検索条件

検索オプション

岡安実の論理数学の徹底【中級編】第3章 確率 33コマ

数学ⅠAⅡBC 約171分

大学受験に必要な標準レベルの入試問題です。典型パターン化または複雑事象を単純化して和・積・余事象で構成することを意識しましょう。数列との融合問題も重要で、特に漸化式の活用は必須項目です。

鳩場通弘の数学標準問題解法【積分法 第1講】不定積分の計算 3コマ

数学ⅠAⅡBC 約22分

鳩場通弘の数学標準問題解法【積分法 第1講】不定積分の計算

Kusakari先生の共通テスト過去問解説<倫理>【2021年度】 33コマ

倫理 約100分

共通テストやセンター試験の過去問題を解説する演習講座です。
実際に問題を解いてからの視聴をおすすめしています。

高校2年生 定期試験対策【助動詞1】 5コマ

英文法 約22分

高校2年生 定期試験対策【助動詞1】

岡安実の論理数学の徹底【中級編】第4章 三角比 22コマ

数学ⅠAⅡBC 約105分

大学受験に必要な標準レベルの入試問題です。大学入試図形問題では中学初等幾何活用も決め手になりますが、そのためには正弦定理と余弦定理に磨きをかける必要があります。三角比の値・正弦定理・余弦定理・ヘロンの公式・形状決定・円との融合・等式証明・線分比・最大最小・三角関数式の値等を取り上げています。