検索条件

検索オプション

鈴木悠介の共通テスト過去問解説<世界史>【2024年度】 34コマ

世界史 約102分

鈴木悠介の共通テスト過去問解説<世界史>【2024年度】

引用・参考文献一覧
・第1問 問1C 資料
 歴史学研究会(2012)『世界史史料11 20世紀の世界II』(p.352-353)
・第2問 問2A 資料1及び資料3
 大牟田 章 訳(1999)『アレクサンドロス東征記およびインド誌 本文篇』.東海大学出版部(p.399及びp.408-411)
・第2問 問2A 資料2
 伊藤 照夫 訳(2018)『モラリア 4』京都大学学術出版会(p.287-288)
・第2問 問2B 資料1〜3
 歴史学研究会(2008)『世界史資料7南北アメリカ 先住民の世界から19世紀まで』(p.231-232及び p.312-313及び p.234-235)

保曽井ヒカルの早稲田大学合格へのてびき 学部別徹底攻略 第0講 はじめに 3コマ

古文 約15分

早稲田大学 政治経済、文学、法学、商学、社会科学、文化構想、人間科学、スポーツ科学、教育の各学部の出典分析・設問分析を詳しく解説。

北陸の雄の共通テスト過去問解説<化学>【2024年度】 33コマ

化学 約111分

北陸の雄の共通テスト過去問解説<化学>【2024年度】

04:28傾向と対策①
13:12傾向と対策②
01:591-1 第1問 物質の状態 問1 化学結合(正答選択:知識)
01:591-2 第1問 物質の状態 問2 気体(計算:選択)
01:501-3 第1問 物質の状態 問3 コロイド(正答選択:知識組み合わせ)
01:561-4 第1問 物質の状態 問4-a 物質の三態(グラフ:データ読み取り)
03:231-5 第1問 物質の状態 問4-b 物質の三態(グラフ:データ読み取り)
02:221-6 第1問 物質の状態 問4-c 物質の三態(計算:選択)
02:292-1 第2問 物質の変化と平衡 問1 熱化学(グラフ:選択)
01:492-1 第2問 物質の変化と平衡 問1 熱化学(グラフ:選択) 【新課程版】
04:132-2 第2問 物質の変化と平衡 問2 化学平衡(正答選択:思考)
03:262-2 第2問 物質の変化と平衡 問2 化学平衡(正答選択:思考)【新課程】
05:252-3 第2問 物質の変化と平衡 問3 電池(計算:選択)
04:202-4 第2問 物質の変化と平衡 問4-a 電離平衡(グラフ:選択)
02:382-5 第2問 物質の変化と平衡 問4-b 電離平衡(計算:データ読み取り)
04:422-6 第2問 物質の変化と平衡 問4-c 電離平衡(正誤:思考)
02:183-1 第3問 無機物質 問1 化学物質と取り扱い(正誤:知識)
03:373-2 第3問 無機物質 問2 ハロゲン(正答選択:思考)
01:253-3 第3問 無機物質 問3 無機物質と人間生活(正答選択:知識)
01:393-4 第3問 無機物質 問4-a 酸化還元(正答選択:思考)
04:213-5 第3問 無機物質 問4-b 化学反応の量的関係(計算:選択)
04:163-6 第3問 無機物質 問4-c 電気分解(計算:選択)
00:564-1 第4問 有機化合物 問1 芳香族化合物の性質・反応(正答選択:知識)
02:114-2 第4問 有機化合物 問2 高分子化合物の性質・反応(正誤:知識)
02:244-3 第4問 有機化合物 問3 タンパク質(正答選択:知識)
03:044-4 第4問 有機化合物 問4-a 芳香族化合物の性質・反応(正誤:知識)
03:574-5 第4問 有機化合物 問4-b 芳香族化合物の性質・反応(正答選択:思考)
02:494-6 第4問 有機化合物 問4-c 芳香族化合物の性質・反応(正答選択:思考)
02:325-1 第5問 総合問題 問1 物質の量的関係(計算:データ読み取り)
03:195-2 第5問 総合問題 問2 同位体(計算:選択)
05:265-3 第5問 総合問題 問3-a 質量分析法(グラフ:選択)
03:015-4 第5問 総合問題 問3-b 質量分析法(グラフ:データ読み取り)
04:015-5 第5問 総合問題 問3-c 質量分析法(グラフ:選択)

わだじゅんの「まる覚え古文単語500」形容詞編 140コマ

古文 約397分

「まる覚え古文単語500」形容詞

5:23この講座の特徴
4:27使い方
3:17(1) あいなし
3:11(2) あさまし
3:37(3) あし
2:24(4) あたらし
2:26(5) あだあだし
3:13(6) あぢきなし
2:02(7) あつし
2:26(8) あなづらはし
3:27(9) あへなし
4:14(10) あやし
2:55(11) あやなし
1:48(12) あらまほし
3:43(13) ありがたし
3:02(14) いかめし
1:56(15) いぎたなし
3:16(16) いたし
2:36(17) いたはし
2:04(18) いつかし
2:22(19) いとけなし・いはけなし
2:15(20) いとどし
1:15(21) いとはし
2:41(22) いとほし
3:34(23) いぶかし
3:30(24) いふかひなし
2:53(25) いぶせし
3:25(26) いまめかし
3:44(27) いみじ
3:13(28) うし
3:13(29) うしろめたし
1:58(30) うしろやすし
3:18(31) うたてし
3:03(32) うつくし
2:34(33) うとし
2:38(34) うるさし
2:24(35) うるせし
2:57(36) うるはし
3:39(37) おとなし
2:57(38) おどろおどろし
2:52(39) おほけなし
4:01(40) おぼつかなし
2:39(41) おもしろし
2:59(42) かぎりなし
2:54(43) かごとがまし
3:27(44) かしこし
3:41(45) かたし
3:59(46) かたはらいたし
3:03(47) かどかどし
3:04(48) かなし
3:02(49) かはゆし
2:53(50) かひなし
2:23(51) からし
2:53(52) きよし
2:17(53) くちをし
3:19(54) くまなし
2:03(55) くやし 
2:41(56) けうとし
2:03(57) けし
2:11(58) けだかし
2:48(59) こころうし
3:34(60) こころぐるし
2:10(61) こころづきなし
3:37(62) こころなし
2:28(63) こころにくし
3:37(64) こころもとなし
2:45(65) こころやすし
4:05(66) こちごちし・こちなし
3:01(67) こちたし
2:25(68) ことことし・ことごとし
3:15(69) こよなし 
2:09(70) さうざうし
2:22(71) さうなし
3:08(72) さかし
2:53(73) さがなし
1:58(74) さとし
3:27(75) しげし
2:47(76) しどけなし 
2:33(77) しるし 
3:07(78) すきずきし
2:54(79) すごし
2:53(80) すさまじ
2:26(81) ずちなし
1:51(82) たぐひなし
2:25(83) つきづきし
2:01(84) つきなし
2:57(85) つたなし
2:35(86) つつまし
2:53(87) つらし
3:28(88) つれなし
3:31(89) ところせし
1:52(90) とし
3:04(91) なさけなし 
2:12(92) なつかし
2:27(93) なまめかし
2:20(94) なめし
2:10(95) なやまし
1:43(96) になし
4:00(97) ねたし
2:11(98) はえばえし
3:12(99) はかなし
2:19(100) はかばかし
3:08(101) はしたなし
2:41(102) はづかし 
1:53(103) ひがひがし
2:05(104) ひさし
1:55(105) ひとわろし
2:50(106) びんなし
2:19(107) ほいなし
1:51(108) まだし
3:26(109) まばゆし
2:58(110) まめまめし 
2:22(111) むくつけし
3:23(112) むつかし 
2:35(113) めざまし
2:40(114) めづらし
3:07(115) めでたし
1:47(116) めやすし
2:01(117) ものぐるほし
2:26(118) ものし
2:25(119) やくなし
3:45(120) やさし
2:40(121) やすし
3:41(122) やんごとなし
3:41(123) ゆかし
3:35(124) ゆゆし
3:13(125) よしなし
3:19(126) よろし
2:24(127) らうがはし
2:17(128) らうたし
3:01(129) らうらうじ
2:23(130) わづらはし
2:57(131) わびし
3:05(132) わりなし
2:38(133) わろし
2:35(134) をかし 
2:18(135) をこがまし
3:53(136) をさなし
1:44(137) をさをさし
3:12(138) をし