• 斎藤 昴

プロフィール
「見えないものを見る」をモットーに、学生時代より塾で教え、教材作成を行う。「情報」では複数の塾で映像授業に出演する。教育学部を卒業後、私立中高一貫校や専門学校で講師として働きつつ「学校の先生のみかた」をと会社を設立し、学内塾の運営、教材や試験問題の作成サポートを行っている。Instagram→@infosaito。
講義情報
149コマ
コース別
斎藤昴の情報Ⅰ
約11時間35分 149コマ 対象:高校生、受験生

情報Ⅰで扱う重要な項目を網羅的に解説したコースです。参考書や教科書を読んでいて理解ができなかった言葉を調べるといった、辞書的な受講方法を推奨しています。細かな言葉の違いまで丁寧に説明しており、つまずきがちな部分を理解することができます。2025年度1月の共通テストから新設される「情報Ⅰ」にも対応したコースです。
斎藤昴の情報Ⅰ 第0章 ガイダンス
斎藤昴の情報Ⅰ 第1章 情報社会
05:09 【情報の特徴】情報とは何か
06:09 【情報の特徴】情報の特性
05:40 【情報の特徴】情報の検証
04:09 【情報の特徴】情報の分類
06:42 【情報の特徴】情報メディア
04:26 【情報の特徴】情報化が個人に及ぼす影響
04:00 【知的財産権】知的財産
06:07 【知的財産権】産業財産権
13:22 【知的財産権】著作権
05:57 【知的財産権】著作権の侵害行為
06:03 【個人情報の保護】個人情報の保護と管理
05:50 【個人情報の保護】個人情報の流出
05:29 【個人情報の保護】個人情報の保護
04:12 【個人情報の保護】プライバシーの保護
08:01 【情報セキュリティ①】情報セキュリティの三要素
03:48 【情報セキュリティ①】情報セキュリティポリシー
03:51 【情報セキュリティ①】ユーザ認証
04:01 【情報セキュリティ①】パスワードの作成と管理
04:09 【情報セキュリティ①】ソーシャルエンジニアリング
02:56 【情報セキュリティ②】ファイアウォール
03:58 【情報セキュリティ②】マルウェア
04:17 【情報セキュリティ②】コンピュータウイルスへの対策
03:25 【情報セキュリティ②】サイバー攻撃
06:31 【情報セキュリティ②】その他の犯罪行為
04:33 【情報技術】情報システム
03:08 【情報技術】ユビキタスとIoT
03:50 【情報技術】AI
06:20 【情報技術】ビッグデータとクラウド
01:59 【情報技術】AR・VR
02:43 【情報技術】電子マネー
02:17 【情報技術】デジタルトランスフォーメーション
07:16 【情報技術】情報技術の発展がもたらす問題
斎藤昴の情報Ⅰ 第2章 情報デザイン
05:46 【情報のデジタル表現①】アナログ情報とデジタル情報
03:47 【情報のデジタル表現①】ビットとバイト
05:36 【情報のデジタル表現①】2進法
05:43 【情報のデジタル表現①】16進法
05:09 【情報のデジタル表現①】文字のデジタル表現
05:25 【情報のデジタル表現①】文字のデジタル表現の問題点
08:38 【情報のデジタル表現②】音のデジタル表現
05:55 【情報のデジタル表現②】画像のデジタル表現①
05:55 【情報のデジタル表現②】画像のデジタル表現②
04:45 【情報のデジタル表現②】画像のデジタル表現③
02:40 【情報のデジタル表現②】動画のデジタル表現
04:15 【情報のデジタル表現②】データ量の計算① 静止画のデータ量
05:31 【情報のデジタル表現②】データ量の計算② 動画のデータ量
06:04 【情報のデジタル表現③】データの圧縮
03:05 【情報のデジタル表現③】データの圧縮率
03:34 【情報のデジタル表現③】ランレングス法
05:03 【情報のデジタル表現③】エントロピー符号化
02:52 【情報のデジタル表現③】動画データの圧縮
05:54 【情報のデジタル表現③】メディアとは何か
05:54 【情報のデジタル表現③】表現メディアの特性
04:21 【情報のデジタル表現③】情報メディアの特性
04:32 【メディアの発展】メディアの変遷
04:08 【メディアの発展】通信手段の発達
03:52 【メディアの発展】コンピュータを使った通信
07:04 【メディアの発展】コミュニケーションの分類
02:27 【情報デザイン①】情報デザイン
05:22 【情報デザイン①】アフォーダンスとシグニファイア
04:29 【情報デザイン②】アクセシビリティとユーザビリティ
06:30 【情報デザイン②】ユーザーインタフェース
04:28 【情報デザイン②】情報デザインの工夫
05:19 【情報デザイン②】ユニバーサルデザイン
斎藤昴の情報Ⅰ 第3章 プログラミング
06:08 【コンピュータのしくみ】ハードウェア/ハードウェアの構成
02:44 【コンピュータのしくみ】主記憶装置とCPUの構成
07:31 【コンピュータのしくみ】CPUの動作
05:41 【コンピュータのしくみ】OSとアプリケーションソフトウェア
04:37 【コンピュータのしくみ】キャッシュメモリ
05:49 【コンピュータのしくみ】クロック信号
03:34 【コンピュータのしくみ】マルチプロセッサ
01:48 【コンピュータのしくみ】コンピュータの演算と論理回路
03:18 【コンピュータのしくみ】論理積(AND)回路
02:43 【コンピュータのしくみ】論理和(OR)回路
01:20 【コンピュータのしくみ】否定(NOT)回路
01:46 【コンピュータのしくみ】否定論理積(NAND)回路
01:31 【コンピュータのしくみ】否定論理和(NOR)回路
04:27 【コンピュータのしくみ】排他的論理和(XOR)回路
03:36 【コンピュータのしくみ】半加算回路
04:25 【コンピュータのしくみ】全加算回路
09:29 【コンピュータのしくみ】浮動小数点数
03:17 【コンピュータのしくみ】オーバーフロー
06:35 【コンピュータのしくみ】誤差
07:19 【コンピュータのしくみ】負の数の表現
07:50 【アルゴリズム】アルゴリズムと制御構造
06:49 【アルゴリズム】フローチャート
04:11 【アルゴリズム】アクティビティ図
04:03 【アルゴリズム】探索 線形探索
05:43 【アルゴリズム】探索 二分探索
04:15 【アルゴリズム】探索 二分探索の例題
03:57 【アルゴリズム】線形探索と二分探索
07:29 【アルゴリズム】整序 バブルソート
05:33 【アルゴリズム】整序 選択ソート
02:08 【プログラミング①】ソースコード・コーディング
04:29 【プログラミング①】低水準言語と高水準言語
07:24 【プログラミング①】変数と代入
03:22 【プログラミング①】配列とリスト
05:19 【プログラミング①】二次元配列
02:04 【プログラミング①】演算子
02:43 【プログラミング②】プログラミングの基本構造
10:16 【プログラミング②】関数とは
02:36 【プログラミング②】グローバル関数とローカル関数
03:40 【モデル化】モデル化とは
02:17 【モデル化】モデル化の手順(プロセス)
06:33 【モデル化】モデルの分類~表現方法による分類
03:32 【モデル化】モデルの分類~特性による分類
03:52 【シミュレーション】シミュレーション
斎藤昴の情報Ⅰ 第4章 ネットワークとデータベース
03:23 【ネットワークのしくみ①】ネットワーク,インターネットとは
03:12 【ネットワークのしくみ①】LANとWAN
02:18 【ネットワークのしくみ①】ネットワークの利用形態
04:03 【ネットワークのしくみ①】インターネットへの接続の方法
03:08 【ネットワークのしくみ①】モバイル通信
03:48 【ネットワークのしくみ①】無線LANと有線LAN
03:25 【ネットワークのしくみ①】LANの構成(ルータとハブ)
03:34 【ネットワークのしくみ①】WANの回線の種類 専用線
04:49 【ネットワークのしくみ①】WANの回線の種類 回線交換
05:13 【ネットワークのしくみ①】WANの回線の種類 パケット交換
02:12 【ネットワークのしくみ②】通信プロトコル
04:11 【ネットワークのしくみ②】TCP/IPプロトコル
06:08 【ネットワークのしくみ②】各階層のデータの流れ
04:18 【ネットワークのしくみ②】経路制御(ルーティング)
03:23 【ネットワークのしくみ②】通信速度(bps)
06:01 【ネットワークのしくみ③】IPアドレスとは
04:15 【ネットワークのしくみ③】グローバルIPアドレスとプライベートIPアドレス
04:09 【ネットワークのしくみ③】ドメイン名とDNS
02:26 【ネットワークのしくみ③】Webページとは
06:39 【ネットワークのしくみ③】Webページの設計
04:08 【ネットワークのしくみ③】Webページ公開とWebのサイト情報構造
03:33 【ネットワークのしくみ③】Webページの構成
03:13 【ネットワークのしくみ③】URL
02:56 【ネットワークのしくみ③】Webページの閲覧
07:07 【ネットワークのしくみ③】電子メールアドレスの構成,電子メールのしくみ,POPとIMAP
02:47 【暗号化】暗号化(平文,鍵,復号)
06:02 【暗号化】暗号化の方法(換字法・転置方)
04:26 【暗号化】共通鍵暗号
03:27 【暗号化】公開鍵暗号
05:11 【暗号化】セッション鍵方式
05:41 【暗号化】電子署名
06:03 【暗号化】電子証明書
03:48 【暗号化】SSLとTSL
05:03 【データベース】データベース DBMS
04:58 【データベース】データベース 種類
05:34 【データベース】データベース リレーショナルデータベース
03:09 【データベース】POSシステム
10:02 【データの分析①】尺度水準
01:32 【データの分析①】度数分布表
01:42 【データの分析①】ヒストグラム
05:06 【データの分析②】箱ひげ図,四分位数
02:42 【データの分析②】分散,標準偏差
講座一覧

斎藤昴の情報Ⅰ 第0章 ガイダンス 1コマ

情報 約4分

斎藤昴の情報Ⅰ 第0章 ガイダンス

斎藤昴の情報Ⅰ 第1章 情報社会 32コマ

情報 約2時間40分

斎藤昴の情報Ⅰ 第1章 情報社会

05:09【情報の特徴】情報とは何か
06:09【情報の特徴】情報の特性
05:40【情報の特徴】情報の検証
04:09【情報の特徴】情報の分類
06:42【情報の特徴】情報メディア
04:26【情報の特徴】情報化が個人に及ぼす影響
04:00【知的財産権】知的財産
06:07【知的財産権】産業財産権
13:22【知的財産権】著作権
05:57【知的財産権】著作権の侵害行為
06:03【個人情報の保護】個人情報の保護と管理
05:50【個人情報の保護】個人情報の流出
05:29【個人情報の保護】個人情報の保護
04:12【個人情報の保護】プライバシーの保護
08:01【情報セキュリティ①】情報セキュリティの三要素
03:48【情報セキュリティ①】情報セキュリティポリシー
03:51【情報セキュリティ①】ユーザ認証
04:01【情報セキュリティ①】パスワードの作成と管理
04:09【情報セキュリティ①】ソーシャルエンジニアリング
02:56【情報セキュリティ②】ファイアウォール
03:58【情報セキュリティ②】マルウェア
04:17【情報セキュリティ②】コンピュータウイルスへの対策
03:25【情報セキュリティ②】サイバー攻撃
06:31【情報セキュリティ②】その他の犯罪行為
04:33【情報技術】情報システム
03:08【情報技術】ユビキタスとIoT
03:50【情報技術】AI
06:20【情報技術】ビッグデータとクラウド
01:59【情報技術】AR・VR
02:43【情報技術】電子マネー
02:17【情報技術】デジタルトランスフォーメーション
07:16【情報技術】情報技術の発展がもたらす問題

斎藤昴の情報Ⅰ 第2章 情報デザイン 31コマ

情報 約2時間34分

斎藤昴の情報Ⅰ 第2章 情報デザイン

05:46【情報のデジタル表現①】アナログ情報とデジタル情報
03:47【情報のデジタル表現①】ビットとバイト
05:36【情報のデジタル表現①】2進法
05:43【情報のデジタル表現①】16進法
05:09【情報のデジタル表現①】文字のデジタル表現
05:25【情報のデジタル表現①】文字のデジタル表現の問題点
08:38【情報のデジタル表現②】音のデジタル表現
05:55【情報のデジタル表現②】画像のデジタル表現①
05:55【情報のデジタル表現②】画像のデジタル表現②
04:45【情報のデジタル表現②】画像のデジタル表現③
02:40【情報のデジタル表現②】動画のデジタル表現
04:15【情報のデジタル表現②】データ量の計算① 静止画のデータ量
05:31【情報のデジタル表現②】データ量の計算② 動画のデータ量
06:04【情報のデジタル表現③】データの圧縮
03:05【情報のデジタル表現③】データの圧縮率
03:34【情報のデジタル表現③】ランレングス法
05:03【情報のデジタル表現③】エントロピー符号化
02:52【情報のデジタル表現③】動画データの圧縮
05:54【情報のデジタル表現③】メディアとは何か
05:54【情報のデジタル表現③】表現メディアの特性
04:21【情報のデジタル表現③】情報メディアの特性
04:32【メディアの発展】メディアの変遷
04:08【メディアの発展】通信手段の発達
03:52【メディアの発展】コンピュータを使った通信
07:04【メディアの発展】コミュニケーションの分類
02:27【情報デザイン①】情報デザイン
05:22【情報デザイン①】アフォーダンスとシグニファイア
04:29【情報デザイン②】アクセシビリティとユーザビリティ
06:30【情報デザイン②】ユーザーインタフェース
04:28【情報デザイン②】情報デザインの工夫
05:19【情報デザイン②】ユニバーサルデザイン

斎藤昴の情報Ⅰ 第3章 プログラミング 43コマ

情報 約3時間17分

斎藤昴の情報Ⅰ 第3章 プログラミング

06:08【コンピュータのしくみ】ハードウェア/ハードウェアの構成
02:44【コンピュータのしくみ】主記憶装置とCPUの構成
07:31【コンピュータのしくみ】CPUの動作
05:41【コンピュータのしくみ】OSとアプリケーションソフトウェア
04:37【コンピュータのしくみ】キャッシュメモリ
05:49【コンピュータのしくみ】クロック信号
03:34【コンピュータのしくみ】マルチプロセッサ
01:48【コンピュータのしくみ】コンピュータの演算と論理回路
03:18【コンピュータのしくみ】論理積(AND)回路
02:43【コンピュータのしくみ】論理和(OR)回路
01:20【コンピュータのしくみ】否定(NOT)回路
01:46【コンピュータのしくみ】否定論理積(NAND)回路
01:31【コンピュータのしくみ】否定論理和(NOR)回路
04:27【コンピュータのしくみ】排他的論理和(XOR)回路
03:36【コンピュータのしくみ】半加算回路
04:25【コンピュータのしくみ】全加算回路
09:29【コンピュータのしくみ】浮動小数点数
03:17【コンピュータのしくみ】オーバーフロー
06:35【コンピュータのしくみ】誤差
07:19【コンピュータのしくみ】負の数の表現
07:50【アルゴリズム】アルゴリズムと制御構造
06:49【アルゴリズム】フローチャート
04:11【アルゴリズム】アクティビティ図
04:03【アルゴリズム】探索 線形探索
05:43【アルゴリズム】探索 二分探索
04:15【アルゴリズム】探索 二分探索の例題
03:57【アルゴリズム】線形探索と二分探索
07:29【アルゴリズム】整序 バブルソート
05:33【アルゴリズム】整序 選択ソート
02:08【プログラミング①】ソースコード・コーディング
04:29【プログラミング①】低水準言語と高水準言語
07:24【プログラミング①】変数と代入
03:22【プログラミング①】配列とリスト
05:19【プログラミング①】二次元配列
02:04【プログラミング①】演算子
02:43【プログラミング②】プログラミングの基本構造
10:16【プログラミング②】関数とは
02:36【プログラミング②】グローバル関数とローカル関数
03:40【モデル化】モデル化とは
02:17【モデル化】モデル化の手順(プロセス)
06:33【モデル化】モデルの分類~表現方法による分類
03:32【モデル化】モデルの分類~特性による分類
03:52【シミュレーション】シミュレーション

斎藤昴の情報Ⅰ 第4章 ネットワークとデータベース 42コマ

情報 約2時間58分

斎藤昴の情報Ⅰ 第4章 ネットワークとデータベース

03:23【ネットワークのしくみ①】ネットワーク,インターネットとは
03:12【ネットワークのしくみ①】LANとWAN
02:18【ネットワークのしくみ①】ネットワークの利用形態
04:03【ネットワークのしくみ①】インターネットへの接続の方法
03:08【ネットワークのしくみ①】モバイル通信
03:48【ネットワークのしくみ①】無線LANと有線LAN
03:25【ネットワークのしくみ①】LANの構成(ルータとハブ)
03:34【ネットワークのしくみ①】WANの回線の種類 専用線
04:49【ネットワークのしくみ①】WANの回線の種類 回線交換
05:13【ネットワークのしくみ①】WANの回線の種類 パケット交換
02:12【ネットワークのしくみ②】通信プロトコル
04:11【ネットワークのしくみ②】TCP/IPプロトコル
06:08【ネットワークのしくみ②】各階層のデータの流れ
04:18【ネットワークのしくみ②】経路制御(ルーティング)
03:23【ネットワークのしくみ②】通信速度(bps)
06:01【ネットワークのしくみ③】IPアドレスとは
04:15【ネットワークのしくみ③】グローバルIPアドレスとプライベートIPアドレス
04:09【ネットワークのしくみ③】ドメイン名とDNS
02:26【ネットワークのしくみ③】Webページとは
06:39【ネットワークのしくみ③】Webページの設計
04:08【ネットワークのしくみ③】Webページ公開とWebのサイト情報構造
03:33【ネットワークのしくみ③】Webページの構成
03:13【ネットワークのしくみ③】URL
02:56【ネットワークのしくみ③】Webページの閲覧
07:07【ネットワークのしくみ③】電子メールアドレスの構成,電子メールのしくみ,POPとIMAP
02:47【暗号化】暗号化(平文,鍵,復号)
06:02【暗号化】暗号化の方法(換字法・転置方)
04:26【暗号化】共通鍵暗号
03:27【暗号化】公開鍵暗号
05:11【暗号化】セッション鍵方式
05:41【暗号化】電子署名
06:03【暗号化】電子証明書
03:48【暗号化】SSLとTSL
05:03【データベース】データベース DBMS
04:58【データベース】データベース 種類
05:34【データベース】データベース リレーショナルデータベース
03:09【データベース】POSシステム
10:02【データの分析①】尺度水準
01:32【データの分析①】度数分布表
01:42【データの分析①】ヒストグラム
05:06【データの分析②】箱ひげ図,四分位数
02:42【データの分析②】分散,標準偏差
このカテゴリのすべての講座を探す
2024-03-30 85コマ追加
2023-09-05 64コマ追加