• 鳩場 通弘

プロフィール
代々木ゼミナール講師。「生徒がつまづきやすい所」や「理解することが難しい所」の指導に定評。Twitter:@syurikusuketo5
講義情報
626コマ
コース別
鳩場通弘の数学ⅠA導入
約22時間18分 169コマ 対象:高校2年生・高校3年生・大学受験生

□数学ⅠA□標準レベルの問題を扱い解法を丁寧に説明するコースです。基礎レベルが身についている生徒が一つ上のレベルへ、ステップアップするのに最適です。 黒板スタイルの映像のため、途中式や作図など、実際の思考回路をたどりながら学習を進めることができます。
鳩場通弘の数学標準問題解法【2次関数 第1講】2次関数とグラフ
鳩場通弘の数学標準問題解法【2次関数 第2講】平行移動と対称移動
鳩場通弘の数学標準問題解法【2次関数 第3講】2次関数の最大・最小
鳩場通弘の数学標準問題解法【2次関数 第4講】2次関数の決定
鳩場通弘の数学標準問題解法【2次関数 第5講】2次関数のグラフとx軸との共有点と2次方程式の実数解
鳩場通弘の数学標準問題解法【2次関数 第6講】 2次不等式の計算とその応用
鳩場通弘の数学標準問題解法【2次関数 第7講】解の配置
鳩場通弘の数学標準問題解法【場合の数】
11:40 基本1-1《もれなく重複なく数え上げる》
7:28 基本1-2《もれなく重複なく数え上げる》
5:21 基本2-1《整数を作る1》
6:05 基本2-2《整数を作る1》
7:07 基本2-3《整数を作る1》
8:45 基本3-1《辞書式順列》
3:48 基本3-2《辞書式順列》
6:44 基本4-1《人を並べる》
9:36 基本4-2《人を並べる》
5:02 基本4-3《人を並べる》
11:00 基本5-1《円順列》
8:11 基本5-2《円順列》
7:05 基本5-3《円順列》
8:42 基本6《立体の色分け》
6:07 基本7-1《重複順列1》
6:08 基本7-2《重複順列1》
10:27 基本8-1《重複順列2》
10:08 基本8-2《重複順列2》
9:34 基本9《特定のものを含む組合せ》
5:42 基本10-1《対角線の本数と三角形の個数》
9:49 基本10-2《対角線の本数と三角形の個数》
7:22 基本11-1《組分け》
5:03 基本11-2《組分け》
10:50 基本11-3《組分け》
6:38 基本11-4《組分け》
8:47 基本12-1《同じものを含む順列》
7:34 基本12-2《同じものを含む順列》
4:28 基本12-3《同じものを含む順列》
11:15 基本13《整数を作る2》
7:09 基本14-1《最短経路》
4:22 基本14-2《最短経路》
9:37 基本14-3《最短経路》
8:29 基本15《重複組合せ》
10:06 基本16《整数解の個数》
8:57 基本17-1《いろいろな組分け》
5:21 基本17-2《いろいろな組分け》
6:09 基本17-3《いろいろな組分け》
6:25 基本17-4《いろいろな組分け》
8:31 基本17-5《いろいろな組分け》
鳩場通弘の数学標準問題解法【確率】
9:54 基本18《同様に確からしい》
7:04 基本19-1《順列と確率》
5:53 基本19-2《順列と確率》
6:32 基本19-3《順列と確率》
12:12 基本20《1個ずつ取り出すと一気に取り出す》
6:09 基本21《組合せと確率1》
6:41 基本22-1《組合せと確率2》
6:32 基本22-2《組合せと確率2》
09:10 基本23-1《余事象》
6:51 基本23-2《余事象》
7:28 基本24-1《和, 積が●の倍数》
6:36 基本24-2《和, 積が●の倍数》
6:14 基本24-3《和, 積が●の倍数》
11:32 基本24-4《和, 積が●の倍数》
5:09 基本25-1《和事象の確率》
7:43 基本25-2《和事象の確率》
8:41 基本26-1《サイコロの確率》
8:11 基本26-2《サイコロの確率》
8:44 基本27-1《独立試行の確率》
4:48 基本27-2《独立試行の確率》
8:28 基本28-1《ジャンケンの確率1》
8:14 基本28-2《ジャンケンの確率1》
9:36 基本29-1《ジャンケンの確率2》
9:41 基本29-2《ジャンケンの確率2》
12:15 基本30-1《最大値・最小値の確率》
6:39 基本30-2《最大値・最小値の確率》
9:32 基本30-3《最大値・最小値の確率》
11:04 基本31-1《反復試行の確率1》
8:03 基本31-2《反復試行の確率1》
8:23 基本32《反復試行の確率2》
6:10 基本33《反復試行の確率3》
8:54 基本34-1《確率の最大》
6:44 基本34-2《確率の最大》
5:44 基本34-3《確率の最大》
6:17 基本34-4《確率の最大》
6:12 基本35-1《条件付き確率1》
9:30 基本35-2《条件付き確率1》
8:42 基本36《条件付き確率2》
鳩場通弘の数学標準問題解法【整数】
7:34 基本1-1《倍数の判定》
7:22 基本1-2《倍数の判定》
8:49 基本2-1《自然数や有理数となる条件》
7:55 基本2-2《自然数や有理数となる条件》
6:43 基本3《最大公約数と最小公倍数1》
8:34 基本4《最大公約数と最小公倍数2》1
5:23 基本4《最大公約数と最小公倍数2》2
9:59 基本5-1《ユークリッドの互除法》
5:53 基本5-2《ユークリッドの互除法》
8:31 基本6-1《互いに素》
8:12 基本6-2《互いに素》
7:58 基本6-3《互いに素》
6:20 基本7《連続する2つの整数は互いに素》
11:04 基本8-1《素因数の個数》
5:52 基本8-2《素因数の個数》
8:08 基本9《余りの性質》
11:58 基本10-1《余りで分類1》
3:53 基本10-2《余りで分類1》
10:09 基本11《連続する整数の積》
6:48 基本12-1《余りで分類2》
6:50 基本12-2《余りで分類2》
11:23 基本13《余りで分類3》
13:09 基本14《合同式》
10:52 基本15《合同式の利用》
10:16 基本16-1《1次不定方程式》
8:22 基本16-2《1次不定方程式》
9:00 基本16-3《1次不定方程式》
8:23 基本17《1次不定方程式の応用》
7:37 基本18-1《自然数の解》
6:15 基本18-2《自然数の解》
9:20 基本19-1《積の形を作る》
12:27 基本19-2《積の形を作る》
7:48 基本20《(  )^2の形を作る》
10:19 基本21《実数条件の利用》
13:48 基本22《分数方程式【3個】1》
9:31 基本23《分数方程式【3個】2》
6:37 基本24《分数不等式》
15:06 基本25-1《記数法1》
13:02 基本25-2《記数法1》
10:13 基本26《記数法2》
8:47 基本27《記数法3》
鳩場通弘の数学ⅡBC導入
約41時間21分 302コマ 対象:高校2年生・高校3年生・大学受験生

□数学ⅡBC□標準レベルの問題を扱い解法を丁寧に説明するコースです。基礎レベルが身についている生徒が一つ上のレベルへ、ステップアップするのに最適です。 黒板スタイルの映像のため、途中式や作図など、実際の思考回路をたどりながら学習を進めることができます。
鳩場通弘の数学標準問題解法 はじめに
鳩場通弘の数学標準問題解法【数列 第1講】等差数列と等比数列
鳩場通弘の数学標準問題解法【数列 第2講】数列の和
鳩場通弘の数学標準問題解法【数列 第3講】階差数列
鳩場通弘の数学標準問題解法【数列 第4講】格子点
鳩場通弘の数学標準問題解法【数列 第5講】群数列
鳩場通弘の数学標準問題解法【数列 第6講】漸化式
鳩場通弘の数学標準問題解法【数列 第7講】数学的帰納法
鳩場通弘の数学標準問題解法【三角関数】
8:26 基本1《加法定理》
6:13 基本2《加法定理の利用》
8:40 基本3《2直線のなす角》
8:26 基本4-1《2倍角の公式》
4:46 基本4-2《2倍角の公式》
7:57 基本5-1《半角の公式》
4:29 基本5-2《半角の公式》
9:06 基本6-1《三角関数の合成》
8:54 基本6-2《三角関数の合成》
10:31 基本7《三倍角の公式》
10:15 基本8《積和の公式》
10:43 基本9《和積の公式》
9:54 基本10《三角関数の方程式・不等式①》
11:23 基本11《三角関数の方程式・不等式②》
5:07 基本11-2《三角関数の方程式・不等式②》
7:34 基本11-3《三角関数の方程式・不等式②》
6:33 基本12-1《三角関数の方程式・不等式③》
9:33 基本12-2《三角関数の方程式・不等式③》
9:22 基本13-1《三角関数の方程式・不等式④》
8:18 基本13-2《三角関数の方程式・不等式④》
9:48 基本13-3《三角関数の方程式・不等式④》
8:50 基本14-1《三角関数の最大・最小①》
7:49 基本14-2《三角関数の最大・最小①》
9:25 基本14-3《三角関数の最大・最小①》
10:30 基本15-1《三角関数の最大・最小②》
10:13 基本15-2《三角関数の最大・最小②》
5:57 基本16-1《三角関数の最大・最小③》
10:25 基本16-2《三角関数の最大・最小③》
11:28 基本17《三角関数の最大・最小④》
9:21 基本18《三角関数の最大・最小⑤》
7:26 基本19-1《三角関数の最大・最小(文章題)①》
7:19 基本19-2《三角関数の最大・最小(文章題)①》
12:41 基本20《三角関数の最大・最小(文章題)②》
9:13 基本21-1《三角関数の最大・最小(文章題)③》
9:04 基本21-2《三角関数の最大・最小(文章題)③》
8:34 基本22-1《三角関数の最大・最小(文章題)④》
6:25 基本22-2《三角関数の最大・最小(文章題)④》
9:32 基本23-1《三角関数の方程式の実数解の個数①》
9:52 基本23-2《三角関数の方程式の実数解の個数①》
12:11 基本24《三角関数の方程式の実数解の個数②》
9:35 基本25-1《cos72°の値》
8:31 基本25-2《cos72°の値》
鳩場通弘の数学標準問題解法【確率漸化式】
鳩場通弘の数学標準問題解法【指数対数】
鳩場通弘の数学標準問題解法【積分法 第1講】不定積分の計算
鳩場通弘の数学標準問題解法【積分法 第2講】定積分の計算
鳩場通弘の数学標準問題解法【積分法 第3講】定積分の応用
鳩場通弘の数学標準問題解法【積分法 第4講】面積
鳩場通弘の数学標準問題解法【ベクトル】
8:05 基本1-1《内積と絶対値の計算【平面】》
8:58 基本1-2《内積と絶対値の計算【平面】》
10:08 基本2《内積と絶対値の計算【空間】》
10:28 基本3《三角形の面積》
8:30 基本4《ベクトルの平行【平面】》
4:59 基本5《ベクトルの平行【空間】》
7:47 基本6-1《ベクトルの合成と分解【平面】》
7:06 基本6-2《ベクトルの合成と分解【平面】》
8:30 基本7《ベクトルの合成・分解【空間】》
9:34 基本8-1《内分・外分と重心【平面】》
4:55 基本8-2《内分・外分と重心【平面】》
7:00 基本9《内分・外分と重心【空間】》
8:42 基本10-1《ベクトルの等式と線分比・面積比【平面】》
6:52 基本10-2《ベクトルの等式と線分比・面積比【平面】》
9:33 基本11-1《ベクトルの線分比・体積比【空間】》
10:22 基本11-2《ベクトルの線分比・体積比【空間】》
7:51 基本12《3点が同一直線上にある【平面】》
7:57 基本13《3点が同一直線上にある【空間】》
9:40 基本14《4点が同一平面上にある》
8:17 基本15《垂直条件【平面】》
11:11 基本16-1《内心と外心のベクトル》
5:07 基本16-2《内心と外心のベクトル》
12:16 基本17《垂直条件【空間】》
5:40 基本18-1《2直線の交点のベクトル①》
8:57 基本18-2《2直線の交点のベクトル①》
6:55 基本18-3《2直線の交点のベクトル①》
6:33 基本18-4《2直線の交点のベクトル①》
7:30 基本19-1《2直線の交点のベクトル②》
6:08 基本19-2《2直線の交点のベクトル②》
6:45 基本20-1《2直線の交点のベクトル③》
3:12 基本20-2《2直線の交点のベクトル③》
8:46 基本21《2直線の交点のベクトル④》
7:40 基本22-1《直線と平面の交点のベクトル①》
6:32 基本22-2《直線と平面の交点のベクトル①》
9:52 基本23-1《直線と平面の交点のベクトル②》
5:25 基本23-2《直線と平面の交点のベクトル②》
6:54 基本24《直線と平面の交点のベクトル③》
7:24 基本25-1《点の存在範囲》
7:32 基本25-2《点の存在範囲》
6:38 基本25-3《点の存在範囲》
7:51 基本25-4《点の存在範囲》
6:27 基本26-1《直線と平面が垂直》
5:53 基本26-2《直線と平面が垂直》
13:11 基本27《四面体の体積》
10:43 基本28《直線と平面の交点の座標》
8:55 基本29-1《空間内の2直線の位置》
8:59 基本29-2《空間内の2直線の位置》
8:22 基本30《円のベクトル方程式①》
10:44 基本31《円のベクトル方程式②》
7:56 基本32《球面と切り口の円》
7:12 基本33《直線と球面の交点の座標》
鳩場通弘の数学標準問題解法【複素数平面 第1講】 複素数平面とその計算
鳩場通弘の数学標準問題解法【複素数平面 第2講】 複素数と絶対値
鳩場通弘の数学標準問題解法【複素数平面 第3講】 複素数の極形式
鳩場通弘の数学標準問題解法【複素数平面 第4講】 ド・モアブルの定理とその計算
鳩場通弘の数学標準問題解法【複素数平面 第5講】 複素数と図形
鳩場通弘の数学標準問題解法【2次曲線 第1講】放物線
鳩場通弘の数学標準問題解法【2次曲線 第2講】楕円
鳩場通弘の数学標準問題解法【2次曲線 第3講】双曲線
鳩場通弘の数学標準問題解法【2次曲線 第4講】二次曲線の平行移動
鳩場通弘の数学標準問題解法【2次曲線 第5講】二次曲線と直線
鳩場通弘の数学標準問題解法【2次曲線 第6講】媒介変数表示
鳩場通弘の数学標準問題解法【2次曲線 第7講】 極座標と極方程式
鳩場通弘の入試演習
約20時間22分 71コマ 対象:高校2年生・高校3年生・大学受験生

□数学ⅠAⅡB□ 標準レベルの問題を扱う演習講座です。偏差値60の壁を突破するために必要な知識や計算力、発想や応用力を身に付けられる内容です。ダウンロード教材冒頭では復習の指針を紹介しています。 視聴後には解き直しを行い、講義の内容を定着させましょう。
💛偏差値60の景色を見たい人、ここにおいで💛【第1講】数と式
💛偏差値60の景色を見たい人、ここにおいで💛【第2講】2次関数
💛偏差値60の景色を見たい人、ここにおいで💛【第3講】式と証明・複素数と方程式
💛偏差値60の景色を見たい人、ここにおいで💛【第4講】図形と方程式
💛偏差値60の景色を見たい人、ここにおいで💛【第5講】三角関数
💛偏差値60の景色を見たい人、ここにおいで💛【第6講】指数・対数関数
💛偏差値60の景色を見たい人、ここにおいで💛【第7講】微分・積分
鳩場通弘の数学Ⅲ導入
約11時間23分 84コマ 対象:高校2年生・高校3年生・大学受験生

□数学Ⅲ□標準レベルの問題を扱い解法を丁寧に説明するコースです。基礎レベルが身についている生徒が一つ上のレベルへ、ステップアップするのに最適です。 黒板スタイルの映像のため、途中式や作図など、実際の思考回路をたどりながら学習を進めることができます。
鳩場通弘の数学標準問題解法【極限 第1講】数列の極限
鳩場通弘の数学標準問題解法【極限 第2講】無限等比数列
鳩場通弘の数学標準問題解法【極限 第3講】無限級数
鳩場通弘の数学標準問題解法【極限 第4講】図形と漸化式
鳩場通弘の数学標準問題解法【極限 第5講】関数の極限
鳩場通弘の数学標準問題解法【極限 第6講】三角関数、指数対数関数の極限
鳩場通弘の数学標準問題解法【極限 第7講】極限と係数決定
鳩場通弘の数学標準問題解法【極限 第8講】関数の連続性
鳩場通弘の数学標準問題解法【微分法 第1講】極限、微分係数と導関数の定義
鳩場通弘の数学標準問題解法【微分法 第2講】導関数の計算
鳩場通弘の数学標準問題解法【微分法 第3講】接線
鳩場通弘の数学標準問題解法【微分法 第4講】関数の増減と極値、グラフ
鳩場通弘の数学標準問題解法【微分法 第5講】関数の最大・最小
鳩場通弘の数学標準問題解法【微分法 第6講】方程式の実数解の個数
鳩場通弘の数学標準問題解法【微分法 第7講】3次不等式
講座一覧

鳩場通弘の数学標準問題解法【場合の数】 39コマ

数学ⅠAⅡBC 約5時間01分

【場合の数】

11:40基本1-1《もれなく重複なく数え上げる》
7:28基本1-2《もれなく重複なく数え上げる》
5:21基本2-1《整数を作る1》
6:05基本2-2《整数を作る1》
7:07基本2-3《整数を作る1》
8:45基本3-1《辞書式順列》
3:48基本3-2《辞書式順列》
6:44基本4-1《人を並べる》
9:36基本4-2《人を並べる》
5:02基本4-3《人を並べる》
11:00基本5-1《円順列》
8:11基本5-2《円順列》
7:05基本5-3《円順列》
8:42基本6《立体の色分け》
6:07基本7-1《重複順列1》
6:08基本7-2《重複順列1》
10:27基本8-1《重複順列2》
10:08基本8-2《重複順列2》
9:34基本9《特定のものを含む組合せ》
5:42基本10-1《対角線の本数と三角形の個数》
9:49基本10-2《対角線の本数と三角形の個数》
7:22基本11-1《組分け》
5:03基本11-2《組分け》
10:50基本11-3《組分け》
6:38基本11-4《組分け》
8:47基本12-1《同じものを含む順列》
7:34基本12-2《同じものを含む順列》
4:28基本12-3《同じものを含む順列》
11:15基本13《整数を作る2》
7:09基本14-1《最短経路》
4:22基本14-2《最短経路》
9:37基本14-3《最短経路》
8:29基本15《重複組合せ》
10:06基本16《整数解の個数》
8:57基本17-1《いろいろな組分け》
5:21基本17-2《いろいろな組分け》
6:09基本17-3《いろいろな組分け》
6:25基本17-4《いろいろな組分け》
8:31基本17-5《いろいろな組分け》

鳩場通弘の数学標準問題解法【確率】 38コマ

数学ⅠAⅡBC 約5時間02分

【確率】

9:54基本18《同様に確からしい》
7:04基本19-1《順列と確率》
5:53基本19-2《順列と確率》
6:32基本19-3《順列と確率》
12:12基本20《1個ずつ取り出すと一気に取り出す》
6:09基本21《組合せと確率1》
6:41基本22-1《組合せと確率2》
6:32基本22-2《組合せと確率2》
09:10基本23-1《余事象》
6:51基本23-2《余事象》
7:28基本24-1《和, 積が●の倍数》
6:36基本24-2《和, 積が●の倍数》
6:14基本24-3《和, 積が●の倍数》
11:32基本24-4《和, 積が●の倍数》
5:09基本25-1《和事象の確率》
7:43基本25-2《和事象の確率》
8:41基本26-1《サイコロの確率》
8:11基本26-2《サイコロの確率》
8:44基本27-1《独立試行の確率》
4:48基本27-2《独立試行の確率》
8:28基本28-1《ジャンケンの確率1》
8:14基本28-2《ジャンケンの確率1》
9:36基本29-1《ジャンケンの確率2》
9:41基本29-2《ジャンケンの確率2》
12:15基本30-1《最大値・最小値の確率》
6:39基本30-2《最大値・最小値の確率》
9:32基本30-3《最大値・最小値の確率》
11:04基本31-1《反復試行の確率1》
8:03基本31-2《反復試行の確率1》
8:23基本32《反復試行の確率2》
6:10基本33《反復試行の確率3》
8:54基本34-1《確率の最大》
6:44基本34-2《確率の最大》
5:44基本34-3《確率の最大》
6:17基本34-4《確率の最大》
6:12基本35-1《条件付き確率1》
9:30基本35-2《条件付き確率1》
8:42基本36《条件付き確率2》

鳩場通弘の数学標準問題解法【整数】 41コマ

数学ⅠAⅡBC 約6時間06分

【整数】

7:34基本1-1《倍数の判定》
7:22基本1-2《倍数の判定》
8:49基本2-1《自然数や有理数となる条件》
7:55基本2-2《自然数や有理数となる条件》
6:43基本3《最大公約数と最小公倍数1》
8:34基本4《最大公約数と最小公倍数2》1
5:23基本4《最大公約数と最小公倍数2》2
9:59基本5-1《ユークリッドの互除法》
5:53基本5-2《ユークリッドの互除法》
8:31基本6-1《互いに素》
8:12基本6-2《互いに素》
7:58基本6-3《互いに素》
6:20基本7《連続する2つの整数は互いに素》
11:04基本8-1《素因数の個数》
5:52基本8-2《素因数の個数》
8:08基本9《余りの性質》
11:58基本10-1《余りで分類1》
3:53基本10-2《余りで分類1》
10:09基本11《連続する整数の積》
6:48基本12-1《余りで分類2》
6:50基本12-2《余りで分類2》
11:23基本13《余りで分類3》
13:09基本14《合同式》
10:52基本15《合同式の利用》
10:16基本16-1《1次不定方程式》
8:22基本16-2《1次不定方程式》
9:00基本16-3《1次不定方程式》
8:23基本17《1次不定方程式の応用》
7:37基本18-1《自然数の解》
6:15基本18-2《自然数の解》
9:20基本19-1《積の形を作る》
12:27基本19-2《積の形を作る》
7:48基本20《(  )^2の形を作る》
10:19基本21《実数条件の利用》
13:48基本22《分数方程式【3個】1》
9:31基本23《分数方程式【3個】2》
6:37基本24《分数不等式》
15:06基本25-1《記数法1》
13:02基本25-2《記数法1》
10:13基本26《記数法2》
8:47基本27《記数法3》

鳩場通弘の数学標準問題解法 はじめに 2コマ

数学ⅠAⅡBC 約6分

受講方法を分かりやすく説明します。

鳩場通弘の数学標準問題解法【三角関数】 42コマ

数学ⅠAⅡBC 約6時間10分

三角関数

8:26基本1《加法定理》
6:13基本2《加法定理の利用》
8:40基本3《2直線のなす角》
8:26基本4-1《2倍角の公式》
4:46基本4-2《2倍角の公式》
7:57基本5-1《半角の公式》
4:29基本5-2《半角の公式》
9:06基本6-1《三角関数の合成》
8:54基本6-2《三角関数の合成》
10:31基本7《三倍角の公式》
10:15基本8《積和の公式》
10:43基本9《和積の公式》
9:54基本10《三角関数の方程式・不等式①》
11:23基本11《三角関数の方程式・不等式②》
5:07基本11-2《三角関数の方程式・不等式②》
7:34基本11-3《三角関数の方程式・不等式②》
6:33基本12-1《三角関数の方程式・不等式③》
9:33基本12-2《三角関数の方程式・不等式③》
9:22基本13-1《三角関数の方程式・不等式④》
8:18基本13-2《三角関数の方程式・不等式④》
9:48基本13-3《三角関数の方程式・不等式④》
8:50基本14-1《三角関数の最大・最小①》
7:49基本14-2《三角関数の最大・最小①》
9:25基本14-3《三角関数の最大・最小①》
10:30基本15-1《三角関数の最大・最小②》
10:13基本15-2《三角関数の最大・最小②》
5:57基本16-1《三角関数の最大・最小③》
10:25基本16-2《三角関数の最大・最小③》
11:28基本17《三角関数の最大・最小④》
9:21基本18《三角関数の最大・最小⑤》
7:26基本19-1《三角関数の最大・最小(文章題)①》
7:19基本19-2《三角関数の最大・最小(文章題)①》
12:41基本20《三角関数の最大・最小(文章題)②》
9:13基本21-1《三角関数の最大・最小(文章題)③》
9:04基本21-2《三角関数の最大・最小(文章題)③》
8:34基本22-1《三角関数の最大・最小(文章題)④》
6:25基本22-2《三角関数の最大・最小(文章題)④》
9:32基本23-1《三角関数の方程式の実数解の個数①》
9:52基本23-2《三角関数の方程式の実数解の個数①》
12:11基本24《三角関数の方程式の実数解の個数②》
9:35基本25-1《cos72°の値》
8:31基本25-2《cos72°の値》

鳩場通弘の数学標準問題解法【積分法 第1講】不定積分の計算 3コマ

数学ⅠAⅡBC 約22分

鳩場通弘の数学標準問題解法【積分法 第1講】不定積分の計算

鳩場通弘の数学標準問題解法【ベクトル】 51コマ

数学ⅠAⅡBC 約6時間48分

【ベクトル】

8:05基本1-1《内積と絶対値の計算【平面】》
8:58基本1-2《内積と絶対値の計算【平面】》
10:08基本2《内積と絶対値の計算【空間】》
10:28基本3《三角形の面積》
8:30基本4《ベクトルの平行【平面】》
4:59基本5《ベクトルの平行【空間】》
7:47基本6-1《ベクトルの合成と分解【平面】》
7:06基本6-2《ベクトルの合成と分解【平面】》
8:30基本7《ベクトルの合成・分解【空間】》
9:34基本8-1《内分・外分と重心【平面】》
4:55基本8-2《内分・外分と重心【平面】》
7:00基本9《内分・外分と重心【空間】》
8:42基本10-1《ベクトルの等式と線分比・面積比【平面】》
6:52基本10-2《ベクトルの等式と線分比・面積比【平面】》
9:33基本11-1《ベクトルの線分比・体積比【空間】》
10:22基本11-2《ベクトルの線分比・体積比【空間】》
7:51基本12《3点が同一直線上にある【平面】》
7:57基本13《3点が同一直線上にある【空間】》
9:40基本14《4点が同一平面上にある》
8:17基本15《垂直条件【平面】》
11:11基本16-1《内心と外心のベクトル》
5:07基本16-2《内心と外心のベクトル》
12:16基本17《垂直条件【空間】》
5:40基本18-1《2直線の交点のベクトル①》
8:57基本18-2《2直線の交点のベクトル①》
6:55基本18-3《2直線の交点のベクトル①》
6:33基本18-4《2直線の交点のベクトル①》
7:30基本19-1《2直線の交点のベクトル②》
6:08基本19-2《2直線の交点のベクトル②》
6:45基本20-1《2直線の交点のベクトル③》
3:12基本20-2《2直線の交点のベクトル③》
8:46基本21《2直線の交点のベクトル④》
7:40基本22-1《直線と平面の交点のベクトル①》
6:32基本22-2《直線と平面の交点のベクトル①》
9:52基本23-1《直線と平面の交点のベクトル②》
5:25基本23-2《直線と平面の交点のベクトル②》
6:54基本24《直線と平面の交点のベクトル③》
7:24基本25-1《点の存在範囲》
7:32基本25-2《点の存在範囲》
6:38基本25-3《点の存在範囲》
7:51基本25-4《点の存在範囲》
6:27基本26-1《直線と平面が垂直》
5:53基本26-2《直線と平面が垂直》
13:11基本27《四面体の体積》
10:43基本28《直線と平面の交点の座標》
8:55基本29-1《空間内の2直線の位置》
8:59基本29-2《空間内の2直線の位置》
8:22基本30《円のベクトル方程式①》
10:44基本31《円のベクトル方程式②》
7:56基本32《球面と切り口の円》
7:12基本33《直線と球面の交点の座標》

鳩場通弘の数学標準問題解法【微分法 第2講】導関数の計算 2コマ

数学III 約11分

鳩場通弘の数学標準問題解法【微分法 第2講】導関数の計算

鳩場通弘の数学標準問題解法【微分法 第7講】3次不等式 2コマ

数学III 約16分

鳩場通弘の数学標準問題解法【微分法 第7講】3次不等式

このカテゴリのすべての講座を探す
2024-01-23 12コマ追加
2023-09-20 8コマ追加
2022-05-16 47コマ追加
2022-05-13 4コマ追加
2021-01-06 7コマ追加
2020-05-04 48コマ追加
2019-12-27 53コマ追加
2019-09-30 42コマ追加
2019-01-13 14コマ追加
2019-01-10 14コマ追加
2019-01-08 11コマ追加
2019-01-06 12コマ追加
2018-04-01 9コマ追加
2018-03-30 9コマ追加
2018-03-28 10コマ追加
2018-03-26 4コマ追加
2018-03-23 5コマ追加
2018-03-21 4コマ追加
2018-02-17 3コマ追加
2018-02-12 4コマ追加
2018-02-09 4コマ追加
2018-02-05 3コマ追加
2018-02-02 6コマ追加
2018-01-28 4コマ追加
2017-12-31 14コマ追加
2017-12-22 7コマ追加
2017-12-18 7コマ追加
2017-12-11 11コマ追加
2017-12-05 9コマ追加
2017-11-28 5コマ追加
2017-09-05 6コマ追加
2017-09-02 6コマ追加
2017-08-29 8コマ追加
2017-08-23 8コマ追加
2017-08-19 7コマ追加
2017-08-16 6コマ追加
2017-04-16 5コマ追加
2017-04-12 9コマ追加
2017-04-09 7コマ追加
2017-04-05 7コマ追加
2017-04-01 4コマ追加
2017-03-28 4コマ追加
2017-03-24 5コマ追加
2017-02-23 6コマ追加
2017-02-19 6コマ追加
2017-02-17 6コマ追加
2017-02-12 8コマ追加
2017-02-07 7コマ追加
2017-02-02 9コマ追加
2017-01-29 9コマ追加
2016-03-08 15コマ追加
2016-03-07 4コマ追加
2016-03-04 11コマ追加
2016-03-03 9コマ追加
2016-03-01 13コマ追加
2016-02-15 18コマ追加
2016-02-14 10コマ追加
2016-02-11 23コマ追加

今でも芸人に憧れているコテコテの関西人。中・高では野球、大学ではラクロスに没頭し、勉強が苦手で大嫌いだった体育会系数学科講師。勉強がまったくできなかった経験からまた、大学のラクロス部の監督を経験し、そこで「人を育てる難しさ」と「人の成長を見る喜び」を感じ、受験指導に活かしている。座右の銘は『結果の出ない努力は努力でない』は甲子園出場を夢見た高校時代に恩師から言われ続けた言葉である。受験勉強は辛く苦しいもの。しかし、たくさんの努力をし、結果を出すことで、その辛く苦しいものが自分自身の“財産”になる。最高の“財産”を得るために一緒に頑張りましょう!
Twitter:@syurikusuketo5

仕事を依頼する