリスト教の特徴
伊藤敏の決定版!世界史 第5章 南アジアの興隆
6:54 01.インドの地勢とカイバル峠 世界史における「インド」とは??
4:07 02.インダス文明
1:51 03.インダス文明とヴェーダ時代1 アーリヤ人の侵入とヴェーダ時代の開始
5:41 04.インダス文明とヴェーダ時代2 バラモン教の成立
5:50 05.インダス文明とヴェーダ時代3 ヴァルナ制の形成
6:51 06.バラモン教批判と新宗教の創始
2:39 07.「3本の交通路」とは? ユーラシア東西交通の形成と概要
3:57 08.「草原の道」(ステップロード)と遊牧民
3:46 09.「オアシスの道」(シルクロード)と商業民族
4:57 10.「海の道」(マリンロード)と季節風貿易
2:37 11.北インド1 統一王朝成立の背景
7:05 12.マウリヤ朝
10:07 13.クシャーナ朝
5:51 14.北インド2 仏教の分裂
11:18 15.グプタ朝
3:17 16.ヴァルダナ朝
2:31 17.サータヴァーハナ朝
1:18 18.南インド 『エリュトゥラー海案内記』における交易ルートと特産品
3:11 19.チョーラ朝
5:11 20.東南アジアの地勢と現代の東南アジア諸国
6:50 21.東南アジア国家と「インド化」港市国家の形成
8:46 22.大陸部諸地域の動向1 ベトナムの古代国家
5:49 23.大陸部諸地域の動向2 カンボジア
1:50 24.大陸部諸地域の動向3 タイ
1:23 25.大陸部諸地域の動向4 ビルマ(ミャンマー)
1:55 26.島嶼部の動向1スマトラ島
7:14 27.島嶼部の動向2 ジャワ島
3:18 28.前4~後3世紀-6~13世紀 地図空欄補充
0:55 29.世界史と「システム」
19:24 30.世界帝国の形成 領域国家と官僚制
4:29 31.中世の特徴 中世―きわめてローカルな時代
9:56 32.近代世界システムの成立
3:42 33.産業革命とナショナリズムがもたらした帝国主義
04:42 34.世界史の全体像を図解で総括
伊藤敏の決定版!世界史 第6章 東アジア 中国文明~漢
伊藤敏の決定版!世界史 第7章 東アジア 魏晋南北朝~唐
3:03 01.内陸アジアの概要 内陸アジアの位置と現在の諸国・地域
5:42 02.草原地帯(ステップ)と遊牧国家
6:12 03.モンゴル高原の遊牧国家1 匈奴
2:23 04.モンゴル高原の遊牧国家2 鮮卑・柔然
6:56 05.モンゴル高原の遊牧国家3 突厥・ウイグル
2:07 06.タリム盆地以西
4:35 07.オアシス地域の農業・交易とソグド人の活動
7:38 08.オアシスの諸都市 【地図と空欄補充】
1:34 09.魏晋南北朝時代の概要と構成
2:22 10.三国時代1 後漢衰退と三国の成立
7:50 11.三国時代2 魏・蜀・呉
3:03 12.三国時代3 三国時代の終焉と晋の統一 
8:15 13.五胡十六国時代
6:06 14.北魏の華北統一
4:42 15.三国時代1 北朝
5:05 16.三国時代2 南朝
7:17 17.魏晋南北朝時代の文化1 仏教
8:01 18.魏晋南北朝時代の文化2 道教
5:45 19.魏晋南北朝時代の文化3 芸術 実用書 歴史書 地図と空欄補充
5:42 20.隋の中国統一1 拓跋国家と文帝(楊堅)
21.隋の中国統一2 煬帝の治世と隋の滅亡
2:06 22.唐帝国の興亡1 高祖(李淵)
14:01 23.唐帝国の興亡2 太宗(李世民) 中央集権化
4:21 24.唐帝国の興亡3 太宗(李世民) 外征
1:47 25.唐帝国の興亡4 高宗
4:46 26.唐帝国の興亡5 則天武后と均田制の崩壊
8:29 27.唐帝国の興亡6 玄宗
1:54 28.唐帝国の興亡7 徳宗と両税法
1:24 29.唐帝国の興亡8 晩唐 唐の衰亡
11:35 30.冊封体制 冊封・朝貢
3:55 31.朝鮮半島の国家形成と冊封1 古朝鮮
4:05 32.朝鮮半島の国家形成と冊封2 三国時代
7:17 33.朝鮮半島の国家形成と冊封3 新羅の朝鮮統一、地図と空欄補充
2:13 34.渤海の興亡
4:04 35.ウイグルの興隆と崩壊
5:07 36.吐蕃の建国と盛衰
3:56 37.南詔の成立、地図と空欄補充
伊藤敏の決定版!世界史 第8章 東アジア 五代十国時代~モンゴル帝国(元)
1:47 01.五代十国時代~モンゴル帝国
6:43 02.五代十国時代
8:04 03.宋(北宋)の建国
9:01 04.北方民族の台頭と征服王朝1 征服王朝
9:14 05.北方民族の台頭と征服王朝2 遼(契丹)
2:41 06.北方民族の台頭と征服王朝3 西夏
8:28 07.北方民族の台頭と征服王朝4 金
1:20 08.五代十国~元アジアの再編と南宋の成立
5:53 09.中央アジアの変容1 トルコ化
12:54 10.中央アジアの変容2 イスラーム化 地図空欄補充
3:18 11.朝鮮半島…高麗の成立
2:15 12.アジア諸地域の動向 雲南地方・ 北ベトナム
2:01 13.北宋の財政難
5:07 14.北宋の新法と南宋の成立1 王安石の新法と旧法党との抗争
5:43 15.北宋の新法と南宋の成立2 北宋の滅亡・南宋の成立
5:09 16.宋の社会1 経済大国・ 商業の活性化
4:18 17.宋の社会2 海外貿易の進展 江南開発
8:43 18.大運河と経路、地図と空欄補充
7:08 19.パクス=モンゴリカとユーラシア円環交易網の形成
3:31 20.チンギス=ハンの即位と千戸制
8:07 21.モンゴル帝国のユーラシア制覇1 チンギス=ハン・オゴタイ=ハン
5:50 22.モンゴル帝国のユーラシア制覇2 グユク=ハン・モンケ=ハン
6:27 23.モンゴル帝国のユーラシア制覇3 フビライ=ハン
5:41 24.ウルスとチンギス統の家系図
6:55 25.チャガタイ=ハン国・キプチャク=ハン国・イル=ハン国
14:48 26.元、地図と空欄補充
伊藤敏の決定版!世界史 第9章 東アジア 明・清(18世紀)
伊藤敏の決定版!世界史 第10章 イスラーム世界の形成
8:29 01.イスラーム教成立の背景
5:35 02.イスラーム教の創始
15:46 03.イスラーム教の特色
10:01 04.正統カリフとイスラーム教の分裂
7:20 05.イスラーム王朝の興隆: ウマイヤ朝の沿革
3:32 06.イスラーム王朝の興隆: ウマイヤ朝の支配体制
10:55 07.イスラーム王朝の興隆: アッバース朝の建国と全盛
6:38 08.イスラーム王朝の興隆:アッバース朝の支配体制と衰退
8:02 09.イスラーム世界の分裂の過程
6:30 10.カリフ権の衰退と3カリフ国の鼎立:ファーティマ朝・後ウマイヤ朝
9:36 11.地方政権の自立:サーマン朝・ブワイフ朝
2:58 12.地図と空欄補充 :10世紀のイスラーム世界
6:00 13.トルコ系民族の進出とイスラーム王朝:トルキスタンの成立
3:38 14.トルコ系民族の進出とイスラーム王朝:カラハン朝・ガズナ朝・ゴール朝
7:18 15.トルコ系民族の進出とイスラーム王朝:セルジューク朝・ホラズム=シャー朝
6:19 16.トルコ系民族の進出とイスラーム王朝:アイユーブ朝・マムルーク朝
7:27 17.マグリブ・イベリア半島のイスラーム王朝の消長
4:46 18.ムスリム商人の進出と諸地域のイスラーム化
3:27 19.地図と空欄補充:11・12世紀のイスラーム世界
4:24 20.インドのイスラーム化:ガズナ朝・ゴール朝のインド侵入
7:11 21.インドのイスラーム化:デリー=スルタン朝とインド=イスラーム文化
4:38 22.東南アジアのイスラーム化:スマトラ島
6:22 23.東南アジアのイスラーム化:マレー島、ジャワ島
2:22 24.アフリカとイスラーム国家:アフリカの地勢
5:32 25.アフリカとイスラーム国家:クシュ王国・アクスム王国
9:12 26.アフリカとイスラーム国家:ガーナ王国・マリ王国・ソンガイ王国
1:20 27.アフリカとイスラーム国家:チャド湖周辺
5:29 28.アフリカとイスラーム国家:モノモタパ王国とスワヒリ文化圏
2:43 29.地図と空欄補充:前近代アフリカ諸地域の概観
伊藤敏の決定版!世界史 第11章 イスラーム3帝国
3:56 01.イスラーム3帝国とは
5:33 02.イル=ハン国のイスラーム化
5:10 03.マー=ワラー=アンナフルとチャガタイ=ハン国
7:50 04.ティムール朝とトルコ=イスラーム文化:ティムールの外征
5:55 05.ティムール朝とトルコ=イスラーム文化:文化の全盛と衰亡
0:51 06.地図と空欄補充:ティムール朝
5:15 07.サファヴィー朝:建国とイスマーイール1世
4:41 08.サファヴィー朝:アッバース1世
4:31 09.ムガル帝国の興隆:成立と概要
6:18 10.ムガル帝国の興隆:バーブルとアクバル
5:19 11.ムガル帝国の興隆:シャー=ジャハーン・新興宗教
5:01 12.ムガル帝国の興隆:アウラングゼーブと帝国の分断
1:53 13.ムガル帝国の興隆:ムガル帝国の文化
1:19 14.南インドのヒンドゥー国家
2:37 15.オスマン帝国の興隆:オスマン帝国の建国
4:13 16.オスマン帝国の興隆:オスマン1世からムラト1世
4:19 17.オスマン帝国の興隆:バヤジット1世と一時中断
3:42 18.オスマン帝国の興隆:メフメト2世
4:08 19.オスマン帝国の興隆:セリム1世
6:51 20.オスマン帝国の興隆:スレイマン1世とレパントの海戦
4:45 21.オスマン帝国の統治・支配体制:集権化と多民族支配
2:55 22.オスマン帝国の統治・支配体制:軍制 シパーヒーからイェニチェリへ
1:27 23.地図と空欄補充 オスマン帝国
伊藤敏の決定版!世界史 第12章 中世ヨーロッパ
09:32 01.「中世」とは何か
03:26 02.ヨーロッパの地勢ー文化の境界=山脈と大河
05:58 03.【復習・背景】ゲルマン人と古代ローマ
03:47 04.ゲルマン人の大移動の開始
03:42 05.ローマ帝国の分裂と西ローマ帝国の滅亡
05:59 06.ゲルマン諸王国とその統治、地図と空欄補充
03:52 07.フランク王国の台頭ーメロヴィング朝の成立
10:46 08.[図解]ローマ教皇とフランク王権
04:21 09.フランク王国の台頭ーカロリング朝の成立
10:53 10.キリスト教の東西教会の対立
04:54 11.カール大帝とカロリング=ルネサンス
13:25 12.カールの戴冠の意義ーヨーロッパ世界の誕生
09:47 13.フランク王国の分裂
02:35 14.第2次民族大移動の概要
01:44 15.マジャール人の西進
01:15 16.北アフリカのイスラーム教徒の進出
03:42 17.ノルマン人の進出ーノルマン人の概要
02:46 18.ノルマン人の進出ーデーン人とイングランド侵攻
08:32 19.ノルマン人の進出ーノール人と世界の海
06:16 20.ノルマン人の進出ースウェード人と東欧貿易、地図と空欄補充
07:11 21.[図解]第2次民族大移動後の社会変化
06:54 22.封建制と2つの起源、荘園制の起源
05:32 23.荘園制と古典荘園
05:01 24.荘園制と純粋荘園
10:32 25.封建的主従関係と領主の権限
13:04 26.封建制の長短と構造
06:33 27.ローマ=カトリック教会の権力の伸長
09:25 28.聖職叙任権闘争の開始
01:29 29.教皇権の全盛
05:15 30.東ヨーロッパ世界とビザンツ帝国の概要
09:45 31.ユスティニアヌス大帝と地中海再統一
09:39 32.ヘラクレイオス1世とレオン3世
03:05 33.マケドニア朝の興隆とバシレイオス2世
03:56 34.ビザンツ帝国の衰退とアレクシオス1世
04:02 35.ビザンツ帝国の衰亡
02:07 36.スラヴ人と東ヨーロッパ
06:05 37.東スラヴ人とロシア国家
05:00 38.西スラヴ人とポーランド王国・ベーメン王国
02:33 39.南スラヴ人…セルビア王国とクロアティア・スロヴェニア人
04:48 40.東ヨーロッパの非スラヴ系諸族
04:09 41.地図と空欄補充、諸宗派の分布
12:21 42.十字軍遠征の背景
09:23 43.十字軍の定義と第1回十字軍
08:18 44.三大宗教騎士団とイスラーム勢力の反撃
04:20 45.十字軍の変容
04:48 46.十字軍の後退と終焉
07:32 47.十字軍の影響
06:46 48.中世都市の成立
03:07 49.[図解]古代ギリシャ・中世ヨーロッパの都市化の比較
05:04 50 都市の自治
11:03 51.ギルドと市政参加
09:56 52.都市同盟の結成ー北ドイツ、北イタリア、アルプス
02:21 53.商業の復活の背景
05:40 54.地中海商業圏とイタリア都市
03:38 55.北ヨーロッパ商業圏とハンザ都市、フランドル
01:55 56.内陸交易の発達…シャンパーニュ地方
05:15 57.金融業の発達、地図と空欄補充
09:31 58.身分制議会とは
03:18 59.中世イングランド国家の概要
02:18 60.ヘンリ2世とプランタジネット朝
07:34 61.リチャード1世とジョン王
06:59 62.ヘンリ3世とエドワード1世
02:01 63.エドワード3世と貴族院・庶民院の成立
02:37 64.カペー朝の概要とフィリップ2世
03:11 65.カタリ派=アルビジョア派の消長
04:58 66.ルイ9世とフィリップ4世
02:16 67.教皇権の失墜ーアナーニ事件
04:10 68.教皇権の動揺ー「教皇のバビロン捕囚」と大シスマ
05:22 69.教皇権の動揺ーコンスタンツ公会議とフス戦争、地図と空欄補充
06:31 70.封建制の瓦解ー気候の寒冷化と黒死病の流行
07:18 71.封建制の瓦解ー貨幣経済の浸透と戦術の変化
02:47 72.封建制の瓦解ー社会不安の増大
04:32 73.百年戦争の概要と背景
04:56 74.百年戦争(前期)ーイングランドの攻勢
03:17 75.百年戦争(中期)ー戦争の停滞と混乱
03:22 76.百年戦争(後期)ージャンヌ=ダルクとフランスの勝利
02:24 77.百年戦争の結果ー戦後のフランス・イングランド
04:34 78.百年戦争の結果ーフランドルの行く末、地図と空欄補充
06:18 79.神聖ローマ帝国とイタリア政策
08:24 80.ホーエンシュタウフェン朝と「大空位時代」
07:24 81.カール4世とジギスムント
07:08 82.ハプスブルク家の皇帝位世襲
07:33 83.ドイツ人の東方移民
03:18 84.イタリアの分権化ー北イタリア
05:11 85.イタリアの分権化ー南イタリア
08:28 86.北欧三国の動向
05:48 87.レコンキスタの開始
04:49 88.カスティリャ王国
03:49 89.アラゴン王国と地中海進出
02:24 90.ポルトガル王国
05:16 91.レコンキスタの完了と影響
伊藤敏の決定版!世界史 第13章 近世ヨーロッパ
04:20 01.「近世」とは何か
10:53 02.ルネサンスの背景と拡大
02:17 03.ルネサンスと有力者
15:00 04.ルネサンス期の文学
07:19 05.ルネサンス期の絵画
04:53 06.科学と三大発明(改良)
03:31 07.大航海時代の定義
06:46 08.大航海時代の原因
02:43 09.大航海時代の探検の概要
08:49 10.ポルトガルとインド航路――「航海王子」エンリケ~ヴァスコ=ダ=ガマ
09:05 11.ポルトガルとインド航路――ブラジル領有とアジア進出
06:07 12.スペインの海外進出――コロンブスと2つの「インド」
07:10 13.スペインの海外進出――マゼランと世界分割線
08:30 14.スペインの海外進出――新大陸の植民地化と経営
01:43 15.大航海時代の影響――商業革命
13:39 16.大航海時代の影響――価格革命と国際分業
05:12 17.大航海時代の影響――近代世界システム論
07:35 18.[図解]近代世界システムの構造
09:40 19.大航海時代の影響――新大陸原産の食材
01:46 20.地図と空欄補充、大航海時代の航路と世界分割線
21:12 21.ドイツの宗教改革――ルターの改革着手
04:24 22.[図解]16世紀前期の地中海情勢
04:13 23.主権国家体制の成立――イタリア戦争⑴
05:10 24.[図解]ハプスブルク家家系図
11:37 25.主権国家体制の成立――イタリア戦争⑵
02:13 26.主権国家体制の成立――オスマン帝国の積極外征
05:08 27.主権国家体制の成立――ドイツの宗教戦争
03:41 28.スイスの宗教改革
06:37 29.カルヴァンの思想と近代資本主義
03:38 30.イギリスの宗教改革
04:46 31.カトリックの対抗宗教改革
01:06 32.地図と空欄補充、16世紀のヨーロッパ
05:41 33.16世紀後期スペインの全盛――フェリペ2世と支配領域
08:16 34.[図解]16世紀スペイン植民地と交易
03:43 35.16世紀後期スペインの全盛――レパントの海戦
07:03 36.オランダ独立の背景――中・近世ネーデルラントの復習から
10:21 37.オランダ独立戦争
03:58 38.オランダの覇権とその終焉
06:27 39.テューダー朝イングランドの特徴
05:42 40.テューダー朝のイングランド王と政策
05:52 41.エリザベス1世の治世
01:41 42.宗教戦争とは
08:59 43.フランスの宗教戦争
02:03 44.「17世紀の危機」
06:38 45.三十年戦争の経過
08:41 46.ウェストファリア条約とウェストファリア体制の形成
04:26 47.絶対王政の定義
00:49 48.[図解]絶対王政の公式
04:23 49.常備軍
06:58 50.官僚制
06:42 51.重商主義政策
03:01 52.王権神授説
04:16 53.身分制議会
04:55 54.アンリ4世、ルイ13世
02:12 55.ルイ14世の治世――摂政時代
08:10 56.ルイ14世の治世――親政時代
06:19 57.ルイ14世の治世――侵略戦争と第2次英仏百年戦争の始まり
00:46 58.地図と空欄補充、ユトレヒト条約後の北米植民地
01:48 59.ルイ14世の治世末期
03:26 60.ルイ15世、ルイ16世
05:37 61.[整理]第2次英仏百年戦争対応表
13:48 62.ステュアート朝の成立とジェームズ1世
03:35 63.チャールズ1世と革命の勃発
06:49 64.イギリス革命
07:17 65.共和政期のイングランド
05:50 66.チャールズ2世
04:20 67.ジェームズ2世と名誉革命
08:16 68.ウィリアム3世/メアリ2世
02:24 69.アン女王とステュアート朝の断絶
06:12 70.ハノーヴァー朝と責任内閣制の成立
03:56 71.プロイセンの勃興――ブランデンブルク辺境伯領
06:18 72.プロイセンの勃興――ドイツ騎士団とプロイセン公国
04:52 73.プロイセンの勃興――プロイセン王国の成立
02:20 74.フリードリヒ=ヴィルヘルム1世の治世
05:46 75.フリードリヒ2世の治世の概要
03:22 76.オーストリア継承戦争
10:23 77.七年戦争
04:04 78.第1回ポーランド分割と西プロイセン問題
05:25 79.オーストリアの概要(ハプスブルク君主国)
02:56 80.オーストリアの躍進
03:57 81.マリア=テレジアとヨーゼフ2世
02:26 82.18世紀後期のオーストリア
02:25 83.ロシア国家の概要
06:50 84.モスクワ大公国とイヴァン3世
03:33 85.ロシア=ツァーリ国とイヴァン4世
02:14 86.ロマノフ朝の成立
04:34 87.ピョートル1世
03:48 88.エカチェリーナ2世
07:47 89.近世ポーランドと「黄金の自由」
03:39 90.ポーランド分割
00:53 91.地図と空欄補充、ロシア国家の拡張
00:56 92.ヨーロッパの世界進出――概要
06:08 93.アジア市場の攻防①ポルトガル
06:10 94.アジア市場の攻防②オランダ
02:02 95.地図と空欄補充、ポルトガル・オランダの進出
03:31 96.地図と空欄補充、16~17世紀の東南アジア
09:15 97.アジア市場の攻防③イギリスとフランスのインド進出
01:39 98.地図と空欄補充、17~18世紀のインド
06:55 99.北米での植民地抗争①イギリス
02:46 100.北米での植民地抗争②フランス
04:12 101.北米での植民地抗争③第2次英仏百年戦争
03:27 102.七年戦争の影響
伊藤敏の共通テスト《世界史B》
約2時間14分 30コマ 対象:高校2年生・高校3年生・大学受験生

共通テスト世界史の傾向を知り、万全な対策を行う講座です。独自の予想問題とその解説付きです。
伊藤敏の共通テスト《世界史B》難問演習 Ⅰ.時系列問題の攻略
伊藤敏の共通テスト《世界史B》難問演習 Ⅱ.地図・地名問題の攻略
伊藤敏の共通テスト《2021年度 世界史B》予想問題 解説授業
伊藤敏の世界史【入試対策】
約1時間42分 11コマ 対象:大学受験生

受験世界史で問われる都市名や河川の名前を皮切りに、標準レベルよりやや踏み込んだ難関用語を一問一答形式で解説しています。 総仕上げとしてこのコースを使い、合否を分ける1問の正答を掴みとりましょう。
伊藤敏の世界史 2次試験 直前特講~中国・ヨーロッパの地名~
伊藤敏の世界史【私立・2次試験対策】基本・難問用語 ファイナル=コンプリート
講座一覧

伊藤敏の世界史【私立・2次試験対策】基本・難問用語 ファイナル=コンプリート 6コマ

世界史 約1時間08分

世界史【私立・2次試験対策】基本・難問用語 ファイナル=コンプリート

伊藤敏の決定版!世界史 第2章 古代オリエント 45コマ

世界史 約2時間59分

古代オリエント

6:5701.古代オリエント史の概観1 「オリエント」とは何か?
8:0002.古代オリエント史の概観2「肥沃な三日月地帯」
5:2703.古代オリエント史の概観3 大河の洪水と神権政治
2:1404.エジプトの地勢と文明の特徴
3:4905.エジプト文明ナイルの氾濫と灌漑農業
3:2406.エジプト文明 統一国家の形成
1:5007.古代エジプトの統一国家1 古王国時代
2:3508.古代エジプトの統一国家2 中王国時代
6:5409.古代エジプトの統一国家3 新王国時代  一神教とアマルナ改革
3:1810.古代エジプトの統一国家4 新王国時代 新王国の隆盛と衰退
5:2311.エジプトの文字
1:3112.新王国エジプト・地図ページの空欄補充
4:1813.文字史前近代ユーラシアでの文字の伝播と影響
2:5314.国際共通語 前近代の国際共通語のまとめ
8:0415.都市国家から領域国家への変化・官僚制
1:1816.メソポタミアの地勢と歴史の概要
12:4417.メソポタミア文明と国家形成1 シュメール人の都市国家
3:1618.メソポタミア文明と国家形成2 アッカド人の統一国家
7:4319.メソポタミア文明と国家形成3 バビロン第1王朝(古バビロニア王国)
1:3420.メソポタミア文明と国家形成4 カッシート人
6:4821.アナトリアとシリアの古代国家1 ヒッタイト王国
3:1422.アナトリアとシリアの古代国家2 ミタンニ王国
3:3823.オリエント 地図ページの空欄補充
1:5924.交易民族の活動1 交易民族の台頭の背景と概要
8:3725.交易民族の活動2 フェニキア人
3:3926.交易民族の活動3 アラム人
1:0327.交易民族の活動4 アッシリア人
1:0928.地中海東岸の諸都市 地図ページの空欄補充
5:18 29.ヘブライ人とユダヤ教の成立1 ヘブライ人のパレスティナ定住と「出エジプト」
4:0430.ヘブライ人とユダヤ教の成立2 統一王国と分裂 
6:0231.ヘブライ人とユダヤ教の成立3 ヘブライ人とその信仰
2:3132.ヘブライ人とユダヤ教の成立4 ローマの支配とユダヤ人の大量離散
2:1133.ヘブライ人とユダヤ教の成立5 ユダヤ教の特徴
7:4234.「世界帝国」とは
2:5035.アッシリア帝国のオリエント統一1 アッシリア人の台頭
1:1236.アッシリア帝国のオリエント統一2 支配体制
3:5637.アッシリア帝国のオリエント統一3 アッシリアの支配体制
4:2938.アッシリア帝国のオリエント統一4 アッシリアの滅亡
1:1339.アッシリア崩壊後のオリエント 地図ページの空欄補充
1:0340.アケメネス朝の成立と拡大1 アケメネス朝の台頭
3:2041.アケメネス朝の成立と拡大2 キュロス2世・カンビュセス2世
4:4342.アケメネス朝の成立と拡大3 ダレイオス1世の治世とアケメネス朝の支配構造
2:4943.アケメネス朝の成立と拡大4 アケメネス朝の支配体制
1:2744.アケメネス朝の成立と拡大5 アケメネス朝の衰亡
1:3745.アケメネス朝最大領土 地図ページの空欄補充
6:3301.ギリシアの地勢と風土 ギリシアの地勢と商業
6:0702.ギリシアの地勢と風土2 商業民族と世界史
1:0503.エーゲ文明の概要
6:0804.クレタ文明
8:4105.ミケーネ文明
3:0706.トロイア文明
2:5407.エーゲ文明の終焉と混乱
3:1308.ポリスの形成と植民活動1 ギリシア人の定住
1:5209.ポリス形成期のギリシア地図ページの空欄補充
1:4310.ポリスの形成と植民活動2 都市国家=ポリスの形成
7:0811.ポリスの形成と植民活動3 [図解] ポリスの構造
4:1512.ポリスの形成と植民活動4 植民活動
6:3713.ポリスの形成と植民活動5 ポリス世界
5:1514.市民皆兵制の確立1 古代ギリシアと参政権
8:1715.市民皆兵制の確立2 西洋世界と参政権⇔軍役
1:1416.本題に入る前に…
1:5417.アテネの(古代)民主政の確立1 アテネにおける平民の台頭
5:4918.アテネの(古代)民主政の確立2 「ドラコンの立法」
8:3019.アテネの(古代)民主政の確立3 アテネと奴隷制
4:0720.アテネの(古代)民主政の確立4 ソロンの改革 
3:0521.アテネの(古代)民主政の確立5 ペイシストラトスの僭主政
4:1722.アテネの(古代)民主政の確立6 クレイステネスの改革
4:5323.アテネの(古代)民主政の確立7 アテネの政治体制
3:3824.スパルタの成立と軍国主義の背景1 スパルタの成立と軍国主義の背景
4:2525.スパルタの成立と軍国主義の背景2 スパルタの身分制度
4:3726.ペルシア戦争1 イオニア植民市の反乱
1:5227.ペルシア戦争2 ダレイオス1世とマラトンの戦い
4:4928.ペルシア戦争3 第3回ペルシア戦争 テルモピレーの戦い
3:0029.ペルシア戦争4 第3回ペルシア戦争 サラミスの海戦
1:0630.ペルシア戦争5 デロス同盟の結成と終戦
1:4331.ペルシア戦争 地図ページの空欄補充
7:3232.アテネの繁栄と古代民主政の完成1 ペリクレスの登場
3:0733.アテネの繁栄と古代民主政の完成2 帝国化とスパルタの反発
6:1234.ペロポネソス戦争 ペリクレスの死と衆愚政治
4:5935.内戦の継続とギリシア世界の混迷
4:5236.ポリス社会の変容
1:4037.マケドニアの台頭とギリシア統一1 マケドニア王国
5:2138.マケドニアの台頭とギリシア統一2 フィリッポス2世の統治
5:3839.アレクサンドロス大王の東方遠征
4:2940.ディアドコイ戦争とアレクサンドロス帝国の分断
1:4941.ヘレニズム諸国 地図ページの空欄補充
5:3642.ヘレニズム世界の形成
3:3443.イランのヘレニズムとイラン国家1 ヘレニズム国家の系譜
3:5244.イランのヘレニズムとイラン国家2 パルティア王国
6:0245.イランのヘレニズムとイラン国家3 ササン朝
4:5546.イランのヘレニズムとイラン国家4 歴代君主
1:1647.イランのヘレニズムとイラン国家5 ササン朝美術
3:0048.イランのヘレニズムとイラン国家6 ササン朝の衰亡

伊藤敏の決定版!世界史 第4章 古代ローマ 45コマ

世界史 約3時間19分

南アジアの興隆

3:4301.ローマの建国と共和政の成立1 ローマの建国
5:0102.ローマの建国と共和政の成立2 異民族支配と共和政の開始
5:4003.ローマの建国と共和政の成立3 共和政ローマの国政1
6:1604.身分闘争と市民権拡大1 聖山事件~ホルテンシウス法まで
3:0905.身分闘争と市民権拡大2 共和政ローマの国政2
4:1306.ローマの軍事大国化とイタリア半島統一1 身分闘争とイタリア統一の影
1:5207.ローマの軍事大国化とイタリア半島統一2 地図ページの空欄補充
2:4308.ポエニ戦争開戦の背景
4:2409.第1回ポエニ戦争とカルタゴのイベリア植民
8:1610.第2回ポエニ戦争
1:4911.第3回ポエニ戦争とカルタゴ滅亡
12:1012.ローマの統治体制と社会体制の変容1 ローマの分割統治
4:1713.ローマの統治体制と社会体制の変容2 ポエニ戦争以降の社会体制の変化
6:0514.ローマの統治体制と社会体制の変容3 ラティフンディアの成立による影響
1:0515.ポエニ戦争地図ページの空欄補充
4:4216.共和政の動揺1「内乱の一世紀」の勃発
4:2917.共和政の動揺2 マリウスの軍制改革
3:3618.共和政の動揺3 同盟市戦争とミトリダテス戦争
7:5519.共和政の動揺4 閥族派=スラの独裁
4:1620.第1回三頭政治結成
8:0621.カエサル・ポンペイウスの内戦とカエサル独裁
5:2022.第2回三頭政治結成
0:3823.共和制ローマ 地図ページの空欄補充
6:2524.元首政と「ローマの平和」1 元首政の成立
5:1625.元首政と「ローマの平和」2アウグストゥス帝
04:5726.元首政と「ローマの平和」3 ネロ帝
4:3327.元首政と「ローマの平和」4 五賢帝時代
1:3928.ローマ都市の形成
1:0029.元首制地図ページの空欄補充
2:2730.元首政と「ローマの平和」5カラカラ帝
2:5431.「3世紀の危機」
8:1732.専制君主政とローマ帝国の分断1 ディオクレティアヌス帝
5:1733.専制君主政とローマ帝国の分断2 コンスタンティヌス帝 キリスト教の公認
3:4634.専制君主政とローマ帝国の分断3 コンスタンティヌス帝  遷都と経済政策
3:3635.帝政後期のローマ社会の変化
2:0236.専制君主政とローマ帝国の分断4 ユリアヌス帝 とゲルマン人の大移動
3:4637.専制君主政とローマ帝国の分断5 テオドシウス帝
6:3838. ローマ帝国の崩壊
4:0739.キリスト教成立時のパレスティナとイエス
5:4140.使徒の布教とローマ帝国の迫害
2:0941.キリスト教のローマ帝国公認と公会議1 キリスト教の公認と国教化
4:0442.キリスト教のローマ帝国公認と公会議2 五本山の位置とその理由
5:3343.キリスト教のローマ帝国公認と公会議3 公会議と正統・異端諸派
3:1544.キリスト教のローマ帝国公認と公会議4 諸派の教義の相違
1:5745.キリスト教のローマ帝国公認と公会議5 キリスト教の特徴

伊藤敏の決定版!世界史 第5章 南アジアの興隆 34コマ

世界史 約2時間59分

南アジアの興隆

6:5401.インドの地勢とカイバル峠 世界史における「インド」とは??
4:0702.インダス文明
1:5103.インダス文明とヴェーダ時代1 アーリヤ人の侵入とヴェーダ時代の開始
5:4104.インダス文明とヴェーダ時代2 バラモン教の成立
5:5005.インダス文明とヴェーダ時代3 ヴァルナ制の形成
6:5106.バラモン教批判と新宗教の創始
2:3907.「3本の交通路」とは? ユーラシア東西交通の形成と概要
3:5708.「草原の道」(ステップロード)と遊牧民
3:4609.「オアシスの道」(シルクロード)と商業民族
4:5710.「海の道」(マリンロード)と季節風貿易
2:3711.北インド1 統一王朝成立の背景
7:0512.マウリヤ朝
10:0713.クシャーナ朝
5:5114.北インド2 仏教の分裂
11:1815.グプタ朝
3:1716.ヴァルダナ朝
2:3117.サータヴァーハナ朝
1:1818.南インド 『エリュトゥラー海案内記』における交易ルートと特産品
3:1119.チョーラ朝
5:1120.東南アジアの地勢と現代の東南アジア諸国
6:5021.東南アジア国家と「インド化」港市国家の形成
8:4622.大陸部諸地域の動向1 ベトナムの古代国家
5:4923.大陸部諸地域の動向2 カンボジア
1:5024.大陸部諸地域の動向3 タイ
1:2325.大陸部諸地域の動向4 ビルマ(ミャンマー)
1:5526.島嶼部の動向1スマトラ島
7:1427.島嶼部の動向2 ジャワ島
3:1828.前4~後3世紀-6~13世紀 地図空欄補充
0:5529.世界史と「システム」
19:2430.世界帝国の形成 領域国家と官僚制
4:2931.中世の特徴 中世―きわめてローカルな時代
9:5632.近代世界システムの成立
3:4233.産業革命とナショナリズムがもたらした帝国主義
04:4234.世界史の全体像を図解で総括

伊藤敏の決定版!世界史 第7章 東アジア 魏晋南北朝~唐 37コマ

世界史 約3時間05分

東アジア 魏晋南北朝~唐

3:0301.内陸アジアの概要 内陸アジアの位置と現在の諸国・地域
5:4202.草原地帯(ステップ)と遊牧国家
6:1203.モンゴル高原の遊牧国家1 匈奴
2:2304.モンゴル高原の遊牧国家2 鮮卑・柔然
6:5605.モンゴル高原の遊牧国家3 突厥・ウイグル
2:0706.タリム盆地以西
4:3507.オアシス地域の農業・交易とソグド人の活動
7:3808.オアシスの諸都市 【地図と空欄補充】
1:3409.魏晋南北朝時代の概要と構成
2:2210.三国時代1 後漢衰退と三国の成立
7:5011.三国時代2 魏・蜀・呉
3:0312.三国時代3 三国時代の終焉と晋の統一 
8:1513.五胡十六国時代
6:0614.北魏の華北統一
4:4215.三国時代1 北朝
5:0516.三国時代2 南朝
7:1717.魏晋南北朝時代の文化1 仏教
8:0118.魏晋南北朝時代の文化2 道教
5:4519.魏晋南北朝時代の文化3 芸術 実用書 歴史書 地図と空欄補充
5:4220.隋の中国統一1 拓跋国家と文帝(楊堅)
21.隋の中国統一2 煬帝の治世と隋の滅亡
2:0622.唐帝国の興亡1 高祖(李淵)
14:0123.唐帝国の興亡2 太宗(李世民) 中央集権化
4:2124.唐帝国の興亡3 太宗(李世民) 外征
1:4725.唐帝国の興亡4 高宗
4:4626.唐帝国の興亡5 則天武后と均田制の崩壊
8:2927.唐帝国の興亡6 玄宗
1:5428.唐帝国の興亡7 徳宗と両税法
1:2429.唐帝国の興亡8 晩唐 唐の衰亡
11:3530.冊封体制 冊封・朝貢
3:5531.朝鮮半島の国家形成と冊封1 古朝鮮
4:0532.朝鮮半島の国家形成と冊封2 三国時代
7:1733.朝鮮半島の国家形成と冊封3 新羅の朝鮮統一、地図と空欄補充
2:1334.渤海の興亡
4:0435.ウイグルの興隆と崩壊
5:0736.吐蕃の建国と盛衰
3:5637.南詔の成立、地図と空欄補充

伊藤敏の決定版!世界史 第8章 東アジア 五代十国時代~モンゴル帝国(元) 26コマ

世界史 約2時間41分

東アジア 五代十国時代~モンゴル帝国(元)

伊藤敏の決定版!世界史 第10章 イスラーム世界の形成 29コマ

世界史 約3時間03分

第10章 イスラーム世界の形成

8:29 01.イスラーム教成立の背景
5:35 02.イスラーム教の創始
15:46 03.イスラーム教の特色
10:01 04.正統カリフとイスラーム教の分裂
7:2005.イスラーム王朝の興隆: ウマイヤ朝の沿革
3:3206.イスラーム王朝の興隆: ウマイヤ朝の支配体制
10:5507.イスラーム王朝の興隆: アッバース朝の建国と全盛
6:38 08.イスラーム王朝の興隆:アッバース朝の支配体制と衰退
8:0209.イスラーム世界の分裂の過程
6:30 10.カリフ権の衰退と3カリフ国の鼎立:ファーティマ朝・後ウマイヤ朝
9:36 11.地方政権の自立:サーマン朝・ブワイフ朝
2:58 12.地図と空欄補充 :10世紀のイスラーム世界
6:00 13.トルコ系民族の進出とイスラーム王朝:トルキスタンの成立
3:38 14.トルコ系民族の進出とイスラーム王朝:カラハン朝・ガズナ朝・ゴール朝
7:18 15.トルコ系民族の進出とイスラーム王朝:セルジューク朝・ホラズム=シャー朝
6:19 16.トルコ系民族の進出とイスラーム王朝:アイユーブ朝・マムルーク朝
7:27 17.マグリブ・イベリア半島のイスラーム王朝の消長
4:46 18.ムスリム商人の進出と諸地域のイスラーム化
3:27 19.地図と空欄補充:11・12世紀のイスラーム世界
4:24 20.インドのイスラーム化:ガズナ朝・ゴール朝のインド侵入
7:11 21.インドのイスラーム化:デリー=スルタン朝とインド=イスラーム文化
4:38 22.東南アジアのイスラーム化:スマトラ島
6:22 23.東南アジアのイスラーム化:マレー島、ジャワ島
2:22 24.アフリカとイスラーム国家:アフリカの地勢
5:32 25.アフリカとイスラーム国家:クシュ王国・アクスム王国
9:12 26.アフリカとイスラーム国家:ガーナ王国・マリ王国・ソンガイ王国
1:20 27.アフリカとイスラーム国家:チャド湖周辺
5:29 28.アフリカとイスラーム国家:モノモタパ王国とスワヒリ文化圏
2:43 29.地図と空欄補充:前近代アフリカ諸地域の概観

伊藤敏の決定版!世界史 第11章 イスラーム3帝国 23コマ

世界史 約1時間38分

第11章 イスラーム3帝国

3:56 01.イスラーム3帝国とは
5:33 02.イル=ハン国のイスラーム化
5:10 03.マー=ワラー=アンナフルとチャガタイ=ハン国
7:50 04.ティムール朝とトルコ=イスラーム文化:ティムールの外征
5:55 05.ティムール朝とトルコ=イスラーム文化:文化の全盛と衰亡
0:51 06.地図と空欄補充:ティムール朝
5:15 07.サファヴィー朝:建国とイスマーイール1世
4:41 08.サファヴィー朝:アッバース1世
4:31 09.ムガル帝国の興隆:成立と概要
6:18 10.ムガル帝国の興隆:バーブルとアクバル
5:19 11.ムガル帝国の興隆:シャー=ジャハーン・新興宗教
5:01 12.ムガル帝国の興隆:アウラングゼーブと帝国の分断
1:53 13.ムガル帝国の興隆:ムガル帝国の文化
1:19 14.南インドのヒンドゥー国家
2:37 15.オスマン帝国の興隆:オスマン帝国の建国
4:13 16.オスマン帝国の興隆:オスマン1世からムラト1世
4:19 17.オスマン帝国の興隆:バヤジット1世と一時中断
3:42 18.オスマン帝国の興隆:メフメト2世
4:08 19.オスマン帝国の興隆:セリム1世
6:51 20.オスマン帝国の興隆:スレイマン1世とレパントの海戦
4:45 21.オスマン帝国の統治・支配体制:集権化と多民族支配
2:55 22.オスマン帝国の統治・支配体制:軍制 シパーヒーからイェニチェリへ
1:27 23.地図と空欄補充 オスマン帝国

伊藤敏の決定版!世界史 第12章 中世ヨーロッパ 91コマ

世界史 約8時間34分

第12章 中世ヨーロッパ

09:3201.「中世」とは何か
03:2602.ヨーロッパの地勢ー文化の境界=山脈と大河
05:5803.【復習・背景】ゲルマン人と古代ローマ
03:4704.ゲルマン人の大移動の開始
03:4205.ローマ帝国の分裂と西ローマ帝国の滅亡
05:5906.ゲルマン諸王国とその統治、地図と空欄補充
03:5207.フランク王国の台頭ーメロヴィング朝の成立
10:4608.[図解]ローマ教皇とフランク王権
04:2109.フランク王国の台頭ーカロリング朝の成立
10:5310.キリスト教の東西教会の対立
04:5411.カール大帝とカロリング=ルネサンス
13:2512.カールの戴冠の意義ーヨーロッパ世界の誕生
09:4713.フランク王国の分裂
02:3514.第2次民族大移動の概要
01:4415.マジャール人の西進
01:1516.北アフリカのイスラーム教徒の進出
03:4217.ノルマン人の進出ーノルマン人の概要
02:4618.ノルマン人の進出ーデーン人とイングランド侵攻
08:3219.ノルマン人の進出ーノール人と世界の海
06:1620.ノルマン人の進出ースウェード人と東欧貿易、地図と空欄補充
07:1121.[図解]第2次民族大移動後の社会変化
06:5422.封建制と2つの起源、荘園制の起源
05:3223.荘園制と古典荘園
05:0124.荘園制と純粋荘園
10:3225.封建的主従関係と領主の権限
13:0426.封建制の長短と構造
06:3327.ローマ=カトリック教会の権力の伸長
09:2528.聖職叙任権闘争の開始
01:2929.教皇権の全盛
05:1530.東ヨーロッパ世界とビザンツ帝国の概要
09:4531.ユスティニアヌス大帝と地中海再統一
09:3932.ヘラクレイオス1世とレオン3世
03:0533.マケドニア朝の興隆とバシレイオス2世
03:5634.ビザンツ帝国の衰退とアレクシオス1世
04:0235.ビザンツ帝国の衰亡
02:0736.スラヴ人と東ヨーロッパ
06:0537.東スラヴ人とロシア国家
05:0038.西スラヴ人とポーランド王国・ベーメン王国
02:3339.南スラヴ人…セルビア王国とクロアティア・スロヴェニア人
04:4840.東ヨーロッパの非スラヴ系諸族
04:0941.地図と空欄補充、諸宗派の分布
12:2142.十字軍遠征の背景
09:2343.十字軍の定義と第1回十字軍
08:1844.三大宗教騎士団とイスラーム勢力の反撃
04:2045.十字軍の変容
04:4846.十字軍の後退と終焉
07:3247.十字軍の影響
06:4648.中世都市の成立
03:0749.[図解]古代ギリシャ・中世ヨーロッパの都市化の比較
05:0450 都市の自治
11:0351.ギルドと市政参加
09:5652.都市同盟の結成ー北ドイツ、北イタリア、アルプス
02:2153.商業の復活の背景
05:4054.地中海商業圏とイタリア都市
03:3855.北ヨーロッパ商業圏とハンザ都市、フランドル
01:5556.内陸交易の発達…シャンパーニュ地方
05:1557.金融業の発達、地図と空欄補充
09:3158.身分制議会とは
03:1859.中世イングランド国家の概要
02:1860.ヘンリ2世とプランタジネット朝
07:3461.リチャード1世とジョン王
06:5962.ヘンリ3世とエドワード1世
02:0163.エドワード3世と貴族院・庶民院の成立
02:3764.カペー朝の概要とフィリップ2世
03:1165.カタリ派=アルビジョア派の消長
04:5866.ルイ9世とフィリップ4世
02:1667.教皇権の失墜ーアナーニ事件
04:1068.教皇権の動揺ー「教皇のバビロン捕囚」と大シスマ
05:2269.教皇権の動揺ーコンスタンツ公会議とフス戦争、地図と空欄補充
06:3170.封建制の瓦解ー気候の寒冷化と黒死病の流行
07:1871.封建制の瓦解ー貨幣経済の浸透と戦術の変化
02:4772.封建制の瓦解ー社会不安の増大
04:3273.百年戦争の概要と背景
04:5674.百年戦争(前期)ーイングランドの攻勢
03:1775.百年戦争(中期)ー戦争の停滞と混乱
03:2276.百年戦争(後期)ージャンヌ=ダルクとフランスの勝利
02:2477.百年戦争の結果ー戦後のフランス・イングランド
04:3478.百年戦争の結果ーフランドルの行く末、地図と空欄補充
06:1879.神聖ローマ帝国とイタリア政策
08:2480.ホーエンシュタウフェン朝と「大空位時代」
07:2481.カール4世とジギスムント
07:0882.ハプスブルク家の皇帝位世襲
07:3383.ドイツ人の東方移民
03:1884.イタリアの分権化ー北イタリア
05:1185.イタリアの分権化ー南イタリア
08:2886.北欧三国の動向
05:4887.レコンキスタの開始
04:4988.カスティリャ王国
03:4989.アラゴン王国と地中海進出
02:2490.ポルトガル王国
05:1691.レコンキスタの完了と影響

伊藤敏の決定版!世界史 第13章 近世ヨーロッパ 102コマ

世界史 約9時間16分

伊藤敏の決定版!世界史 第13章 近世ヨーロッパ

04:2001.「近世」とは何か
10:5302.ルネサンスの背景と拡大
02:1703.ルネサンスと有力者
15:0004.ルネサンス期の文学
07:1905.ルネサンス期の絵画
04:5306.科学と三大発明(改良)
03:3107.大航海時代の定義
06:4608.大航海時代の原因
02:4309.大航海時代の探検の概要
08:4910.ポルトガルとインド航路――「航海王子」エンリケ~ヴァスコ=ダ=ガマ
09:0511.ポルトガルとインド航路――ブラジル領有とアジア進出
06:0712.スペインの海外進出――コロンブスと2つの「インド」
07:1013.スペインの海外進出――マゼランと世界分割線
08:3014.スペインの海外進出――新大陸の植民地化と経営
01:4315.大航海時代の影響――商業革命
13:3916.大航海時代の影響――価格革命と国際分業
05:1217.大航海時代の影響――近代世界システム論
07:3518.[図解]近代世界システムの構造
09:4019.大航海時代の影響――新大陸原産の食材
01:4620.地図と空欄補充、大航海時代の航路と世界分割線
21:1221.ドイツの宗教改革――ルターの改革着手
04:2422.[図解]16世紀前期の地中海情勢
04:1323.主権国家体制の成立――イタリア戦争⑴
05:1024.[図解]ハプスブルク家家系図
11:3725.主権国家体制の成立――イタリア戦争⑵
02:1326.主権国家体制の成立――オスマン帝国の積極外征
05:0827.主権国家体制の成立――ドイツの宗教戦争
03:4128.スイスの宗教改革
06:3729.カルヴァンの思想と近代資本主義
03:3830.イギリスの宗教改革
04:4631.カトリックの対抗宗教改革
01:0632.地図と空欄補充、16世紀のヨーロッパ
05:4133.16世紀後期スペインの全盛――フェリペ2世と支配領域
08:1634.[図解]16世紀スペイン植民地と交易
03:4335.16世紀後期スペインの全盛――レパントの海戦
07:0336.オランダ独立の背景――中・近世ネーデルラントの復習から
10:2137.オランダ独立戦争
03:5838.オランダの覇権とその終焉
06:2739.テューダー朝イングランドの特徴
05:4240.テューダー朝のイングランド王と政策
05:5241.エリザベス1世の治世
01:4142.宗教戦争とは
08:5943.フランスの宗教戦争
02:0344.「17世紀の危機」
06:3845.三十年戦争の経過
08:4146.ウェストファリア条約とウェストファリア体制の形成
04:2647.絶対王政の定義
00:4948.[図解]絶対王政の公式
04:2349.常備軍
06:5850.官僚制
06:4251.重商主義政策
03:0152.王権神授説
04:1653.身分制議会
04:5554.アンリ4世、ルイ13世
02:1255.ルイ14世の治世――摂政時代
08:1056.ルイ14世の治世――親政時代
06:1957.ルイ14世の治世――侵略戦争と第2次英仏百年戦争の始まり
00:4658.地図と空欄補充、ユトレヒト条約後の北米植民地
01:4859.ルイ14世の治世末期
03:2660.ルイ15世、ルイ16世
05:3761.[整理]第2次英仏百年戦争対応表
13:4862.ステュアート朝の成立とジェームズ1世
03:3563.チャールズ1世と革命の勃発
06:4964.イギリス革命
07:1765.共和政期のイングランド
05:5066.チャールズ2世
04:2067.ジェームズ2世と名誉革命
08:1668.ウィリアム3世/メアリ2世
02:2469.アン女王とステュアート朝の断絶
06:1270.ハノーヴァー朝と責任内閣制の成立
03:5671.プロイセンの勃興――ブランデンブルク辺境伯領
06:1872.プロイセンの勃興――ドイツ騎士団とプロイセン公国
04:5273.プロイセンの勃興――プロイセン王国の成立
02:2074.フリードリヒ=ヴィルヘルム1世の治世
05:4675.フリードリヒ2世の治世の概要
03:2276.オーストリア継承戦争
10:2377.七年戦争
04:0478.第1回ポーランド分割と西プロイセン問題
05:2579.オーストリアの概要(ハプスブルク君主国)
02:5680.オーストリアの躍進
03:5781.マリア=テレジアとヨーゼフ2世
02:2682.18世紀後期のオーストリア
02:2583.ロシア国家の概要
06:5084.モスクワ大公国とイヴァン3世
03:3385.ロシア=ツァーリ国とイヴァン4世
02:1486.ロマノフ朝の成立
04:3487.ピョートル1世
03:4888.エカチェリーナ2世
07:4789.近世ポーランドと「黄金の自由」
03:3990.ポーランド分割
00:5391.地図と空欄補充、ロシア国家の拡張
00:5692.ヨーロッパの世界進出――概要
06:0893.アジア市場の攻防①ポルトガル
06:1094.アジア市場の攻防②オランダ
02:0295.地図と空欄補充、ポルトガル・オランダの進出
03:3196.地図と空欄補充、16~17世紀の東南アジア
09:1597.アジア市場の攻防③イギリスとフランスのインド進出
01:3998.地図と空欄補充、17~18世紀のインド
06:5599.北米での植民地抗争①イギリス
02:46100.北米での植民地抗争②フランス
04:12101.北米での植民地抗争③第2次英仏百年戦争
03:27102.七年戦争の影響
このカテゴリのすべての講座を探す
2025-08-02 102コマ追加
2025-07-11 78コマ追加
2024-11-27 13コマ追加
2021-10-22 23コマ追加
2021-10-20 29コマ追加
2021-08-06 110コマ追加
2021-08-04 1コマ追加
2021-07-30 180コマ追加
2021-07-29 1コマ追加
2021-01-20 11コマ追加
2020-12-30 30コマ追加