検索条件

検索オプション

共通テスト9割GETの攻略法解説 リーディング編 42コマ

英文読解 約99分

共通テスト9割GETの攻略法解説 リーディング編

4:36時間配分について
3:36全般的傾向と、全問に共通する解法手順(1)
1:39全般的傾向と、全問に共通する解法手順(2)
2:39全般的傾向と、全問に共通する解法手順(3)
2:54全般的傾向と、全問に共通する解法手順(4)
3:09全般的傾向と、全問に共通する解法手順(5)
3:06設問タイプ別の解法のアドバイスと注意点(1)
2:26練習問題➀
3:46練習問題➁
4:12練習問題③
1:26設問タイプ別の解法のアドバイスと注意点(2)
3:22設問タイプ別の解法のアドバイスと注意点(3)
1:34設問タイプ別の解法のアドバイスと注意点(4)
2:50設問タイプ別の解法のアドバイスと注意点(5)
1:58設問タイプ別の解法のアドバイスと注意点(6)
2:09設問タイプ別の解法のアドバイスと注意点(7)
2:06前後を因果関係で結ぶフレーズ (1)
1:24前後を因果関係で結ぶフレーズ (2)
2:07前後を因果関係で結ぶフレーズ (3)
2:48前後を因果関係で結ぶフレーズ (4)
3:09前後を因果関係で結ぶフレーズ (5)
1:40同一内容異表現の原則 (1)
3:12同一内容異表現の原則 (2)
2:13同一内容異表現の原則 (3)
1:07同一内容異表現の原則 (4)
1:01同一内容異表現の原則 (5)
1:26同一内容異表現の原則 (6)
2:05同一内容異表現の原則 (7)
2:45同一内容異表現の原則 (8)
3:44同一内容異表現の原則 (9)
1:36同一内容異表現の原則 (10)
1:52同一内容異表現の原則 (11)
1:01同一内容異表現の原則 (12)
1:40同一内容異表現の原則 (13)
2:09同一内容異表現の原則 (14)
1:41同一内容異表現の原則 (15)
2:02同一内容異表現の原則 (16)
1:35同一内容異表現の原則 (17)
1:57同一内容異表現の原則 (18)
2:05同一内容異表現の原則 (19)
2:31同一内容異表現の原則 (20)
2:57さいごに

山下りょうとくの共通テスト過去問解説<英語>リーディング問題【2023年度】本試験 67コマ

英文読解 約143分

山下りょうとくの共通テスト過去問解説<英語>リーディング問題【2023年度】本試験

山下りょうとくの共通テスト過去問解説<英語>リーディング問題【2024年度】本試験 76コマ

英文読解 約202分

山下りょうとくの共通テスト過去問解説<英語>リーディング問題【2024年度】本試験

02:011.傾向と対策(1)
07:012.傾向と対策(2)
04:353.傾向と対策(3)
04:384.第1問A(1)
02:005.第1問A(2)
01:266.第1問A(3)
02:567.第1問A(4)
01:268.第1問A(5)
02:419.第1問B(1)
01:4210.第1問B(2)
02:2611.第1問B(3)
03:1212.第1問B(4)
01:2413.第1問B(5)
02:4914.第2問A(1)
02:5715.第2問A(2)
02:3716.第2問A(3)
01:5217.第2問A(4)
02:0118.第2問A(5)
01:5219.第2問B(1)
01:4420.第2問B(2)
02:2321.第2問B(3)
02:0822.第2問B(4)
01:4923.第2問B(5)
02:0424.第2問B(6)
01:4125.第2問B(7)
03:0026.第3問A(1)
03:4027.第3問A(2)
02:3028.第3問A(3)
01:1929.第3問A(4)
02:1430.第3問B(1)
01:0031.第3問B(2)
02:2832.第3問B(3)
03:1533.第3問B(4)
03:0934.第3問B(5)
01:4735.第3問B(6)
02:2136.第4問(1)
06:3337.第4問(2)
01:1338.第4問(3)
01:4039.第4問(4)
02:3240.第4問(5)
02:1541.第4問(6)
02:4242.第4問(7)
01:0243.第4問(8)
04:1044.第4問(9)
01:0345.第4問(10)
02:0246.第5問(1)
02:5547.第5問(2)
02:2448.第5問(3)
02:5649.第5問(4)
01:5450.第5問(5)
02:4351.第5問(6)
03:4752.第5問(7)
02:1553.第5問(8)
02:0754.第5問(9)
02:1255.第5問(10)
01:5356.第5問(11)
01:1857.第5問(12)
01:5358.第5問(13)
04:4859.第5問(14)
02:2560.第6問A(1)
03:1161.第6問A(2)
02:5562.第6問A(3)
04:0163.第6問A(4)
03:2364.第6問A(5)
03:3365.第6問A(6)
05:1466.第6問A(7)
01:2367.第6問A(8)
04:0368.第6問B(1)
02:0869.第6問B(2)
03:5470.第6問B(3)
02:5871.第6問B(4)
02:3572.第6問B(5)
02:2273.第6問B(6)
03:5974.第6問B(7)
02:3175.第6問B(8)
03:1676.第6問B(9)

山下りょうとくのリスニング実戦トレーニング 第一回 19コマ

英会話 約45分

リスニング実戦トレーニング 第一回

1:451.
1:262.
1:243.
1:214.
1:255.
1:286.
1:407.
1:288.
1:289.
1:2010.
1:1711.
1:1612.
1:2213.
2:2114.
2:0115.
2:0816.
5:4217.
6:2318.
7:4619.

山下りょうとくのリスニング実戦トレーニング 第二回 19コマ

英会話 約43分

リスニング実戦トレーニング 第二回

1:521.
1:232.
1:193.
1:224.
1:235.
1:196.
1:457.
1:198.
1:219.
1:1810.
1:2711.
1:2712.
1:2213.
2:2314.
1:4115.
1:5216.
5:2017.
6:0318.
7:3719.

山下りょうとくのリスニング実戦トレーニング 第三回 19コマ

英会話 約44分

リスニング実戦トレーニング 第三回

1:481.
1:212.
1:193.
1:184.
1:125.
1:236.
1:427.
1:158.
1:139.
1:1910.
1:1811.
1:1712.
1:2513.
2:2114.
1:5415.
2:0216.
5:1117.
6:3018.
8:1819.

山下りょうとくのリスニング実戦トレーニング 第四回 19コマ

英会話 約40分

リスニング実戦トレーニング 第四回

1:401.
1:162.
1:193.
1:194.
1:205.
1:196.
1:147.
1:138.
1:159.
1:1110.
1:1011.
1:1912.
1:1313.
1:4714.
1:5615.
1:5316.
5:3017.
5:2118.
7:2619.

山下りょうとくのリスニング実戦トレーニング 第五回 21コマ

英会話 約44分

リスニング実戦トレーニング 第五回

1:361.
1:202.
1:183.
1:254.
1:145.
1:206.
1:427.
1:118.
1:109.
1:1610.
1:1811.
1:1912.
1:1913.
2:1114.
2:0715.
1:4916.
5:5217.
3:2418.
2:4719.
2:4920.
5:3821.

山下りょうとくのリスニング実戦トレーニング 第六回 21コマ

英会話 約46分

リスニング実戦トレーニング 第六回

1:441.
1:202.
1:193.
1:374.
1:215.
2:036.
1:297.
1:138.
1:129.
1:1210.
1:2011.
1:1812.
1:1413.
2:3214.
1:5615.
2:1116.
4:5317.
3:4718.
2:5519.
3:1220.
6:3721.

山下りょうとくのリスニング実戦トレーニング 第七回 21コマ

英会話 約45分

リスニング実戦トレーニング 第七回

1:521.
1:262.
1:293.
1:334.
1:335.
1:246.
1:347.
1:158.
1:169.
1:1110.
1:1811.
1:2312.
1:2413.
2:2214.
1:5815.
1:5816.
5:2317.
3:0818.
2:5019.
2:5920.
6:0421.

山下りょうとくのリスニング実戦トレーニング 第八回 21コマ

英会話 約43分

リスニング実戦トレーニング 第八回

1:481.
1:212.
1:293.
1:284.
1:255.
1:236.
1:327.
1:078.
1:099.
1:1410.
1:1311.
1:1612.
1:1413.
2:1914.
1:5015.
1:5116.
5:4817.
3:1218.
2:2119.
2:5420.
5:3621.

山下りょうとくのリスニング実戦トレーニング 第九回 19コマ

英会話 約44分

リスニング実戦トレーニング 第九回

1:521.
1:292.
1:263.
1:474.
1:345.
1:266.
1:377.
1:148.
1:179.
1:1610.
1:2211.
1:1712.
1:2713.
2:3614.
1:5215.
1:5816.
5:1917.
5:4218.
8:1519.

山下りょうとくのリスニング実戦トレーニング 第十回 21コマ

英会話 約47分

リスニング実戦トレーニング 第十回

1:491.
1:302.
1:443.
1:234.
1:265.
1:296.
1:377.
1:268.
1:209.
1:1510.
1:2311.
1:2912.
1:2013.
2:3414.
2:0515.
2:1616.
5:4217.
3:2918.
2:5719.
2:5720.
6:1221.
04:221.正確な英文解釈を阻んでいるものとは
02:372.各品詞の文中での働き(1) 「名詞」の働き[機能]①
03:053.各品詞の文中での働き(2) 「名詞」の働き[機能]②
03:454.各品詞の文中での働き(3) 「前置詞+名詞」の働き[機能]
02:375.各品詞の文中での働き(4) 「形容詞」の働き[機能]①
02:216.各品詞の文中での働き(5) 「形容詞」の働き[機能]②
04:427.各品詞の文中での働き(6) 「形容詞」の働き[機能]③
02:268.各品詞の文中での働き(7) 「補語(C)」とは何か?
02:239.各品詞の文中での働き(8) 「副詞」の働き[機能]
05:5410.各品詞の文中での働き(9) 「動詞」の働き[機能]①
02:2111.各品詞の文中での働き(10) 「動詞」の働き[機能]②
03:2812.各品詞の文中での働き(11) 「動詞」の働き[機能]③
02:1013.「第二文型と第三文型」「第四文型と第五文型」の見極め方(1)
01:5414.「第二文型と第三文型」「第四文型と第五文型」の見極め方(2)
01:5215.文の骨組み[主要素]にならないもの(1) 「前置詞+名詞」
03:5716.文の骨組み[主要素]にならないもの(2) 「副詞」
01:0717.文の骨組み[主要素]にならないもの(3) 「関係詞節」①
03:0918.文の骨組み[主要素]にならないもの(4) 「関係詞節」②
01:1419.文の骨組み[主要素]にならないもの(5) 「関係詞節」③
03:2120.文の骨組み[主要素]にならないもの(6) 「カンマやダッシュで囲まれた箇所」
01:1321.文の骨組み[主要素]にならないもの(7) 「主節よりも左側にあるもの」
02:5022.副詞句[節]の訳し方 (1)
01:4423.副詞句[節]の訳し方 (2)
02:0624.文の骨組み[主要素]にならないもの(8) その2つの働き
01:3025.文型判断の基本ルール チェックテスト(1)
02:0426.文型判断の基本ルール チェックテスト(2)
02:4027.文型判断の基本ルール チェックテスト(3)
04:4228.演習問題(1)
04:1929.演習問題(2)
01:1930.S+be動詞の後ろでCになれるもの
04:0631.演習問題(3)
02:3232.演習問題(4)
04:0333.文型を学ぶことの意義。「形」がわかれば「意味」がわかる。(1)
05:2934.文型を学ぶことの意義。「形」がわかれば「意味」がわかる。(2)
02:5435.文型を学ぶことの意義。「形」がわかれば「意味」がわかる。(3)
01:1636.文型を学ぶことの意義。「形」がわかれば「意味」がわかる。(4)
01:1937.文型を学ぶことの意義。「形」がわかれば「意味」がわかる。(5)
01:2638.文型を学ぶことの意義。「形」がわかれば「意味」がわかる。(6)
02:0239.文型を学ぶことの意義。「形」がわかれば「意味」がわかる。(7)
04:4740.文型を学ぶことの意義。「形」がわかれば「意味」がわかる。(8)
04:0741.文型を学ぶことの意義。「形」がわかれば「意味」がわかる。(9)
03:1342.文型を学ぶことの意義。「形」がわかれば「意味」がわかる。(10)
02:2943.文型を学ぶことの意義。「形」がわかれば「意味」がわかる。(11)
02:2144.文型を学ぶことの意義。「形」がわかれば「意味」がわかる。(12)
1:191.はじめに
2:272.関係代名詞のthatと接続詞のthatの見きわめ法。
2:483.英文中のthatのまとめ(1)
2:414.英文中のthatのまとめ(2)
3:485.演習問題1.(1)
4:446.「同格のthat」について。
1:507.SとVの間に挿入されたthat節について。
3:178.演習問題1.(2)
1:589.演習問題1.(3)
2:3310.演習問題1.(4)
2:0711.that を用いた主な慣用表現(1)
2:5412.that を用いた主な慣用表現(2)
3:2613.that を用いた主な慣用表現(3)
5:4414.準動詞の見きわめ法。(1)不定詞
1:4815.演習問題2.(1)
2:0816.演習問題2.(2)
1:5417.演習問題2.(3)
2:4918.演習問題2.(4)
2:0619.演習問題2.(5)
5:0420.副詞用法の不定詞のより詳しい見きわめ法(1)
1:5821.副詞用法の不定詞のより詳しい見きわめ法(2)
2:2822.副詞用法の不定詞のより詳しい見きわめ法(3)
2:1123.副詞用法の不定詞のより詳しい見きわめ法(4)
2:5324.副詞用法の不定詞のより詳しい見きわめ法(5)
3:1125.演習問題3.(1)
3:3726.演習問題3.(2)
2:2727.演習問題3.(3)
6:0928.準動詞の見きわめ法。(2)動名詞
2:4229.準動詞の見きわめ法。(3)分詞①
2:1630.準動詞の見きわめ法。(3)分詞②
6:1931.準動詞の見きわめ法。(3)分詞③
3:3832.準動詞の見きわめ法。(3)分詞④
5:3233.準動詞の見きわめ法。(3)分詞⑤
5:4534.準動詞の見きわめ法。(3)分詞⑥
2:3235.準動詞の見きわめ法。(3)分詞⑦
2:0536.準動詞の完了形の表す意味(1)
2:1437.準動詞の完了形の表す意味(2)
3:1338.準動詞の意味上の主語(1)
2:4939.準動詞の意味上の主語(2)
1:1940.準動詞の意味上の主語(3)
3:2941.準動詞の意味上の主語(4)
4:5942.準動詞(不定詞・分詞・動名詞)の用法のまとめ
2:2943.不定詞と構造分析に関する注意事項(1)
2:4944.不定詞と構造分析に関する注意事項(2)
1:5245.不定詞と構造分析に関する注意事項(3)
3:4646.不定詞と構造分析に関する注意事項(4)
3:3247.不定詞と構造分析に関する注意事項(5)
4:5348.不定詞と構造分析に関する注意事項(6)
2:2149.不定詞と構造分析に関する注意事項(7)
3:4150.不定詞と構造分析に関する注意事項(8)
2:4951.演習問題4(分詞構文の和訳演習)(1)
2:0152.演習問題4(分詞構文の和訳演習)(2)
2:2353.演習問題4(分詞構文の和訳演習)(3)
2:1454.演習問題4(分詞構文の和訳演習)(4)
2:4155.演習問題4(分詞構文の和訳演習)(5)
2:3456.演習問題4(分詞構文の和訳演習)(6)
3:0057.演習問題4(分詞構文の和訳演習)(7)
2:5458.演習問題4(分詞構文の和訳演習)(8)
3:0259.演習問題4(分詞構文の和訳演習)(9)