
林 優樹
プロフィール

有名予備校講師。大阪、京都、名古屋・広島・福岡に出講。受講生は「英語が好きになる」と口をそろえる。英語を通して日本語を学び、日本語を通して英語を学ぶ。その授業は誰もが実感をもって理解できる。受験生や英語を体系的に学び直したい人の決定版講座。
講義情報
473コマ
コース別
- 林優樹の「英文法の途中式」~中学英語から高校英語へ~ 第0講 はじめに
- 4:10 0 はじめに
- 林優樹の「英文法の途中式」~中学英語から高校英語へ~ 第1講 文型
- 4:59 1-0 Lesson 0 文型とは
- 6:21 1-1 Lesson 1 第1文型(S+V)+M
- 6:20 1-2 Lesson 2 第2文型(S+V+C)
- 4:57 1-3 Lesson 3 第3文型(S+V+O)
- 07:54 1-4 Lesson 4 自動詞と他動詞(1)
- 5:31 1-5 Lesson 5 自動詞と他動詞(2)
- 3:17 1-6 Lesson 6 第4文型(S+V+O+O)
- 5:19 1-7 Lesson 7 第5文型(S+V+O+C)
- 5:23 1-8 演習問題(1)
- 8:10 1-9 演習問題(2)
- 08:50 1-10 演習問題(3)(4)
- 林優樹の「英文法の途中式」~中学英語から高校英語へ~ 第2講 時制
- 5:43 2-1 Lesson 1 現在形
- 5:01 2-2 Lesson 2 現在進行形
- 4:59 2-3 Lesson 3 現在進行形にしない一般動詞
- 4:35 2-4 Lesson 4 現在完了(1)
- 7:50 2-5 Lesson 5 現在完了(2)
- 7:55 2-6 Lesson 6 現在完了と過去形
- 5:57 2-7 Lesson 7 過去完了
- 6:28 2-8 Lesson 8 未来完了
- 6:34 2-9 Lesson 9 完了進行形
- 6:38 2-10 Lesson 10 時・条件を表す副詞節
- 7:59 2-11 Lesson 11 副詞節と名詞節
- 5:05 2-12 Lesson 12 未来を表す表現
- 林優樹の「英文法の途中式」~中学英語から高校英語へ~ 第3講 態
- 林優樹の「英文法の途中式」~中学英語から高校英語へ~ 第4講 助動詞
- 林優樹の「英文法の途中式」~中学英語から高校英語へ~ 第5講 仮定法
- 6:23 5-1 Lesson 0 仮定法とは(1)
- 03:55 5-2 Lesson 0.5 仮定法とは(2)
- 6:23 5-3 Lesson 1 仮定法のルール(1)
- 5:40 5-4 Lesson 2 仮定法のルール(2)
- 4:14 5-5 演習問題(1)
- 4:28 5-6 Lesson 3 仮定法過去と仮定法過去完了の併用
- 5:27 5-7 Lesson 4 仮定法未来
- 6:39 5-8 演習問題(2)
- 4:10 5-9 Lesson 5 仮定法のさまざまな表現(1)
- 4:51 5-10 Lesson 6 仮定法のさまざまな表現(2)
- 2:47 5-11 演習問題(3)
- 6:48 5-12 Lesson 7 仮定法のさまざまな表現(3)
- 6:14 5-13 Lesson 8 仮定法の倒置
- 5:07 5-14 演習問題(4)
- 林優樹の「英文法の途中式」~中学英語から高校英語へ~ 第6講 不定詞
- 5:57 6-1 Lesson 1 不定詞の名詞的用法(1)
- 06:16 6-2 Lesson 2 不定詞の名詞的用法(2)
- 7:15 6-3 Lesson 3 不定詞の形容詞的活用
- 5:12 6-4 Lesson 4 不定詞の副詞的用法(1)
- 4:00 6-5 Lesson 5 不定詞の副詞的用法(2)
- 6:36 6-6 Lesson 6 不定詞の副詞的用法(3)
- 4:49 6-7 Lesson 7 notのはtoの前
- 6:31 6-8 Lesson 8 人の性質を表す形容詞「あいつは○○な奴だ!!」
- 7:19 6-9 Lesson 9 完了不定詞
- 3:39 6-10 Lesson 10 「tell+人+to V'原形」型の一般動詞
- 8:21 6-11 Lesson 11 原形不定詞
- 8:29 6-12 Lesson 12 不定詞を用いた表現
- 7:00 6-13 Lesson 13 be動詞+to不定詞
- 2:49 6-14 Lesson 14 独立不定詞
- 林優樹の「英文法の途中式」~中学英語から高校英語へ~ 第7講 動名詞
- 林優樹の「英文法の途中式」~中学英語から高校英語へ~ 第8講 不定詞と動名詞
- 6:24 8-1 Lesson 1 不定詞と動名詞の基本的な違い
- 6:25 8-2 Lesson 2 不定詞を目的語にとる一般動詞
- 6:54 8-3 Lesson 3 動名詞を目的語にとる一般動詞
- 5:33 8-4 Lesson 4 まとめ
- 8:43 8-5〈問題演習1〉
- 5:23 8-6 Lesson 5 不定詞と動名詞の両方を目的語にとる動詞
- 6:48 8-7〈問題演習2〉
- 林優樹の「英文法の途中式」~中学英語から高校英語へ~ 第9講 分詞
- 林優樹の「英文法の途中式」~中学英語から高校英語へ~ 第10講 分詞構文
- 5:45 10-1 Lesson 0 分詞構文とは
- 8:02 10-2 Lesson 1 分詞構文の作り方(1)
- 8:15 10-3 Lesson 2 分詞構文の作り方(2)
- 5:40 10-4 Lesson 3 分詞構文の作り方(3)
- 4:07 10-5 Lesson 4 分詞構文の慣用表現
- 8:02 10-6 Lesson 5 付帯状況のwith
- 10:06 10-7〈問題演習1〉
- 林優樹の「英文法の途中式」~中学英語から高校英語へ~ 第11講 比較①
- 07:43 11-1 Lesson 1 比較級と最上級
- 11:27 11-2〈問題演習1〉
- 4:22 11-3 Lesson 2 as 原級 as
- 6:46 11-4〈問題演習2〉
- 5:13 11-5 Lesson 3 not so[as] 原級 as...
- 6:51 11-6 Lesson 4 倍数表現①
- 6:04 11-7 Lesson 5 倍数表現②
- 4:28 11-8 Lesson 6 比較級の差を強める表現①
- 4:44 11-9 Lesson 7 比較級の差を強める表現②
- 4:00 11-10 Lesson 8 最上級の差を強める表現
- 林優樹の「英文法の途中式」~中学英語から高校英語へ~ 第12講 比較②
- 7:42 12-1 Lesson 9 than を使わない比較級
- 6:34 12-2 Lesson 10 ラテン比較級
- 3:21 12-3 Lesson 11 no more...than/no less...than①
- 4:32 12-4 Lesson 12 no more...than/no less...than②
- 9:05 12-5〈問題演習3〉
- 9:28 12-6 Lesson 13 no more than/no less than
- 4:55 12-7 Lesson 14 as...as any~
- 3:39 12-8 Lesson 15 the 比較級..., the 比較級…
- 4:02 12-9 Lesson 16 know better than to V’原形
- 林優樹の「英文法の途中式」~中学英語から高校英語へ~ 第13講 関係詞①
- 7:36 13-1 Lesson 0 それぞれの疑問詞or関係詞の特徴
- 5:27 13-2 Lesson 1 関係詞の働き
- 6:09 13-3 Lesson 2 関係代名詞①
- 6:03 13-4 Lesson 3 関係代名詞②
- 6:44 13-5 Lesson 4 関係代名詞whose
- 5:15 13-6 Lesson 5 関係代名詞that①
- 5:26 13-7 Lesson 5 関係代名詞that②
- 林優樹の「英文法の途中式」~中学英語から高校英語へ~ 第14講 関係詞②
- 4:31 14-1 Lesson 1 関係副詞とは①
- 6:03 14-2 Lesson 2 関係副詞とは②
- 6:03 14-3 Lesson 3 関係副詞の使い分け
- 11:51 14-4 Lesson 4 関係代名詞と関係副詞の使い分け
- 7:35 14-5〈問題演習1〉(1)~(4)
- 7:32 14-6〈問題演習1〉(5)~(7)
- 5:51 14-7 Lesson 5 関係詞whatとhow①
- 5:48 14-8 Lesson 6 関係詞whatとhow②
- 06:49 14-9 Lesson 7 関係詞の非制限用法①
- 5:30 14-10 Lesson 8 関係詞の非制限用法②
- 7:03 14-11 Lesson 9 what を使った重要表現①
- 05:53 14-12 Lesson 10 what を使った重要表現②
- 4:55 14-13 Lesson 11 what を使った重要表現③
- 8:49 14-14 Lesson 12 複合関係詞とは
- 3:24 14-15 Lesson 13 注意すべき複合関係詞の使い方…の前に
- 8:53 14-16 Lesson 14 注意すべき複合関係詞の使い方
- 林優樹の「英文法の途中式」~中学英語から高校英語へ~ 第15講 疑問文
- 3:29 15-1 Lesson1 間接疑問文とは
- 7:01 15-2 Lesson1 練習問題①
- 4:44 15-3 Lesson1 練習問題②
- 07:13 15-4 Lesson2 付加疑問文
- 6:15 15-5 Lesson3 否定疑問文とは
- 3:40 15-6 Lesson4 疑問文の慣用表現(1)
- 3:54 15-7 Lesson4 疑問文の慣用表現(2)
- 3:10 15-8 Lesson4 疑問文の慣用表現(3)
- 5:42 15-9 Lesson4 疑問文の慣用表現(4)
- 2:47 15-10 Lesson4 練習問題
- 林優樹の「英文法の途中式」~中学英語から高校英語へ~ 第16講 否定
- 3:14 16-1 Lesson0 否定語句はどこに置くべきか
- 4:16 16-2 Lesson1 程度の否定/頻度の否定
- 05:11 16-3 Lesson2 数/量の否定
- 08:57 16-4 Lesson3 部分否定と全体否定
- 2:27 16-5 Lesson4 否定語句を用いた慣用表現①
- 2:01 16-6 Lesson5 否定語句を用いた慣用表現②
- 2:48 16-7 Lesson6 否定語句を用いた慣用表現③
- 4:43 16-8 Lesson7 否定語句を用いない慣用表現①
- 2:55 16-9 Lesson8 否定語句を用いない慣用表現②
- 04:36 16-10 Lesson9 否定語句を用いない慣用表現③
- 1:43 16-11 Lesson10 butを用いた表現…の前に!
- 3:11 16-12 Lesson11 butを用いた表現①
- 03:45 16-13 Lesson12 butを用いた表現②
- 林優樹の「英文法の途中式」~中学英語から高校英語へ~ 第17講 倒置
- 12:21 17-1 Lesson1 倒置とは
- 3:50 17-2 Lesson2 否定語を用いたイディオム①
- 2:52 17-3 Lesson3 否定語を用いたイディオム②
- 7:34 17-4 Lesson4 否定語を用いたイディオム③
- 7:30 17-5 Lesson5 同意を表す際に用いる倒置
- 林優樹の「英文法の途中式」~中学英語から高校英語へ~ 第18講 強調
- 3:21 18-1 Lesson0 強調とは
- 05:38 18-2 Lesson1 一般動詞の強調
- 3:03 18-3 Lesson2 形容詞の強調
- 3:59 18-4 Lesson3 疑問詞の強調
- 3:02 18-5 Lesson4 名詞の強調
- 03:09 18-6 Lesson5 not(副詞)の強調
- 06:59 18-7 Lesson6 強調構文①
- 4:56 18-8 Lesson7 強調構文②
- 林優樹の「英文法の途中式」~中学英語から高校英語へ~ 第19講 動詞の語法
- 4:56 19-1 Lesson1 間違えやすい他動詞
- 11:54 19-1 Lesson1 演習問題
- 7:01 19-2 Lesson2 間違えやすい自動詞
- 8:55 19-3 Lesson3 見た目が紛らわしい動詞①【lie・lay・lie】
- 4:42 19-4 Lesson4 見た目が紛らわしい動詞②【rise・raise・arise】
- 4:06 19-5 Lesson5 見た目が紛らわしい動詞③【find・found】
- 10:33 19-6 Lesson6 使い分けが紛らわしい動詞①【話す系】
- 5:58 19-7 Lesson7 使い分けが紛らわしい動詞②【貸す・借りる系】
- 4:51 19-8 Lesson8 使い分けが紛らわしい動詞③【合う・似合う系】
- 4:23 19-9 Lesson9 使い分けが紛らわしい動詞④【疑う系】
- 5:53 19-10 Lesson10 SVOOを取る動詞
- 11:18 19-10 Lesson10 演習問題
- 6:08 19-11 Lesson11 SVOOを取らない動詞①【explain】
- 6:53 19-12 Lesson12 SVOOを取らない動詞②【suggest】
- 6:48 19-13 Lesson13 SVOtoV'原形を取る動詞
- 6:35 19-14 Lesson14 SVO from V'ingを取る動詞①
- 5:19 19-15 Lesson15 SVO1 from O2を取る動詞②
- 8:34 19-16 Lesson16 SVO1 of O2を取る動詞①
- 5:32 19-17 Lesson17 SVO1 of O2を取る動詞②
- 7:06 19-18 Lesson18 SVO1 for O2を取る動詞①
- 8:00 19-19 Lesson19 SVO1 for O2を取る動詞②
- 7:07 19-20 Lesson20 SVO1 into O2を取る動詞
- 6:15 19-21 Lesson21 SVO1 with O2を取る動詞
- 6:29 19-22 Lesson21 SVO1 as O2を取る動詞
- 林優樹の「英文法の途中式」~中学英語から高校英語へ~ 第20講 名詞の語法
- 10:32 20-1 Lesson1 可算名詞と不可算名詞
- 3:34 20-2 Lesson2 My family is ・are
- 4:25 20-3 Lesson3 常に複数扱いする名詞(集合名詞)
- 6:11 20-4 Lesson4 常に不可算名詞として扱う(集合名詞)
- 5:08 20-5 Lesson5 不可算名詞の数え方
- 2:56 20-6 Lesson6 常に複数形のsをつけて用いる名詞・a pair of
- 3:36 20-7 Lesson7 相互複数
- 5:00 20-8 Lesson8 of +抽象名詞=形容詞
- 2:41 20-9 Lesson9 with+抽象名詞=副詞
- 7:08 20-10 Lesson10 「客」を表す名詞
- 5:25 20-11 Lesson11 「お金」に関する名詞①
- 4:51 20-12 Lesson12 「お金」に関する名詞②
- 林優樹の「英文法の途中式」~中学英語から高校英語へ~ 第21講 代名詞の語法
- 5:49 21-1 Lesson1 oneとit
- 3:47 21-2 Lesson2 thatとthose
- 4:51 21-3 Lesson3 区別すべき代名詞(母数が2つ・2人の場合)
- 6:18 21-4 Lesson4 区別すべき代名詞(母数が3つ・3人以上の場合)
- 7:18 21-5 Lesson5 不定代名詞
- 6:55 21-6 Lesson6 代名詞の慣用表現
- 5:14 21-7 Lesson7 所有代名詞
- 12:49 21-8 Lesson8 再帰代名詞
- 林優樹の「英文法の途中式」演習編
- 3:33 はじめに
- 21:57 <時制>チェックテスト1
- 22:58 <時制>チェックリスト2
- 22:26 <時制>チェックリスト3
- 23:34 <助動詞>チェックリスト1
- 22:52 <助動詞>チェックリスト2
- 20:08 <助動詞>チェックリスト3
- 20:53 <仮定法>チェックリスト1
- 22:16 <仮定法>チェックリスト2
- 17:43 <仮定法>チェックリスト3
- 24:42 <不定詞>チェックリスト1
- 18:31 <不定詞>チェックリスト2
- 16:31 <不定詞>チェックリスト3
- 16:23 <不定詞>チェックリスト4
- 12:52 <動名詞>チェックテスト1
- 17:54 <動名詞>チェックテスト2
- 13:24 <動名詞>チェックテスト3
- 17:44 <不定詞と動名詞>チェックテスト1
- 20:13 <不定詞と動名詞>チェックテスト2
- 16:44 <分詞>チェックテスト1
- 19:40 <分詞>チェックテスト2
- 19:31 <分詞構文>チェックテスト1
- 20:51 <分詞構文>チェックテスト2
- 27:08 <比較>チェックテスト1
- 20:03 <比較>チェックテスト2
- 17:35 <比較>チェックテスト3
- 19:36 <比較>チェックテスト4
- 19:40 <関係詞>チェックリスト1
- 21:33 <関係詞>チェックリスト2
- 20:26 <関係詞>チェックリスト3
- 22:13 <関係詞>チェックリスト4
- 高校1年生 定期試験対策【文型1 総論】
- 高校1年生 定期試験対策【文型2 各論】
- 高校1年生 定期試験対策【時制1】
- 高校1年生 定期試験対策【時制2】
- 高校1年生 定期試験対策【助動詞1】
- 高校1年生 定期試験対策【助動詞2】
- 高校1年生 定期試験対策【助動詞3】
- 高校1年生 定期試験対策【仮定法1】
- 高校1年生 定期試験対策【仮定法2】
- 高校1年生 定期試験対策【不定詞1】
- 高校1年生 定期試験対策【不定詞2】
- 高校1年生 定期試験対策【不定詞3】
- 高校1年生 定期試験対策【動名詞1】
- 高校1年生 定期試験対策【動名詞2】
- 高校1年生 定期試験対策【分詞1】
- 高校1年生 定期試験対策【分詞2】
- 高校1年生 定期試験対策【分詞3】
- 高校1年生 定期試験対策【関係詞1】
- 高校1年生 定期試験対策【関係詞2】
- 高校1年生 定期試験対策【関係詞3】
- 高校1年生 定期試験対策【比較1】
- 高校1年生 定期試験対策【比較2】
- 高校1年生 定期試験対策【比較3】
- 高校1・2年生 定期試験対策 【接続詞1 等位接続詞】
- 12:33 接続詞1 等位接続詞1
- 03:26 接続詞1 等位接続詞2
- 高校1・2年生 定期試験対策 【接続詞2 従位接続詞】
- 高校1・2年生 定期試験対策 【名詞】
- 高校1・2年生 定期試験対策 【代名詞】
- 高校1・2年生 定期試験対策 【形容詞】
- 高校1・2年生 定期試験対策 【副詞】
- 高校1・2年生 定期試験対策 【倒置】
- 高校1・2年生 定期試験対策 【否定】
- 高校1・2年生 定期試験対策 【省略】
- 高校1・2年生 定期試験対策 【強調】
- 高校2年生 定期試験対策【文型1 総論】
- 高校2年生 定期試験対策【文型2 各論】
- 高校2年生 定期試験対策【時制1】
- 高校2年生 定期試験対策【時制2】
- 高校2年生 定期試験対策【助動詞1】
- 高校2年生 定期試験対策【助動詞2】
- 高校2年生 定期試験対策【助動詞3】
- 高校2年生 定期試験対策【仮定法1】
- 高校2年生 定期試験対策【仮定法2】
- 高校2年生 定期試験対策【不定詞1】
- 高校2年生 定期試験対策【不定詞2】
- 高校2年生 定期試験対策【不定詞3】
- 高校2年生 定期試験対策【動名詞1】
- 高校2年生 定期試験対策【動名詞2】
- 高校2年生 定期試験対策【分詞1】
- 高校2年生 定期試験対策【分詞2】
- 高校2年生 定期試験対策【分詞3】
- 高校2年生 定期試験対策【関係詞1】
- 高校2年生 定期試験対策【関係詞2】
- 高校2年生 定期試験対策【関係詞3】
- 高校2年生 定期試験対策【比較1】
- 高校2年生 定期試験対策【比較2】
- 高校2年生 定期試験対策【比較3】
- 高校1・2年生 定期試験対策 【接続詞1 等位接続詞】
- 12:33 接続詞1 等位接続詞1
- 03:26 接続詞1 等位接続詞2
- 高校1・2年生 定期試験対策 【接続詞2 従位接続詞】
- 高校1・2年生 定期試験対策 【名詞】
- 高校1・2年生 定期試験対策 【代名詞】
- 高校1・2年生 定期試験対策 【形容詞】
- 高校1・2年生 定期試験対策 【副詞】
- 高校1・2年生 定期試験対策 【倒置】
- 高校1・2年生 定期試験対策 【否定】
- 高校1・2年生 定期試験対策 【省略】
- 高校1・2年生 定期試験対策 【強調】
- 林優樹の「英文法の途中式」~中学英語から高校英語へ~ 第0講 はじめに
- 4:10 0 はじめに
- 林優樹の「英文法の途中式」~中学英語から高校英語へ~ 第1講 文型
- 4:59 1-0 Lesson 0 文型とは
- 6:21 1-1 Lesson 1 第1文型(S+V)+M
- 6:20 1-2 Lesson 2 第2文型(S+V+C)
- 4:57 1-3 Lesson 3 第3文型(S+V+O)
- 07:54 1-4 Lesson 4 自動詞と他動詞(1)
- 5:31 1-5 Lesson 5 自動詞と他動詞(2)
- 3:17 1-6 Lesson 6 第4文型(S+V+O+O)
- 5:19 1-7 Lesson 7 第5文型(S+V+O+C)
- 5:23 1-8 演習問題(1)
- 8:10 1-9 演習問題(2)
- 08:50 1-10 演習問題(3)(4)
- 林優樹の「英文法の途中式」~中学英語から高校英語へ~ 第2講 時制
- 5:43 2-1 Lesson 1 現在形
- 5:01 2-2 Lesson 2 現在進行形
- 4:59 2-3 Lesson 3 現在進行形にしない一般動詞
- 4:35 2-4 Lesson 4 現在完了(1)
- 7:50 2-5 Lesson 5 現在完了(2)
- 7:55 2-6 Lesson 6 現在完了と過去形
- 5:57 2-7 Lesson 7 過去完了
- 6:28 2-8 Lesson 8 未来完了
- 6:34 2-9 Lesson 9 完了進行形
- 6:38 2-10 Lesson 10 時・条件を表す副詞節
- 7:59 2-11 Lesson 11 副詞節と名詞節
- 5:05 2-12 Lesson 12 未来を表す表現
- 林優樹の「英文法の途中式」~中学英語から高校英語へ~ 第3講 態
- 林優樹の「英文法の途中式」~中学英語から高校英語へ~ 第4講 助動詞
|
|
|
|
|
|
2023-12-16 1コマ追加
2023-12-13 74コマ追加
2023-08-31 22コマ追加
2023-08-30 50コマ追加
2023-05-18 41コマ追加
2023-05-17 42コマ追加
2022-05-06 44コマ追加
2020-09-15 36コマ追加
2020-06-22 17コマ追加
2020-05-13 14コマ追加
2019-04-14 32コマ追加
2019-04-09 10コマ追加
2018-03-30 7コマ追加
2018-03-29 4コマ追加
2018-03-22 7コマ追加
2016-04-14 9コマ追加
2016-04-13 14コマ追加
2016-04-12 14コマ追加
2016-04-11 11コマ追加
2016-04-10 12コマ追加
2016-04-09 12コマ追加