検索条件

検索オプション

数理哲人の指導者のための学習指導要領【数学】解説講義 第2章 各科目 64コマ

指導者 約395分

学習指導要領【数学】解説講義 第2章 各科目

6:251. 第1節 数学I(1)
5:032. 第1節 数学I(2)
8:143. 第1節 数学I(3)
5:104. 第1節 数学I(4)
9:455. 第1節 数学I(5)
8:326. 第1節 数学I(6)
4:387. 第1節 数学I(7)
6:528. 第1節 数学I(8)
9:379. 第1節 数学I(9)
6:4010. 第1節 数学I(10)
9:1211. 第1節 数学I(11)
7:0412. 第2節 数学Ⅱ(1)
4:1113. 第2節 数学Ⅱ(2)
5:2214. 第2節 数学Ⅱ(3)
3:1415. 第2節 数学Ⅱ(4)
4:3316. 第2節 数学Ⅱ(5)
6:3317. 第2節 数学Ⅱ(6)
6:0618. 第2節 数学Ⅱ(7)
4:3619. 第2節 数学Ⅱ(8)
6:1520. 第2節 数学Ⅱ(9)
9:1621. 第2節 数学Ⅱ(10)
6:0922. 第2節 数学Ⅱ(11)
2:5923. 第2節 数学Ⅱ(12)
5:2224. 第2節 数学Ⅱ(13)
7:4325. 第2節 数学Ⅱ(14)
5:3826. 第3節 数学Ⅲ(1)
3:2427. 第3節 数学Ⅲ(2)
5:2628. 第3節 数学Ⅲ(3)
6:3929. 第3節 数学Ⅲ(4)
3:5330. 第3節 数学Ⅲ(5)
5:4231. 第3節 数学Ⅲ(6)
3:5932. 第3節 数学Ⅲ(7)
8:3433. 第3節 数学Ⅲ(8)
7:2934. 第4節 数学A(1)
8:5635. 第4節 数学A(2)
5:2436. 第4節 数学A(3)
5:2837. 第4節 数学A(4)
5:0738. 第4節 数学A(5)
6:1039. 第4節 数学A(6)
2:3240. 第4節 数学A(7)
9:0241. 第4節 数学A(8)
4:3042. 第5節 数学B(1)
8:5243. 第5節 数学B(2)
7:0144. 第5節 数学B(3)
4:2545. 第5節 数学B(4)
8:1346. 第5節 数学B(5)
11:1947. 第5節 数学B(6)
12:0248. 第5節 数学B(7)
11:3149. 第5節 数学B(8)
8:5150. 第5節 数学B(9)
5:2351. 第6節 数学C(1)
2:5652. 第6節 数学C(2)
6:3953. 第6節 数学C(3)
6:4254. 第6節 数学C(4)
2:3255. 第6節 数学C(5)
3:0056. 第6節 数学C(6)
3:4057. 第6節 数学C(7)
3:5858. 第6節 数学C(8)
2:5959. 第6節 数学C(9)
2:5060. 第6節 数学C(10)
4:0261. 第6節 数学C(11)
7:2862. 第6節 数学C(12)
5:2963. 第6節 数学C(13)
7:4464. 第6節 数学C(14)

数理哲人の指導者のための学習指導要領【情報】解説講義 第2章 共通教科情報科の各科目 55コマ

指導者 約275分

数理哲人の指導者のための学習指導要領【情報】解説講義 第2章 共通教科情報科の各科目

9:42【情報Ⅰ】2.1.1 目標
5:35【情報Ⅰ】2.1.2(1)情報社会の問題解決(1)概要
6:40【情報Ⅰ】2.1.2(1)情報社会の問題解決(2)ア(ア)
2:19【情報Ⅰ】2.1.2(1)情報社会の問題解決(3)イ(ア)
4:32【情報Ⅰ】2.1.2(1)情報社会の問題解決(4)ア(イ)
4:25【情報Ⅰ】2.1.2(1)情報社会の問題解決(5)イ(イ)
2:33【情報Ⅰ】2.1.2(1)情報社会の問題解決(6)ア(ウ)
3:25【情報Ⅰ】2.1.2(1)情報社会の問題解決(7)イ(ウ)
4:23【情報Ⅰ】2.1.2(1)情報社会の問題解決(8)まとめ
7:22【情報Ⅰ】2.1.2(2)コミュニケーションと情報デザイン(1)概要
6:49【情報Ⅰ】2.1.2(2)コミュニケーションと情報デザイン(2)ア(ア)
5:40【情報Ⅰ】2.1.2(2)コミュニケーションと情報デザイン(3)イ(ア)
4:40【情報Ⅰ】2.1.2(2)コミュニケーションと情報デザイン(4)ア(イ)・イ(イ)
1:55【情報Ⅰ】2.1.2(2)コミュニケーションと情報デザイン(5)ア(ウ)・イ(ウ)
1:47【情報Ⅰ】2.1.2(2)コミュニケーションと情報デザイン(6)まとめ
5:54【情報Ⅰ】2.1.2(3)コンピュータとプログラミング(1)概要
7:27【情報Ⅰ】2.1.2(3)コンピュータとプログラミング(2)概要補足
2:23【情報Ⅰ】2.1.2(3)コンピュータとプログラミング(3)ア(ア)
4:59【情報Ⅰ】2.1.2(3)コンピュータとプログラミング(4)イ(ア)
2:05【情報Ⅰ】2.1.2(3)コンピュータとプログラミング(5)ア(イ)
11:00【情報Ⅰ】2.1.2(3)コンピュータとプログラミング(6)イ(イ)
1:52【情報Ⅰ】2.1.2(3)コンピュータとプログラミング(7)ア(ウ)
4:39【情報Ⅰ】2.1.2(3)コンピュータとプログラミング(8)イ(ウ)
10:37【情報Ⅰ】2.1.2(3)コンピュータとプログラミング(9)まとめ
8:23【情報Ⅰ】2.1.2(4)情報通信ネットワークとデータの活用(1)概要
4:32【情報Ⅰ】2.1.2(4)情報通信ネットワークとデータの活用(2)ア(ア)・イ(ア)
4:50【情報Ⅰ】2.1.2(4)情報通信ネットワークとデータの活用(3)ア(イ)
5:02【情報Ⅰ】2.1.2(4)情報通信ネットワークとデータの活用(4)イ(イ)
5:42【情報Ⅰ】2.1.2(4)情報通信ネットワークとデータの活用(5)ア(ウ)
5:49【情報Ⅰ】2.1.2(4)情報通信ネットワークとデータの活用(6)イ(ウ)
7:07【情報Ⅰ】2.1.2(4)情報通信ネットワークとデータの活用(7)まとめ
4:09【情報Ⅱ】2.2.1 目標
5:36【情報Ⅱ】2.2.1 目標の定義
4:54【情報Ⅱ】2.2.2(1) 情報社会の進展と情報技術(1)概要
6:30【情報Ⅱ】2.2.2(1) 情報社会の進展と情報技術(2)ア(ア)・イ(ア)
4:47【情報Ⅱ】2.2.2(1) 情報社会の進展と情報技術(3)ア(イ)・イ(イ)
3:53【情報Ⅱ】2.2.2(1) 情報社会の進展と情報技術(4)ア(ウ)・イ(ウ)
6:04【情報Ⅱ】2.2.2(1) 情報社会の進展と情報技術(5)まとめ
3:30【情報Ⅱ】2.2.2(2) コミュニケーションとコンテンツ(1)概要
4:01【情報Ⅱ】2.2.2(2) コミュニケーションとコンテンツ(2)ア(ア)・イ(ア)
4:10【情報Ⅱ】2.2.2(2) コミュニケーションとコンテンツ(3)ア(イ)・イ(イ)
2:32【情報Ⅱ】2.2.2(2) コミュニケーションとコンテンツ(4)ア(ウ)・イ(ウ)
3:13【情報Ⅱ】2.2.2(2) コミュニケーションとコンテンツ(5)まとめ
6:47【情報Ⅱ】2.2.2(3) 情報とデータサイエンス(1)概要
4:43【情報Ⅱ】2.2.2(3) 情報とデータサイエンス(2)ア(ア)・イ(ア)
6:21【情報Ⅱ】2.2.2(3) 情報とデータサイエンス(3)ア(イ)・イ(イ)
3:38【情報Ⅱ】2.2.2(3) 情報とデータサイエンス(4)ア(ウ)・イ(ウ)
3:07【情報Ⅱ】2.2.2(3) 情報とデータサイエンス(5)まとめ
4:21【情報Ⅱ】2.2.2(4) 情報システムとプログラミング(1)概要
4:51【情報Ⅱ】2.2.2(4) 情報システムとプログラミング(2)ア(ア)・イ(ア)
5:22【情報Ⅱ】2.2.2(4) 情報システムとプログラミング(3)ア(イ)・イ(イ)
2:49【情報Ⅱ】2.2.2(4) 情報システムとプログラミング(4)ア(ウ)・イ(ウ)
3:22【情報Ⅱ】2.2.2(4) 情報システムとプログラミング(5)まとめ
4:14【情報Ⅱ】2.2.2(5)問題発見・解決の研究(1)概要
8:16【情報Ⅱ】2.2.2(5)問題発見・解決の研究(2)事例

数理哲人の指導者のための情報Ⅰ【情報】第2章 コミュニケーションと情報デザイン 36コマ

指導者 約166分

第2章 コミュニケーションと情報デザイン

4:10コミュニケーションと情報デザイン 全体像
0:37学習6 研修の目的
9:23学習6 (1)-(6) アナログデータとデジタルデータ
3:22学習6 (7)(8) 動画と形式
11:10学習6 (9) ファイルの圧縮
4:52学習6 学習活動と展開
0:41学習7 研修の目的
2:24学習7 (1) コミュニケーションとは
3:43学習7 (2)(3) コミュニケーションモデル
7:04学習7 (4) コンテンツとは
7:59学習7 (5) コンテクストとは
4:36学習7 学習活動と展開
0:45学習8 研修の目的
2:39学習8 (1) メディアとは
1:45学習8 (2) メディアとコミュニケーション
2:31学習8 (3) 情報を発信する際の視点
8:35学習8 (4) 情報を受け取る際の視点
1:36学習8 (5) より良いコミュニケーションのために
8:12学習8 (6) 画像処理について
5:47学習8 学習活動と展開
0:54学習9 研修の目的
6:31学習9 (1)-(4) デザインについて
7:35学習9 (5)-(7) 情報デザイン
4:23学習9 (8) 情報の構造化
7:28学習9 (9)(10) デザインのプロセス
6:48学習9 学習活動と展開
1:05学習10 研修の目的
10:32学習10 (1) デザインの対象を見つける
2:03学習10 (2) デザインのための情報を収集する
3:49学習10 (3) 要件を定義する
3:05学習10 (4) プロトタイプを作成する
2:38学習10 (5) 評価、検証する
1:31学習10 (6) 改善、運用する
1:28学習10 (7) アーカイブする
5:26学習10 学習活動と展開
9:10学習6-10 全体を通じた学習活動の進め方

数理哲人の指導者のための情報Ⅰ【情報】第3章 コンピュータとプログラミング 44コマ

指導者 約183分

第3章 コンピュータとプログラミング

4:13コンピュータとプログラミング 全体像
1:15学習11 コンピュータの仕組み 研修の目的
4:41学習11 (1)コンピュータの構成要素
6:04学習11 (2)論理演算
3:37学習11 (3)論理演算を用いた二進数の足し算
1:34学習11 (4)四則演算の考え方
4:31学習11 (1)(2)計算誤差について
3:05学習11 学習活動と展開
1:05学習12 外部装置との接続 研修の目的
3:47学習12 (1)コンピュータによる計測・制御
4:52学習12 (2)(3)(4)センサとアクチュエータ
7:20学習12 (5)センサの値をもとにLEDを制御するプログラム
3:16学習12 学習活動と展開
0:56学習13 基本的プログラム 研修の目的
5:51学習13 (1)(2)(3)アルゴリズムとは
10:38学習13 (4)制御構造のプログラム例
3:00学習13 学習活動と展開
0:44学習14 応用的プログラム 研修の目的
6:00学習14 (1)リスト
4:08学習14 (2)乱数
6:10学習14 (3)関数
5:43学習14 (4)WebAPI
2:52学習14 学習活動と展開
0:59学習15 アルゴリズムの比較 研修の目的
5:20学習15 線形探索
7:42学習15 二分探索
3:12学習15 線形探索と二分探索の比較
5:20学習15 (2)ソートアルゴリズム 選択ソート
5:00学習15 (2)ソートアルゴリズム クイックソート
1:41学習15 (3)選択ソートとクイックソートの比較
3:15学習15 学習活動と展開
1:01学習16 確定モデルと確率モデル 研修の目的
2:43学習16 (1)モデル化とシミュレーション
5:46学習16 (2)確定モデルのシミュレーション
5:55学習16 (3)確率モデルのシミュレーション
5:27学習16 (3)確率モデルのシミュレーション モンテカルロ法
4:41学習16 学習活動と展開
0:46学習17 自然現象のモデル化とシミュレーション 研修の目的
3:51学習17 (1)物体の放射運動のモデル化
5:41学習17 (2)物体の放射運動のプログラムによるシミュレーション
4:53学習17 (3)生命体の増加シミュレーション
4:35学習17 (4)ランダムウォークのシミュレーション
3:36学習17 学習活動と展開
6:57全体を通じた学習活動の進め方

数理哲人の指導者のための情報Ⅰ【情報】第4章 情報ネットワークとデータの活用 48コマ

指導者 約182分

【情報】第4章 情報ネットワークとデータの活用

5:48情報通信ネットワークとデータの活用 全体像
0:38学習18 研修の目的
8:55学習18 (1)身近なLANについて考えてみよう
5:52学習18 (2)-1 有線LANと無線LANの違い
5:11学習18 (2)-2 暗号化方式
1:50学習18 (3)情報通信ネットワークのプロトコル
4:54学習18 学習活動と展開
0:47学習19 研修の目的
2:41学習19 (1)小規模なLANの構築と情報機器
3:44学習19 (2)情報機器をLANに参加させる方法
5:00学習19 (3)無線LANの構築に関するセキュリティ
4:30学習19 (4)ネットワークのトラブル対応
3:49学習19 学習活動と展開
0:46学習20 研修の目的
3:48学習20 (1)情報システムが提供するサービス
1:51学習20 (2)オープンデータの重要性とその活用
2:37学習20 (3)データの蓄積・管理・提供する方法
0:49学習20 (4)国や地方公共団体が提供するオープンデータ
7:48学習20 (5)GISを用いたデータの可視化と問題発見
3:45学習20 学習活動と展開
0:47学習21 研修の目的
5:18学習21 (1)リレーショナルデータベース
3:09学習21 (2)データのさまざまな表現形式
2:40学習21 (3)WebAPIによるデータの取得
1:59学習21 (4)キー・バリュー形式のデータの処理・蓄積
3:36学習21 (5)キー・バリュー形式のデータを用いた問題発見
4:16学習21 学習活動と展開
6:06学習22 (1)-1 量的データと質的データ
2:48学習22 (1)-2 データ変容
4:49学習22 (1)-3 量的データの傾向を分析する方法
2:29学習22 (2) 量的データ間の関係
1:48学習22 (3) 単回帰分析を用いた値の推測
7:34学習22 (4) 量的データの統計的仮説検定
7:27学習22 (4)-2 演習2 項目間の関係
6:29学習22 (4)-3 演習3 仮説検定
4:05学習22 学習活動と展開
0:43学習23 研修の目的
2:15学習23 (1)質的データの種類とその扱い
2:09学習23 (2)テキストデータの扱いについて
1:51学習23 (3)テキストデータの可視化
2:39学習23 (4)テキストの分析とその可能性
7:34学習23 発展 日本語のテキストマイニング
4:21学習23 学習活動と展開
0:57学習24 研修の目的
3:47学習24 (1)質的データとその種類
4:35学習24 (2)データの分析と可視化
7:47学習24 (3)データの可視化と問題発見
3:57学習24 学習活動と展開

数理哲人の指導者のための「文科省高等学校数学科教材」解説【線形代数入門】 第1章 行列 37コマ

指導者 約152分

教材はこちらhttps://www.mext.go.jp/a_menu/shotou/new-cs/senseiouen/1394142_00001.html

9:20序章 はじめに
3:29序章 目次
3:12第1章 行列とは
4:18第1章1.1.1.行列(1)
5:49第1章1.1.1.行列(2)
2:07第1章1.1.2.行列の相等
4:04第1章1.2.1.行列の加法
2:37第1章1.2.2.行列の減法
4:23第1章1.2.3.行列の定数倍
4:44第1章1.2.4.行列の和と定数倍について成り立つ性質
6:16第1章1.3.1.行ベクトルに右から列ベクトルをかける計算
7:19第1章1.3.2.行列と行列の積
7:53第1章1.3.3.対角行列
2:11第1章1.3.3.単位行列
4:47第1章1.4.1.転置行列
1:47第1章1.4.2.行列の和・実数倍と転置操作
4:19第1章1.4.3.対称行列
3:56第1章1.4.4.数ベクトルを並べて、行列をつくるという見方と転置
2:58第1章 1.5.1.列の抽出
1:34第1章 1.5.2.複数列の抽出
3:38第1章 1.5.3.列の並べ替え
3:12第1章 1.5.4.行に関する操作
2:34第1章 1.5.5.各行の成分の和
1:06第1章 1.5.6.各列の成分の和
1:38第1章 1.6.1.計算の順序
7:02第1章 1.6.2.行列の積の性質
1:52第1章 1.7.1.積が計算できる前提
2:28第1章 1.7.2.行列の積と転置の操作
6:52第1章 1.7.3.転置行列との積は常に計算可能!
4:07第1章 1.7.4.ABとBA
5:14第1章 1.7.5.A≠0,B≠0でもAB=0となることがある!
4:22第1章 1.8.1正則行列と逆行列
4:03第1章 1.8.2.正則でない行列
2:16第1章 1.8.3.逆行列はただ1つに決まる
5:07第1章 1.8.4.2次正方行列の逆行列
5:22第1章 1.8.5.対角行列の正則性と逆行列
4:36第1章 1.8.6.置換行列の逆行列

数理哲人の共通テスト 令和7年度向け試作問題【2022年11月】 41コマ

指導者 約219分

令和7年度大学入学共通テスト 試作問題(2022年11月)の解説

2:51共通テスト試作問題【数ⅠA】第1問〔1〕(1)
2:58共通テスト試作問題【数ⅠA】第1問〔1〕(2)
8:50共通テスト試作問題【数ⅠA】第1問〔2〕
2:29共通テスト試作問題【数ⅠA】第2問〔1〕(1)
7:52共通テスト試作問題【数ⅠA】第2問〔1〕(2)
5:25共通テスト試作問題【数ⅠA】第2問〔1〕(3)
12:25共通テスト試作問題【数ⅠA】第2問〔1〕(4)
6:34共通テスト試作問題【数ⅠA】第2問〔2〕(1)
8:25共通テスト試作問題【数ⅠA】第2問〔2〕(2)(i)
6:09共通テスト試作問題【数ⅠA】第2問〔2〕(2)(ii)
6:10共通テスト試作問題【数ⅠA】第2問〔2〕(3)
7:50共通テスト試作問題【数ⅠA】第3問(1)
6:32共通テスト試作問題【数ⅠA】第3問(2)
4:24共通テスト試作問題【数ⅠA】第3問(3)
2:39共通テスト試作問題【数ⅠA】第4問(1)
3:17共通テスト試作問題【数ⅠA】第4問(2)その1
3:39共通テスト試作問題【数ⅠA】第4問(2)その2
3:46共通テスト試作問題【数ⅠA】第4問(2)その3
1:56共通テスト試作問題【数ⅡBC】第1問(1)
9:57共通テスト試作問題【数ⅡBC】第1問(2)
3:36共通テスト試作問題【数ⅡBC】第2問(1)
1:53共通テスト試作問題【数ⅡBC】第2問(2)
5:19共通テスト試作問題【数ⅡBC】第2問(3)
5:48共通テスト試作問題【数ⅡBC】第2問(4)
2:34共通テスト試作問題【数ⅡBC】第3問〔1〕(1)
4:56共通テスト試作問題【数ⅡBC】第3問〔1〕(2)
3:19共通テスト試作問題【数ⅡBC】第3問〔1〕(3)
9:39共通テスト試作問題【数ⅡBC】第3問〔2〕
6:11共通テスト試作問題【数ⅡBC】第4問(1)その1
2:24共通テスト試作問題【数ⅡBC】第4問(1)その2
6:28共通テスト試作問題【数ⅡBC】第4問(1)その3
2:46共通テスト試作問題【数ⅡBC】第4問(2)
5:03共通テスト試作問題【数ⅡBC】第5問(1)その1
4:10共通テスト試作問題【数ⅡBC】第5問(1)その2
7:06共通テスト試作問題【数ⅡBC】第5問(2)
4:18共通テスト試作問題【数ⅡBC】第6問(1)
6:31共通テスト試作問題【数ⅡBC】第6問(2)
9:34共通テスト試作問題【数ⅡBC】第6問(3)
2:50共通テスト試作問題【数ⅡBC】第7問〔1〕
7:30共通テスト試作問題【数ⅡBC】第7問〔2〕その1
3:38共通テスト試作問題【数ⅡBC】第7問〔2〕その2

足立尚彦の指導者のための新規入学生の獲得準備 1コマ

指導者 約19分

足立尚彦の指導者のための新規入学生の獲得準備

足立尚彦の指導者のための受験指導【受験校決定】 1コマ

指導者 約26分

指導者のための受験指導【受験校決定】

足立尚彦の指導者のための月間ガイダンス【08月号】 2コマ

指導者 約34分

足立尚彦の指導者のための月間ガイダンス【08月号】