動画再生が完了
この講座を作ってくれた講師の方へ、ボタンを押して感謝の気持ちを伝えましょう。
ログインしている場合、以下の機能を使うことができます。
- 学習中のチェックで、この講座のステータスは完了となり、マイリストに保存されます。
- 要復習のチェックで、この講座は要復習な講座として、マイリストに保存されます。
- 講座にマイタグをつけて管理しましょう。講座情報タブを選択して、をクリック!
次は何を学びますか?
04:45 5-1 資本主義と社会主義 07:31 5-2 資本主義の歴史 01:53 5-3 社会主義の歴史 03:31 5-4 経済主体と経済循環 07:12 5-5 需要量と供給量 04:29 5-6 価格弾力性 05:39 5-7 需要曲線と供給曲線のシフト 08:23 5-8 市場の失敗 02:52 5-9 企業と会社の分類 03:57 5-10 株式会社の仕組み 06:29 5-11 国民所得の種類 04:08 5-12 三面等価の原則 02:06 5-13 その他の指標 02:02 5-14 景気変動 06:55 5-15 物価の変動 04:31 5-16 経済成長 02:07 5-17 通貨の機能と種類 03:31 5-18 通貨制度 02:23 5-19 金融の仕組み 08:01 5-20 日本銀行と金融政策 06:45 5-21 金融政策の進展 02:03 5-22 財政の仕組みと役割 03:25 5-23 財政政策 04:21 5-24 租税の種類と特徴 04:36 5-25 財政問題 04:39 5-26 日本の戦後復興 02:26 5-27 高度経済成長期 02:43 5-28 二つの石油危機 05:30 5-29 バブル経済期 02:08 5-30 2001年以降の日本経済 03:15 5-31 中小企業問題 03:59 5-32 日本の農業政策 03:04 5-33 近年の日本における農業 02:30 5-34 消費者問題 02:53 5-35 消費者問題への取り組み 01:03 5-36 成年年齢の引き下げ 04:24 5-37 公害とその対策 01:35 5-38 公害対策の原則 03:08 5-39 環境保全 02:49 5-40 地球環境問題 02:27 5-41 地球環境問題に対する取り組み 04:59 5-42 京都議定書とパリ協定 02:24 5-43 社会保障の歴史 05:43 5-44 社会保障制度の仕組みと社会保険 01:50 5-45 社会保険以外の社会保障 01:18 5-46 社会保障の財源 02:59 5-47 少子高齢化 01:39 5-48 世界の労働運動 04:44 5-49 労働三法 07:10 5-50 現代の労働問題