• 山下 りょうとく

プロフィール
河合塾講師。これまで20年以上に渡って「わかる英語」「合格する英語」を伝え続け、あまたの悩める英語学習者に光を与えてきた。
著書は、「センター英語9割GETの攻略法」(語学春秋社刊)「英文読解スマートリーディング」(アルク刊)「イメタン イメージ連想英単語」(語学春秋社刊)「語感で覚える重要英単語」(青灯社刊)「ハイパー英文読解」(長崎出版)など。
自身のホームページ(「山下りょうとくのホームページ」)上では、5000ページに及ぶ英語情報をすべて無料で公開している。
語学春秋社主催「全国大学受験講義コンテスト第一位」、カリスマ講師養成クラブ主催「カリスマグランプリ優勝」。
講義情報
8,049コマ
コース別
10題マスター英文法+イディオム
約53時間50分 1171コマ 対象:高校生、受験生

本講座は、 ①全単元各10題、明快解説で文法項目を理解・マスターできる。 ②(従来『英熟語集』での丸暗記しかなかった)イディオム習得を、意味の由来・成り立ちから理解・マスターできる。 収録イディオム数も、中堅私大・国公立大レベルのほぼすべて、難関大レベルでもほぼ9割をカバ―。 丸暗記ではないからスイスイ覚えられる! 本講座で、最短ルートで君の夢、叶えます。
10題マスター英文法+イディオム PartI第1講「動詞の語法①」
10題マスター英文法+イディオム PartI第2講「時制」
00:40 01.イディオム問題①
02:35 02.イディオム問題解説(1)
1:37 03.イディオム問題解説(2)
02:18 04.イディオム問題解説(3)
2:12 05.イディオム問題解説(4)
2:18 06.イディオム問題解説(5)
03:11 07.イディオム問題解説(6)
0:38 08.イディオム問題②
0:37 09.イディオム問題解説(7)
1:42 10.イディオム問題解説(8)
1:24 11.イディオム問題解説(9)
1:38 12.イディオム問題解説(10)
0:49 13.イディオム問題解説(11)
1:11 14.イディオム問題解説(12)
0:40 15.文法問題①
5:01 16.現在時制の表す意味。
7:54 17.現在進行形の表す意味。
7:58 18.「状態動詞」と「動作動詞」の見きわめ法(1)
5:42 19.「状態動詞」と「動作動詞」の見きわめ法(2)
2:18 20.「状態動詞」と「動作動詞」の見きわめ法(3)
1:46 21.文法問題解説(1)
3:32 22.過去進行形の意味と用法について
1:10 23.文法問題解説(2)
5:00 24.時・条件の副詞節内の動詞の時制(1)
6:39 25.時・条件の副詞節内の動詞の時制(2)
1:19 26.文法問題解説(3)
1:04 27.文法問題解説(4)
0:32 28.文法問題②
7:27 29.現在完了について(1)
7:25 30.現在完了について(2)
4:30 31.現在完了について(3)
5:13 32.現在完了について(4)
1:32 33.文法問題解説(5)
1:00 34.文法問題解説(6)
5:08 35.現在完了と共に用いてはならない語句
1:38 36.文法問題解説(7)
6:55 37.過去完了について(1)
4:27 38.過去完了について(2)
7:04 39.過去完了について(3)
4:50 40.未来完了について
2:10 41.文法問題解説(8)
0:37 42.整序英作文問題
3:58 43.「父が死んで3年になります」型の書き換え
1:04 44.整序英作文問題解説(1)
1:51 45.整序英作文問題解説(2)
10題マスター英文法+イディオム PartI第3講「助動詞・態」
00:40 01.イディオム問題①
02:07 02.イディオム問題解説(1)
01:59 03.イディオム問題解説(2)
01:54 04.イディオム問題解説(3)
01:26 05.イディオム問題解説(4)
02:04 06.イディオム問題解説(5)
06:00 07.standについて
00:38 08.イディオム問題②
00:55 09.イディオム問題解説(6)
00:46 10.イディオム問題解説(7)
01:32 11.イディオム問題解説(8)
01:56 12.イディオム問題解説(9)
03:51 13.イディオム問題解説(10)
02:42 14.setについて(1)
01:48 15.setについて(2)
02:05 16.setについて(3)
04:10 17.助動詞についての基礎知識(1)
05:02 18.助動詞についての基礎知識(2)
02:03 19.助動詞についての基礎知識(3)
03:19 20.助動詞についての基礎知識(4)
00:45 21.文法問題①
01:29 22.文法問題解説(1)
00:54 23.文法問題解説(2)
01:15 24.文法問題解説(3)
04:03 25.助動詞+have+p.p. について
00:55 26.文法問題解説(4)
00:33 27.文法問題②
01:29 28.文法問題解説(5)
04:42 29.間違えやすい used to 関連の表現について
02:23 30.文法問題解説(6)
03:38 31.not の位置に注意すべき助動詞について
00:53 32.文法問題解説(7)
06:35 33.be known の後の前置詞について
00:53 34.文法問題解説(8)
05:08 35.by以外の前置詞を用いる be+p.p.の表現(1)
06:15 36.by以外の前置詞を用いる be+p.p.の表現(2)
00:38 37.整序英作文問題
08:14 38.群動詞の受動態について
00:51 39.整序英作文問題解説(1)
03:39 40.整序英作文問題解説(2)
10題マスター英文法+イディオム PartI第4講「仮定法」
00:40 01.イディオム問題①
03:44 02.イディオム問題解説(1)
01:30 03.イディオム問題解説(2)
01:59 04.イディオム問題解説(3)
02:06 05.イディオム問題解説(4)
02:49 06.イディオム問題解説(5)
04:31 07.部分否定について
02:14 08.chance について(1)
01:58 09.chance について(2)
00:37 10.イディオム問題②
02:38 11.イディオム問題解説(6)
00:59 12.イディオム問題解説(7)
02:40 13.poorの『核』のイメージ(1)
01:53 14.poorの『核』のイメージ(2)
02:12 15.イディオム問題解説(8)
01:01 16.イディオム問題解説(9)
02:31 17.イディオム問題解説(10)
02:52 18.仮定法について。はじめに
05:23 19.「現在」の仮定の公式
04:03 20.「過去」の仮定の公式
09:03 21.「未来」の仮定の公式
04:10 22.文法問題のための速解ルール(1)
04:55 23.文法問題のための速解ルール(2)
00:40 24.文法問題①
01:12 25.文法問題解説(1)
01:25 26.文法問題解説(2)
02:34 27.文法問題解説(3)
01:01 28.文法問題解説(4)
00:33 29.文法問題②
04:54 30.仮定法における if の省略
01:10 31.文法問題解説(5)
07:14 32.but for A, without A
01:01 33.文法問題解説(6)
08:31 34.I wish
00:41 35.文法問題解説(7)
01:31 36.It is time S+V(過去形)~
00:56 37.文法問題解説(8)
00:38 38.整序英作文問題
02:20 39.整序英作文問題解説(1)
04:52 40.as if[though] S+V~
09:58 41.整序英作文問題解説(2)
03:06 42.その他の仮定法を用いた慣用表現
04:42 43.if節のない仮定法(1)
05:31 44.if節のない仮定法(2)
05:12 45.if節のない仮定法(3)
10題マスター英文法+イディオム PartI第5講「英熟語特訓①」
10題マスター英文法+イディオム PartI第6講「動名詞」
00:40 01.イディオム問題①
01:16 02.イディオム問題解説(1)
06:04 03.「S+V out」型の意味の類推法(1)
03:49 04.「S+V out」型の意味の類推法(2)
04:32 05.「S+V out」型の意味の類推法(3)
02:49 06.「S+V out」型の意味の類推法(4)
05:00 07.「S+V out」型の意味の類推法(5)
02:40 08.イディオム問題解説(2)
03:09 09.イディオム問題解説(3)
02:00 10.イディオム問題解説(4)
01:28 11.イディオム問題解説(5)
00:38 12.イディオム問題②
01:05 13.イディオム問題解説(6)
00:50 14.イディオム問題解説(7)
01:50 15.イディオム問題解説(8)
01:01 16.イディオム問題解説(9)
00:47 17.イディオム問題解説(10)
03:44 18.look を用いたイディオム(1)
03:55 19.look を用いたイディオム(2)
06:35 20.動名詞とは。その基本
00:44 21.文法問題①
05:54 22.動名詞を目的語に取る他動詞(1)
01:38 23.文法問題解説(1)
04:56 24.動名詞を目的語に取る他動詞(2)
04:09 25.動名詞を目的語に取る他動詞(3)
01:13 26.文法問題解説(2)
07:08 27.動名詞を目的語に取る他動詞(4)
01:32 28.文法問題解説(3)
05:02 29.動名詞の意味上の主語(1)
04:39 30.動名詞の意味上の主語(2)
01:32 31.文法問題解説(4)
00:33 32.文法問題②
00:55 33.文法問題解説(5)
00:47 34.文法問題解説(6)
00:53 35.文法問題解説(7)
08:10 36.to ~ing の慣用表現
01:16 37.文法問題解説(8)
00:38 38.整序英作文問題
04:43 39.完了動名詞
01:40 40.整序英作文問題解説(1)
01:11 41.整序英作文問題解説(2)
06:59 42.動名詞を用いた慣用表現(1)
03:20 44.動名詞を用いた慣用表現(3)
05:02 43.動名詞を用いた慣用表現(2)
10題マスター英文法+イディオム PartI第7講「不定詞」
00:40 01.イディオム問題①
03:04 02.イディオム問題解説(1)
01:50 03.イディオム問題解説(2)
02:27 04.イディオム問題解説(3)
01:46 05.イディオム問題解説(4)
01:56 06.イディオム問題解説(5)
00:38 07.イディオム問題②
00:53 08.イディオム問題解説(6)
01:32 09.イディオム問題解説(7)
01:27 10.イディオム問題解説(8)
01:23 11.イディオム問題解説(9)
01:29 12.イディオム問題解説(10)
07:52 13.rise と raise の見きわめ法
04:46 14.lie と lay の演習問題
04:33 15.rise と raise の演習問題
02:22 16.refer の整理の仕方(1)
01:39 17.refer の整理の仕方(2)
02:03 18.refer の整理の仕方(3)
01:43 19.refer の整理の仕方(4)
05:31 20.不定詞の基本(1)
04:13 21.不定詞の基本(2)
04:02 22.不定詞の基本(3)
04:18 23.不定詞の基本(4)
04:19 24.不定詞の基本(5)
00:44 25.文法問題①
06:08 26.文法問題解説(1) 原形不定詞について(1)
03:42 27.原形不定詞について(2)
03:03 28.文法問題解説(2)
01:33 29.文法問題解説(3)
04:59 30.SVO to do[原形]~ のベスト15
06:55 31.SVO do[原形]~ のオンリー5
05:06 32.tough構文について(1)
05:42 33.tough構文について(2)
00:36 34.文法問題解説(4)
00:33 35.文法問題②
03:47 36.too~to…構文
01:16 37.文法問題解説(5)
02:27 38.(形・副)+enough to do[原形]~
04:31 39.意味上の主語(1)
06:00 40.意味上の主語(2)
01:39 41.文法問題解説(6)
01:05 42.文法問題解説(7)
03:07 43.It is (形) of to do[原形]~
01:06 44.文法問題解説(8)
00:38 45.整序英作文問題
06:27 46.完了不定詞について
01:17 47.整序英作文問題解説(1)
03:36 48.整序英作文問題解説(2)
04:29 49.独立不定詞について(1)
02:26 50.独立不定詞について(2)
10題マスター英文法+イディオム PartI第8講「分詞」
00:43 01.イディオム問題①
04:34 02.イディオム問題解説(1)
04:55 03.イディオム問題解説(2)
01:09 04.イディオム問題解説(3)
01:10 05.イディオム問題解説(4)
02:09 06.イディオム問題解説(5)
00:38 07.イディオム問題②
00:40 08.イディオム問題解説(6)
03:40 09.イディオム問題解説(7)
01:58 10.イディオム問題解説(8)
01:17 11.イディオム問題解説(9)
00:38 12.イディオム問題解説(10)
09:10 13.en+〇〇, ○○+en型の動詞の意味の類推法(1)
09:23 14.en+〇〇, ○○+en型の動詞の意味の類推法(2)
03:17 15.S+V aside 型の意味の類推法(1)
03:42 16.S+V aside 型の意味の類推法(2)
03:03 17.S+V aside 型の意味の類推法(3)
02:21 18.S+V aside 型の意味の類推法(4)
05:12 19.S+V that節型の意味の類推法(1)
05:38 20.S+V that節型の意味の類推法(2)
07:15 21.S+V that節型の意味の類推法(3)
03:04 22.分詞の基本(1)
06:58 23.分詞の基本(2)
07:30 24.分詞の基本(3)
11:04 25.分詞の基本(4)
00:43 26.文法問題①
01:56 27.文法問題解説(1)
02:11 28.文法問題解説(2)
02:01 29.文法問題解説(3)
06:39 30.使役動詞のhaveとgetに関わる語法ルール(1)
10:08 31.使役動詞のhaveとgetに関わる語法ルール(2)
05:44 32.分詞構文とその基本
03:48 33.分詞構文の注意すべきポイント(1)
01:16 34.文法問題解説(4)
00:33 35.文法問題②
03:32 36.分詞構文の注意すべきポイント(2)
02:59 37.文法問題解説(5)
06:19 38.その他の分詞構文の注意すべきポイント(1)
04:40 39.その他の分詞構文の注意すべきポイント(2)
04:53 40.その他の分詞構文の注意すべきポイント(3)
05:38 41.間違えやすい分詞構文(1)
03:48 42.間違えやすい分詞構文(2)
01:13 43.文法問題解説(6)
00:57 44.文法問題解説(7)
01:24 45.文法問題解説(8)
00:38 46.整序英作文問題
00:48 47.整序英作文問題解説(1)
01:09 48.整序英作文問題解説(2)
06:02 49.with OC 構文について
01:26 50.分詞のまとめ
08:20 51.感情・被害を表す動詞の分詞形について(1)
11:40 52.感情・被害を表す動詞の分詞形について(2)
09:43 53.感情・被害を表す動詞の分詞形について(3)
04:49 54.慣用的な分詞構文(1)
06:37 55.慣用的な分詞構文(2)
04:18 56.分詞構文の和訳の仕方(1)
11:48 57.分詞構文の和訳の仕方(2)
10題マスター英文法+イディオム PartI第9講「関係詞①」
00:40 1.イディオム問題①
02:54 2.イディオム問題解説(1)
00:54 3.イディオム問題解説(2)
01:22 4.イディオム問題解説(3)
01:42 5.burst について
02:22 6.イディオム問題解説(4)
01:42 7.イディオム問題解説(5)
01:46 8.intention について
00:38 9.イディオム問題②
02:07 10.イディオム問題解説(6)
01:26 11.イディオム問題解説(7)
01:29 12.イディオム問題解説(8)
05:03 13.cline について
01:06 14.イディオム問題解説(9)
01:10 15.イディオム問題解説(10)
05:39 16.関係詞の基本
03:28 17.関係代名詞の格の決め方(1)
05:20 18.関係代名詞の格の決め方(2)
06:38 19.関係代名詞の格の決め方(3)
09:33 20.関係代名詞の格の決め方(4)
07:40 21.関係詞問題の速解ルールのまとめ(1)
04:50 22.関係詞問題の速解ルールのまとめ(2)
03:12 23.関係詞問題の速解ルールのまとめ(3)
00:44 24.文法問題①
01:54 25.文法問題解説(1)
01:42 26.文法問題解説(2)
06:50 27.「前置詞+which[whom]」について
02:39 28.文法問題解説(3)
03:14 29.文法問題解説(4)
00:33 30.文法問題②
02:03 31.文法問題解説(5)
02:51 32.文法問題解説(6)
05:26 33.非制限[継続]用法について(1)
05:45 34.非制限[継続]用法について(2)
02:28 35.非制限[継続]用法について(3)
02:14 36.文法問題解説(7)
03:30 37.「不定代名詞+of+目的格[whom・which]」について
02:05 38.文法問題解説(8)
00:38 39.整序英作文問題
02:12 40.整序英作文問題解説(1)
02:44 41.整序英作文問題解説(2)
05:05 42.what について
05:34 43.関係代名詞の that について(1)
06:58 44.関係代名詞の that について(2)
03:49 45.関係代名詞の that について(3)
10題マスター英文法+イディオム PartI第10講「関係詞②」
00:40 01.イディオム問題①
01:04 02.イディオム問題解説(1)
08:16 03.語源 duce duct
01:59 04.イディオム問題解説(2)
05:04 05.follow について(1)
05:58 06.follow について(2)
01:54 07.support について(1)
01:15 08.support について(2)
01:39 09.support について(3)
02:07 10.イディオム問題解説(3)
03:49 11.give in to A, yield to A の意味の理屈
01:14 12.イディオム問題解説(4)
02:45 13.イディオム問題解説(5)
00:38 14.イディオム問題②
01:19 15.イディオム問題解説(6)
02:28 16.イディオム問題解説(7)
02:05 17.イディオム問題解説(8)
00:51 18.イディオム問題解説(9)
02:40 19.イディオム問題解説(10)
04:45 20.語源 super
00:41 21.文法問題①
04:46 22.what を用いた慣用表現
01:05 23.文法問題解説(1)
03:54 24.「what[which]+名詞」について(1)
05:30 25.「what[which]+名詞」について(2)
01:40 26.文法問題解説(2)
02:01 27.文法問題解説(3)
01:19 28.文法問題解説(4)
00:33 29.文法問題②
02:43 30.文法問題解説(5)
06:42 31.複合関係詞(関係詞+ever)節のまとめ
04:24 32.関係副詞+ever の補足
03:46 33.whoever と whomever の見きわめ法
01:01 34.文法問題解説(6)
01:29 35.文法問題解説(7)
06:19 36.whatever と whichever の見きわめ法
01:56 37.文法問題解説(8)
00:38 38.整序英作文問題
03:41 39.整序英作文問題解説(1)
05:14 40.前置詞+whom[which]+to do~ について(1)
04:35 41.前置詞+whom[which]+to do~ について(2)
00:40 42.整序英作文問題解説(2)
04:43 43.vacant について
01:21 44.lot について
02:36 45.解釈における注意点
07:22 46.文[節]頭の who[what・which]+ever節の見きわめ法
10題マスター英文法+イディオム PartI第11講「英熟語特訓②」
00:48 01.イディオム問題①
01:16 02.イディオム問題解説(1)
02:56 03.leave の覚え方(1)
02:14 04.leave の覚え方(2)
02:50 05.leave の覚え方(3)
02:09 06.leave の覚え方(4)
02:41 07.leave の覚え方(5)
01:34 08.leave の覚え方(6)
01:06 09.イディオム問題解説(2)
00:56 10.イディオム問題解説(3)
06:44 11.「S+V off」型の意味の類推法(1)
03:19 12.「S+V off」型の意味の類推法(2)
03:14 13.「S+V off」型の意味の類推法(3)
02:53 14.イディオム問題解説(4)
00:52 15.イディオム問題解説(5)
00:38 16.イディオム問題②
00:36 17.イディオム問題解説(6)
02:19 18.advance について
02:00 19.イディオム問題解説(7)
01:11 20.イディオム問題解説(8)
01:32 21.common の覚え方(1)
02:31 22.common の覚え方(2)
01:13 23.common の覚え方(3)
04:04 24.イディオム問題解説(9)
00:58 25.イディオム問題解説(10)
00:38 26.イディオム問題③
02:44 27.イディオム問題解説(11)
01:17 28.イディオム問題解説(12)
02:01 29.bind の覚え方
02:15 30.イディオム問題解説(13)
02:15 31.イディオム問題解説(14)
03:42 32.イディオム問題解説(15)
00:38 33.イディオム問題④
02:00 34.イディオム問題解説(16)
00:51 35.イディオム問題解説(17)
05:56 36.一般動詞のdoを用いた(意外な)語法
00:58 37.イディオム問題解説(18)
02:20 38.hydrogen, oxygen の覚え方
01:21 39.イディオム問題解説(19)
01:35 40.イディオム問題解説(20)
04:32 41.as long as S+V~ と as far as S+V~ の見きわめ法(1)
04:08 42.as long as S+V~ と as far as S+V~ の見きわめ法(2)
10題マスター英文法+イディオム PartII 第1講「接続詞」
00:40 01.イディオム問題①
02:40 02.イディオム問題解説(1)
03:06 03.イディオム問題解説(2)
01:34 04.イディオム問題解説(3)
02:08 05.イディオム問題解説(4)
01:23 06.イディオム問題解説(5)
00:38 07.イディオム問題②
01:52 08.イディオム問題解説(6)
03:48 09.「動詞 A as B」型の意味の類推法(1)
03:28 10.「動詞 A as B」型の意味の類推法(2)
05:02 11.「動詞 A as B」型の意味の類推法(3)
02:45 12.イディオム問題解説(7)
01:05 13.イディオム問題解説(8)
01:03 14.イディオム問題解説(9)
01:00 15.イディオム問題解説(10)
06:36 16.equal について
03:00 17.接続詞問題に対する基本的アプローチとは
06:35 18.接続詞基本チェック(1)
05:04 19.接続詞基本チェック(2)
06:03 20.接続詞基本チェック(3)
06:50 21.接続詞基本チェック(4)
04:32 22.接続詞基本チェック(5)
04:58 23.接続詞基本チェック(6)
05:30 24.接続詞基本チェック(7)
05:23 25.接続詞基本チェック(8)
05:59 26.接続詞基本チェック(9)
05:36 27.接続詞基本チェック(10)
06:02 28.接続詞基本チェック(11)
02:42 29.接続詞基本チェック(12)
00:39 30.文法問題①
01:23 31.文法問題解説(1)
01:44 32.文法問題解説(2)
02:40 33.文法問題解説(3)
02:36 34.文法問題解説(4)
00:33 35.文法問題②
01:41 36.文法問題解説(5)
02:45 37.「so ~ that構文」と「such ~ that構文」の用法の違い(1)
05:00 38.「so ~ that構文」と「such ~ that構文」の用法の違い(2)
01:54 39.文法問題解説(6)
01:02 40.文法問題解説(7)
01:44 41.文法問題解説(8)
00:37 42.整序英作文問題
06:10 43.接続詞の that について(1)
04:21 44.接続詞の that について(2)
01:18 45.整序英作文問題解説(1)
01:09 46.整序英作文問題解説(2)
10題マスター英文法+イディオム PartII 第2講「比較」
00:40 01.イディオム問題①
01:53 02.イディオム問題解説(1)
01:37 03.イディオム問題解説(2)
04:10 04.接頭辞 re (1)
03:16 05.接頭辞 re (2)
02:05 06.イディオム問題解説(3)
01:48 07.イディオム問題解説(4)
01:58 08.復習!pick up について
02:32 09.イディオム問題解説(5)
02:09 10.amuse と cheat の覚え方
00:38 11.イディオム問題②
01:09 12.イディオム問題解説(6)
04:49 13.「似ている」のいろいろ(1)
02:22 14.「似ている」のいろいろ(2)
01:03 15.イディオム問題解説(7)
02:01 16.イディオム問題解説(8)
01:47 17.イディオム問題解説(9)
05:42 18.order について
01:12 19.trivial について
02:04 20.イディオム問題解説(10)
03:46 21.put on と wear について
00:41 22.文法問題①
02:00 23.文法問題解説(1)
06:21 24.「原級比較の否定」と「劣等比較」について
07:37 25.「倍数表現」について
00:45 26.文法問題解説(2)
04:51 27.最上級の代用表現について
01:15 28.文法問題解説(3)
01:13 29.process について
02:18 30.比較級を強調する副詞(1)
01:17 31.比較級を強調する副詞(2)
02:26 32.比較級を強調する副詞(3)
01:38 33.文法問題解説(4)
02:07 34.local について
00:33 35.文法問題②
01:00 36.文法問題解説(5)
04:36 37.「比較級に the がつく4パターン」(1)
02:25 38.「比較級に the がつく4パターン」(2)
03:35 39.「比較級に the がつく4パターン」(3)
03:10 40.「比較級に the がつく4パターン」(4)
03:22 41.「比較級に the がつく4パターン」(5)
01:17 42.「比較級に the がつく4パターン」(6)
01:51 43.文法問題解説(6)
01:39 44.文法問題解説(7)
02:49 45.「よりも」の意味で to を用いる比較表現
00:40 46.文法問題解説(8)
04:27 47.reason について
00:38 48.整序英作文問題
00:49 49.整序英作文問題解説(1)
05:01 50.クジラ構文について(1)
03:12 51.クジラ構文について(2)
03:09 52.クジラ構文について(3)
04:53 53.クジラ構文について(4)
00:48 54.整序英作文問題解説(2)
04:56 55.原級比較を用いた慣用表現(1)
02:42 56.原級比較を用いた慣用表現(2)
03:31 57.比較級を用いた慣用表現
02:49 58.最上級で大切なこと&最上級を用いた慣用表現(1)
02:33 59.最上級で大切なこと&最上級を用いた慣用表現(2)
03:38 60.最上級で大切なこと&最上級を用いた慣用表現(3)
02:57 61.必ず「more+原級」にする表現
02:07 62.比較の対象同士は、基本的に同じ種類でなくてはならない
10題マスター英文法+イディオム PartII 第3講「動詞の語法②」
00:40 1.イディオム問題①
01:46 2.イディオム問題解説(1)
02:40 3.figure について(1)
01:16 4.figure について(2)
02:27 5.figure について(3)
01:56 6.figure について(4)
02:15 7.イディオム問題解説(2)
02:23 8.appoint について
03:08 9.イディオム問題解説(3)
03:16 10.語源 pend について
02:05 11.イディオム問題解説(4)
01:43 12.attract について
02:19 13.イディオム問題解説(5)
00:39 14.イディオム問題②
02:15 15.イディオム問題解説(6)
01:00 16.イディオム問題解説(7)
01:05 17.イディオム問題解説(8)
02:59 18.イディオム問題解説(9)
01:23 19.イディオム問題解説(10)
00:41 20.文法問題①
04:02 21.文法問題解説(1)
08:17 22.「貸す」「借りる」のいろいろ
00:47 23.文法問題解説(2)
05:45 24.「合う」のいろいろ
00:56 25.文法問題解説(3)
02:19 26.「書く」「描く」
01:27 27.文法問題解説(4)
00:33 28.文法問題②
00:57 29.文法問題解説(5)
02:58 30.name について
02:15 31.pay について
02:24 32.文法問題解説(6)
01:55 33.crime について
02:35 34.meet について
00:58 35.文法問題解説(7)
07:46 36.語源 press
01:16 37.文法問題解説(8)
00:38 38.整序英作文問題
06:08 39.blame について
00:45 40.整序英作文問題解説(1)
00:45 41.整序英作文問題解説(2)
10:56 42.S+V+O from ~ing型の意味の類推法
07:20 43.crush と clash と crash その覚え方
10題マスター英文法+イディオム PartII 第4講「名詞・冠詞」
00:40 01.イディオム問題①
02:46 02.イディオム問題解説(1)
03:09 03.イディオム問題解説(2)
02:45 04.イディオム問題解説(3)
02:46 05.prove の語法について
01:38 06.イディオム問題解説(4)
03:30 07.wear について(1)
01:55 08.wear について(2)
02:38 09.wear について(3)
01:32 10.wear について(4)
02:13 11.イディオム問題解説(5)
02:30 12.advantage について
00:38 13.イディオム問題②
01:59 14.イディオム問題解説(6)
03:07 15.イディオム問題解説(7)
03:01 16.イディオム問題解説(8)
00:56 17.イディオム問題解説(9)
03:19 18.「~に関して[関する・ついて]」のいろいろ
02:41 19.イディオム問題解説(10)
00:40 20.文法問題①
02:35 21.「可算名詞」と「不可算名詞」(1)
03:08 22.「可算名詞」と「不可算名詞」(2)
03:02 23.「可算名詞」と「不可算名詞」(3)
02:05 24.「可算名詞」と「不可算名詞」(4)
02:42 25.「可算名詞」と「不可算名詞」(5)
02:58 26.「可算名詞」と「不可算名詞」(6)
02:36 27.「可算名詞」と「不可算名詞」(7)
03:14 28.「可算名詞」と「不可算名詞」(8)
04:44 29.「可算名詞」と「不可算名詞」(9)
04:01 30.「可算名詞」と「不可算名詞」(10)
01:21 31.文法問題解説(1)
04:18 32.数量形容詞について(1)
01:00 33.数量形容詞について(2)
01:38 34.文法問題解説(2)
01:58 35.不可算名詞の数え方(1)
01:19 36.不可算名詞の数え方(2)
01:55 37.不可算名詞の数え方(3)
01:59 38.必ず複数形を用いる慣用表現(1)
01:46 39.必ず複数形を用いる慣用表現(2)
01:32 40.必ず複数形を用いる慣用表現(3)
01:53 41.必ず複数形を用いる慣用表現(4)
00:41 42.文法問題解説(3)
02:02 43.まぎらわしい名詞(1) いろいろな「客」
02:53 44.まぎらわしい名詞(2) いろいろな「金」
01:06 45.まぎらわしい名詞(3) いろいろな「習慣」
02:01 46.まぎらわしい名詞(4) 2つの「移民」
02:11 47.まぎらわしい名詞(5) いろいろな「約束」
01:11 48.文法問題解説(4)
00:33 49.文法問題②
01:02 50.文法問題解説(5)
01:16 51.文法問題解説(6)
03:21 52.冠詞の the の基本と特殊用法(1)
02:27 53.冠詞の the の基本と特殊用法(2)
01:59 54.冠詞の the の基本と特殊用法(3)
01:26 55.冠詞の the の基本と特殊用法(4)
00:41 56.文法問題解説(7)
06:01 57.冠詞の a の基本と特殊用法(1)
01:24 58.冠詞の a の基本と特殊用法(2)
02:39 59.冠詞の a の基本と特殊用法(3)
01:30 60.冠詞の a の基本と特殊用法(4)
01:42 61.文法問題解説(8)
00:38 62.整序英作文問題
02:37 63.整序英作文問題解説(1)
03:05 64.整序英作文問題解説(2)
02:24 65.副詞の so, as, how, too の直後に冠詞の a はこれない(1)
02:10 66.副詞の so, as, how, too の直後に冠詞の a はこれない(2)
02:17 67.交通[通信]手段を表す by と冠詞について
03:28 68.command の「核」のイメージ
10題マスター英文法+イディオム PartII 第5講「英熟語特訓③」
01:15 01.イディオム問題①
04:44 02.イディオム問題解説(1)
04:36 03.イディオム問題解説(2)
03:48 04.イディオム問題解説(3)
00:32 05.イディオム問題②
05:17 06.イディオム問題解説(4)
05:54 07.イディオム問題解説(5)
02:13 08.get on with A と get along with A の意味の成り立ち
04:08 09.イディオム問題解説(6)
00:38 10.イディオム問題③
05:23 11.イディオム問題解説(7)
05:34 12.イディオム問題解説(8)
02:19 13.イディオム問題解説(9)
00:39 14.イディオム問題④
04:11 15.イディオム問題解説(10)
03:26 16.after のイメージから覚えるイディオム
02:57 17.イディオム問題解説(11)
02:41 18.イディオム問題解説(12)
03:23 19.イディオム問題解説(13)
03:35 20.イディオム問題解説(14)
04:22 21.count について
00:39 22.イディオム問題⑤
04:32 23.イディオム問題解説(15)
04:22 24.object の『核』のイメージ(1)
03:30 25.object の『核』のイメージ(2)
03:45 26.イディオム問題解説(16)
03:05 27.work の『核』のイメージ
04:57 28.イディオム問題解説(17)
00:33 29.イディオム問題⑥(1)
02:09 30.イディオム問題解説(18)
03:10 31.頻出の仮主語[形式主語]構文(1)
02:00 32.頻出の仮主語[形式主語]構文(2)
02:00 33.頻出の仮主語[形式主語]構文(3)
05:16 34.仮目的語[形式目的語]構文(1)
05:21 35.仮目的語[形式目的語]構文(2)
00:45 36.イディオム問題解説(19)
01:32 37.イディオム問題解説(20)
00:27 38.イディオム問題⑥(2)
01:22 39.イディオム問題解説(21)
02:38 40.イディオム問題解説(22)
01:52 41.イディオム問題解説(23)
00:27 42.イディオム問題⑥(3)
02:10 43.イディオム問題解説(24)
01:15 44.イディオム問題解説(25)
03:41 45.イディオム問題解説(26), turnを用いたイディオム(1)
01:52 46.turnを用いたイディオム(2)
10題マスター英文法+イディオム PartII 第6講「代名詞」
00:40 01.イディオム問題①
02:34 02.イディオム問題解説(1)
02:23 03.イディオム問題解説(2)
02:38 04.イディオム問題解説(3)
03:24 05.イディオム問題解説(4)
02:05 06.イディオム問題解説(5)
00:38 07.イディオム問題②
03:57 08.イディオム問題解説(6)
02:09 09.イディオム問題解説(7)
01:43 10.イディオム問題解説(8)
02:38 11.イディオム問題解説(9)
00:34 12.イディオム問題解説(10)
05:19 13.rememberとremindの語法(1)
03:46 14.rememberとremindの語法(2)
03:41 15.it と one と that の使い分け(1)
03:23 16.it と one と that の使い分け(2)
02:35 17.it と one と that の使い分け(3)
02:29 18.it と one と that の使い分け(4)
02:14 19.it と one と that の使い分け(5)
00:51 20.文法問題①
02:30 21.文法問題解説(1)
01:00 22.文法問題解説(2)
02:29 23.文法問題解説(3), dependable と dependent
10:39 24.語源を用いての consider, respect関連の派生語の覚え方
01:31 25.「ほとんどのA、Aのほとんど」(1)
01:52 26.「ほとんどのA、Aのほとんど」(2)
02:00 27.「ほとんどのA、Aのほとんど」(3)
02:59 28.文法問題解説(4)
00:33 29.文法問題②
02:04 30.one と the other など(1)
02:22 31.one と the other など(2)
03:22 32.one と the other など(3)
01:34 33.文法問題解説(5)
01:42 34.another の頻出用法(1)
01:44 35.another の頻出用法(2)
02:20 36.another の頻出用法(3)
01:32 37.文法問題解説(6)
03:06 38.manage について
01:43 39.文法問題解説(7)①
04:14 40.文法問題解説(7)②
03:09 41.「前置詞+oneself」の慣用表現(1)
02:11 42.「前置詞+oneself」の慣用表現(2)
01:10 43.文法問題解説(8)
00:38 44.整序英作文問題
01:07 45.整序英作文問題解説(1)
04:02 46.odd の『核』のイメージ
03:35 47.指示代名詞や冠詞などを所有格と並べて置くことはできない
01:02 48.整序英作文問題解説(2)
02:51 49.[補完講義]all(1)
02:11 50.[補完講義]all(2)
01:55 51.[補完講義]none(1)
02:06 52.[補完講義]none(2)
02:00 53.[補完講義]each
02:02 54.[補完講義]both
03:21 55.[補完講義]either(1)
02:06 56.[補完講義]either(2)
01:58 57.[補完講義]neither
01:55 58.[補完講義]every(1)
01:54 59.[補完講義]every(2)
03:04 60.[補完講義]不定代名詞と数(単数・複数)
02:44 61.[補完講義]再帰代名詞(oneself)について(1)
01:19 62.[補完講義]再帰代名詞(oneself)について(2)
02:46 63.[補完講義]再帰代名詞(oneself)について(3)
02:48 64.[補完講義]再帰代名詞(oneself)について(4)
02:11 65.[補完講義]再帰代名詞(oneself)について(5)
01:51 66.[補完講義]再帰代名詞(oneself)について(6)
01:58 67.[補完講義]再帰代名詞(oneself)について(7)
02:41 68.[補完講義]疑問代名詞と疑問副詞の違い(1)
01:36 69.[補完講義]疑問代名詞と疑問副詞の違い(2)
02:39 70.[補完講義]what と how の使い分け(1)
01:06 71.[補完講義]what と how の使い分け(2)
00:41 72.[補完講義]what と how の使い分け(3)
03:53 73.[補完講義]what と how の使い分け(4)
01:21 74.[補完講義]疑問代名詞の what を用いた慣用表現(1)
02:44 75.[補完講義]疑問代名詞の what を用いた慣用表現(2)
01:42 76.[補完講義]疑問代名詞の what を用いた慣用表現(3)
00:48 77.[補完講義]疑問代名詞の what を用いた慣用表現(4)
01:58 78.[補完講義]代名詞を用いた慣用表現(1)
03:46 79.[補完講義]代名詞を用いた慣用表現(2)
02:50 80.[補完講義]代名詞を用いた慣用表現(3)
01:21 81.[補完講義]代名詞を用いた慣用表現(4)
01:45 82.[補完講義]代名詞を用いた慣用表現(5)
10題マスター英文法+イディオム PartII 第7講「形容詞・副詞」
00:38 01.イディオム問題①
02:49 02.イディオム問題解説(1)
01:19 03.イディオム問題解説(2)
01:26 04.イディオム問題解説(3)
01:11 05.イディオム問題解説(4)
04:17 06.イディオム問題解説(5)①
02:32 07.イディオム問題解説(5)②
04:36 08.get through A と go through A について①
02:08 09.get through A と go through A について②
00:38 10.イディオム問題②
02:55 11.イディオム問題解説(6)
01:30 12.イディオム問題解説(7)
02:18 13.hardly ~ when [before]…
01:24 14.イディオム問題解説(8)
03:41 15.イディオム問題解説(9) at home について mp4
00:52 16.イディオム問題解説(10)mp4
08:41 17.形容詞の基本用法
08:09 18.副詞の基本用法
02:40 19.形容詞・副詞がテーマでよくあるタイプの問題(1)
02:56 20.形容詞・副詞がテーマでよくあるタイプの問題(2)
00:41 21.文法問題①
04:32 22.late関連の紛らわしい語
00:44 23.文法問題解説(1)
04:31 24.living,alive,live の使い分け(1)
01:22 25.living,alive,live の使い分け(2)
01:04 26.文法問題解説(2)
02:10 27.文法問題解説(3)
03:24 28.文法問題解説(4)
00:35 29.文法問題②
03:22 30.「多い・少ない」「大きい・小さい」を表す形容詞や副詞
00:41 31.文法問題解説(5)
02:59 32.how soon について
00:53 33.文法問題解説(6)
03:54 34.otherwise について(1)
02:28 35.otherwise について(2)
01:06 36.文法問題解説(7)
01:45 37.文法問題解説(8)
00:38 38.整序英作文問題
01:13 39.整序英作文問題解説(1)
01:59 40.整序英作文問題解説(2)
04:32 41.present の『核』のイメージ(1)
02:38 42.present の『核』のイメージ(2)
01:48 43.present の『核』のイメージ(3)
01:35 44.[補完講義]形容詞の限定用法と叙述用法(1)
03:36 45.[補完講義]形容詞の限定用法と叙述用法(2)
01:22 46.[補完講義]形容詞の限定用法と叙述用法(3)
02:41 47.[補完講義]形容詞の限定用法と叙述用法(4)
01:34 48.[補完講義]形容詞の限定用法と叙述用法(5)
01:05 49.[補完講義]形容詞の限定用法と叙述用法(6)
01:43 50.[補完講義]形容詞の限定用法と叙述用法(7)
02:40 51.[補完講義]もう一歩深く
03:13 52.[補完講義]respectの派生語
03:25 53.[補完講義]imagine,compare,dependの派生語
03:17 54.[補完講義]industryの派生語
03:01 55.[補完講義]sense,valueの派生語
02:09 56.[補完講義]narrow・small,artの派生語
02:07 57.[補完講義]empty・vacant,considerの派生語
01:51 58.[補完講義]wise・clever, expensive・high
03:10 59.[補完講義]economic・economical
02:31 60.[補完講義]「早い」と「速い」
01:24 61.[補完講義]「高い」と「安い[低い]」
03:11 62.[補完講義]「多い」と「少ない」、「大きい」と「小さい」
00:59 63.[補完講義]「広い」と「狭い」
00:57 64.[補完講義]「濃い」と「薄い」
02:14 65.[補完講義]ago と before
03:30 66.[補完講義]「まだ」という意味の still と yet
02:50 67.[補完講義]「最近」を表す nowadays, these days, lately, recently
02:51 68.[補完講義]-ly が付く形とそうでない形で意味が異なる副詞
02:35 69.[補完講義]名詞と間違えやすい副詞
02:47 70.[補完講義]how soon について
01:52 71.[補完講義]人を主語にできない形容詞(1)
02:25 72.[補完講義]人を主語にできない形容詞(2)
10題マスター英文法+イディオム PartII 第8講「否定・倒置・強調」
00:40 01.イディオム問題①
02:25 02.イディオム問題解説(1)
03:25 03.イディオム問題解説(2)
02:13 04.content について
04:23 05.イディオム問題解説(3)
01:53 06.イディオム問題解説(4)
02:11 07.be true of と be true to
02:43 08.apply について
02:23 09.イディオム問題解説(5)
00:38 10.イディオム問題②
03:36 11.イディオム問題解説(6)「いわば」と「いわゆる」
01:44 12.イディオム問題解説(7)
01:33 13.イディオム問題解説(8)
01:59 14.イディオム問題解説(9)
02:29 15.deal について
02:09 16.イディオム問題解説(10)
00:41 17.文法問題①
02:56 18.文法問題解説(1)
02:47 19.「ほとんど~ない」と「滅多に~ない」(1)
01:30 20.「ほとんど~ない」と「滅多に~ない」(2)
03:46 21.「少しも[全く]~ない」のいろいろな表現
02:23 22.文法問題解説(2)
03:53 23.否定語を含まない否定表現(1)
03:43 24.否定語を含まない否定表現(2)
03:40 25.否定語を含まない否定表現(3)
00:47 26.文法問題解説(3)
04:08 27.部分否定について
02:12 28.文法問題解説(4)
00:33 29.文法問題②
03:30 30.(準)否定の副詞の倒置について(1)
05:43 31.(準)否定の副詞の倒置について(2)
01:43 32.文法問題解説(5)
05:01 33. So V+S Nor[Neither] V+S について
02:34 34.文法問題解説(6)
02:56 35.文法問題解説(7)
01:17 36.肯定文の後で「nor+疑問文の語順」がありうる
02:06 37.引っかけ問題
04:02 38.二重否定について
03:41 39.文法問題解説(8)
00:38 40.整序英作文問題
00:53 41.整序英作文問題解説(1)
03:50 42.強調構文について(1)
07:09 43.強調構文について(2)
07:35 44.強調構文について(3)
00:58 45.整序英作文問題解説(2)
02:16 46.[補完講義]強意の副詞 badly
01:38 47.[補完講義]疑問詞を強調する副詞(句)
03:23 48.[補完講義]強意の形容詞 single possible imaginable(1)
01:28 49.[補完講義]強意の形容詞 single possible imaginable(2)
01:11 50.[補完講義]強調語としての助動詞 do
10題マスター英文法+イディオム PartII 第9講「省略・挿入・代用表現」
00:40 01.イディオム問題①
03:56 02.イディオム問題解説(1)
03:10 03.fashion について
02:09 04.イディオム問題解説(2)
02:07 05.tie について
02:20 06.イディオム問題解説(3)
04:14 07.add について(1)
03:29 08.add について(2)
03:54 09.contribute について(1)
03:59 10.contribute について(2)
03:37 11.イディオム問題解説(4)
02:07 12.major について
02:52 13.イディオム問題解説(5)
00:38 14.イディオム問題②
01:17 15.イディオム問題解説(6)
00:36 16.イディオム問題解説(7)
03:27 17.charge について
00:57 18.イディオム問題解説(8)
02:05 19.イディオム問題解説(9)
02:17 20.term について(1)
03:05 21.term について(2)
03:41 22.term について(3)
02:41 23.term について(4)
02:55 24.イディオム問題解説(10)
02:12 25.favorite について
00:40 26.文法問題①
02:36 27.文法問題解説(1)
03:19 28.疑問代名詞の what を用いた慣用表現(1)
03:26 29.疑問代名詞の what を用いた慣用表現(2)
03:49 30.付加疑問文について(1)
03:49 31.付加疑問文について(2)
00:51 32.文法問題解説(2)
00:40 33.文法問題解説(3)
02:30 34.主節の挿入について
01:41 35.文法問題解説(4)
00:33 36.文法問題②
03:42 37.that節の代用としての so や not(1)
02:47 38.that節の代用としての so や not(2)
03:02 39.文法問題解説(5)
01:55 40.文法問題解説(6)
03:58 41.副詞節中の「主語+be動詞」の省略(1)
04:21 42.副詞節中の「主語+be動詞」の省略(2)
02:37 43.文法問題解説(7)
01:20 44.文法問題解説(8)
02:50 45.慣用的な省略表現(1)
03:29 46.慣用的な省略表現(2)
00:38 47.整序英作文問題
01:08 48.整序英作文問題解説(1)
00:42 49.整序英作文問題解説(2)
02:29 50.[補完講義]疑問詞関連の省略(1)
01:47 51.[補完講義]疑問詞関連の省略(2)
01:49 52.[補完講義]疑問詞関連の省略(3)
10題マスター英文法+イディオム PartII 第10講「前置詞」
00:40 01.イディオム問題①
02:19 02.イディオム問題解説(1)
02:49 03.face について
02:26 04.イディオム問題解説(2)
05:26 05.steal, rob[deprive] について
02:57 06.イディオム問題解説(3)
04:25 07.insist について
03:29 08.stick について
02:46 09.イディオム問題解説(4)
01:45 10.inform について
03:40 11.イディオム問題解説(5)
06:47 12.「動詞+A with B」型の意味の類推法(1)
06:16 13.「動詞+A with B」型の意味の類推法(2)
00:38 14.イディオム問題②
01:25 15.イディオム問題解説(6)
01:13 16.イディオム問題解説(7)
07:15 17.be able to型の助動詞表現
00:58 18.イディオム問題解説(8)
03:52 19.「~に関して」のいろいろ
01:54 20.イディオム問題解説(9)
02:29 21.イディオム問題解説(10)
02:09 22.前置詞の基本と頻出ポイント(1)
03:59 23.前置詞の基本と頻出ポイント(2)
03:12 24.前置詞の基本と頻出ポイント(3)
01:59 25.前置詞の基本と頻出ポイント(4)
03:22 26.前置詞の基本と頻出ポイント(5)
03:44 27.前置詞の基本と頻出ポイント(6)
06:37 28.前置詞の基本と頻出ポイント(7)
01:07 29.前置詞の基本と頻出ポイント(8)
02:14 30.前置詞の基本と頻出ポイント(9)
01:14 31.前置詞の基本と頻出ポイント(10)
01:50 32.前置詞の基本と頻出ポイント(11)
01:23 33.前置詞の基本と頻出ポイント(12)
02:56 34.前置詞の基本と頻出ポイント(13)
00:41 35.文法問題①
01:44 36.文法問題解説(1)
02:47 37.文法問題解説(2)
01:32 38.文法問題解説(3)
03:12 39.by と until について
00:39 40.文法問題解説(4)
00:33 41.文法問題②
01:47 42.文法問題解説(5)
01:25 43.文法問題解説(6)
02:12 44.文法問題解説(7)
02:20 45.文法問題解説(8)
00:38 46.整序英作文問題
03:14 47.「of+抽象名詞」は形容詞化する
03:54 48.「with+抽象名詞」は副詞化する
01:05 49.整序英作文問題解説(1)
00:59 50.整序英作文問題解説(2)
06:04 51.with O C構文の復習
05:26 52.[補完講義]with のまとめ(1)
04:15 53.[補完講義]with のまとめ(2)
10題マスター英文法+イディオム PartII 第11講 「英熟語特訓④」
01:10 01.はじめに&イディオム問題①
02:58 02.イディオム問題解説(1)1
03:29 03.イディオム問題解説(1)2
02:57 04.イディオム問題解説(2)1
03:42 05.イディオム問題解説(2)2
03:04 06.イディオム問題解説(3)1
01:14 07.イディオム問題解説(3)2
02:40 08.イディオム問題解説(4)1
02:04 09.イディオム問題解説(4)2
00:31 10.イディオム問題②
04:38 11.イディオム問題解説(5)1
01:45 12.イディオム問題解説(5)2
04:45 13.practice について
03:05 14.「to+~ing」の慣用表現(1)
03:07 15.「to+~ing」の慣用表現(2)
02:17 16.「to+~ing」の慣用表現(3)
02:59 17.イディオム問題解説(6)1
03:06 18.イディオム問題解説(6)2
02:13 19.イディオム問題解説(7)1
01:45 20.イディオム問題解説(7)2
02:59 21.イディオム問題解説(8)1
01:24 22.イディオム問題解説(8)2
00:31 23.イディオム問題③
03:39 24.イディオム問題解説(9)1
02:46 25.イディオム問題解説(9)2
03:30 26.end について
01:53 27.イディオム問題解説(10)1
02:18 28.イディオム問題解説(10)2
04:03 29.イディオム問題解説(11)1
05:14 30.イディオム問題解説(11)2
01:35 31.イディオム問題解説(11)3
05:20 32.effect について
06:49 33.「動詞+ A on B」型の意味の類推法
02:18 34.イディオム問題解説(12)1
04:27 35.イディオム問題解説(12)2
01:47 36.reflect について
00:31 37.イディオム問題④
02:58 38.イディオム問題解説(13)1
04:14 39.イディオム問題解説(13)2
03:27 40.イディオム問題解説(14)1
02:28 41.イディオム問題解説(14)2
01:52 42.long について
01:56 43.イディオム問題解説(15)1
01:39 44.イディオム問題解説(15)2
02:51 45.イディオム問題解説(16)1
02:44 46.イディオム問題解説(16)2
00:31 47.イディオム問題⑤
02:54 48.イディオム問題解説(17)1
02:05 49.イディオム問題解説(17)2
01:47 50.イディオム問題解説(18)1
01:54 51.イディオム問題解説(18)2
03:04 52.イディオム問題解説(19)1
02:48 53.イディオム問題解説(19)2
02:22 54.イディオム問題解説(20)1
01:51 55.イディオム問題解説(20)2
04:56 56.spring について(1)
01:38 57.spring について(2)
10題マスター英文法+イディオム PartⅡ 第12講 「英熟語特訓⑤」
01:09 01.はじめに&イディオム問題①
02:37 02.イディオム問題解説(1)1
03:41 03.イディオム問題解説(1)2
01:49 04.disaster について
02:53 05.イディオム問題解説(2)1
01:56 06.イディオム問題解説(2)2
01:49 07.manner について
02:23 08.appeal について
02:54 09.イディオム問題解説(3)1
03:02 10.イディオム問題解説(3)2
03:40 11.check について
02:31 12.イディオム問題解説(4)1
01:52 13.イディオム問題解説(4)2
01:43 14.bottom について
00:31 15.イディオム問題②
03:27 16.イディオム問題解説(5)1
03:14 17.イディオム問題解説(5)2
02:56 18.イディオム問題解説(6)1
02:50 19.イディオム問題解説(6)2
02:27 20.company について
03:10 21.track について
02:43 22.イディオム問題解説(7)1
03:31 23.イディオム問題解説(7)2
07:29 24.語源 cide について
03:11 25.イディオム問題解説(8)1
02:56 26.イディオム問題解説(8)2
00:31 27.イディオム問題③
02:00 28.イディオム問題解説(9)1
03:44 29.イディオム問題解説(9)2
02:46 30.イディオム問題解説(10)1
02:16 31.イディオム問題解説(10)2
02:52 32.イディオム問題解説(11)1
02:13 33.イディオム問題解説(11)2
03:21 34.イディオム問題解説(12)1
02:19 35.イディオム問題解説(12)2
06:00 36.couldn't be better について
00:31 37.イディオム問題④
02:55 38.イディオム問題解説(13)1
02:13 39.イディオム問題解説(13)2
02:57 40.イディオム問題解説(14)1
01:31 41.イディオム問題解説(14)2
04:24 42.adapt adopt について
04:39 43.語源 scribe について
02:56 44.イディオム問題解説(15)1
02:41 45.イディオム問題解説(15)2
03:10 46.イディオム問題解説(16)1
02:52 47.イディオム問題解説(16)2
00:31 48.イディオム問題⑤
02:49 49.イディオム問題解説(17)1
02:38 50.イディオム問題解説(17)2
02:54 51.イディオム問題解説(18)1
01:57 52.イディオム問題解説(18)2
02:22 53.語源 ambi について
02:51 54.イディオム問題解説(19)1
03:13 55.イディオム問題解説(19)2
03:27 56.イディオム問題解説(20)1
02:16 57.イディオム問題解説(20)2
山下りょうとくの「共通テスト対策演習 リーディング問題編」
約12時間56分 298コマ 対象:高校3年生・大学受験生

共通テストリーディング問題で高得点をGETするための、最短ルートを提示するコースです。 詳細な解説、更に各大問ごとにその傾向と対策を明快に示しています。 スクリプトのネイティブ朗読も収録されているため、リスニング対策にも活用できます。
共通テスト9割GETの攻略法解説 リーディング編
4:36 時間配分について
3:36 全般的傾向と、全問に共通する解法手順(1)
1:39 全般的傾向と、全問に共通する解法手順(2)
2:39 全般的傾向と、全問に共通する解法手順(3)
2:54 全般的傾向と、全問に共通する解法手順(4)
3:09 全般的傾向と、全問に共通する解法手順(5)
3:06 設問タイプ別の解法のアドバイスと注意点(1)
2:26 練習問題➀
3:46 練習問題➁
4:12 練習問題③
1:26 設問タイプ別の解法のアドバイスと注意点(2)
3:22 設問タイプ別の解法のアドバイスと注意点(3)
1:34 設問タイプ別の解法のアドバイスと注意点(4)
2:50 設問タイプ別の解法のアドバイスと注意点(5)
1:58 設問タイプ別の解法のアドバイスと注意点(6)
2:09 設問タイプ別の解法のアドバイスと注意点(7)
2:06 前後を因果関係で結ぶフレーズ (1)
1:24 前後を因果関係で結ぶフレーズ (2)
2:07 前後を因果関係で結ぶフレーズ (3)
2:48 前後を因果関係で結ぶフレーズ (4)
3:09 前後を因果関係で結ぶフレーズ (5)
1:40 同一内容異表現の原則 (1)
3:12 同一内容異表現の原則 (2)
2:13 同一内容異表現の原則 (3)
1:07 同一内容異表現の原則 (4)
1:01 同一内容異表現の原則 (5)
1:26 同一内容異表現の原則 (6)
2:05 同一内容異表現の原則 (7)
2:45 同一内容異表現の原則 (8)
3:44 同一内容異表現の原則 (9)
1:36 同一内容異表現の原則 (10)
1:52 同一内容異表現の原則 (11)
1:01 同一内容異表現の原則 (12)
1:40 同一内容異表現の原則 (13)
2:09 同一内容異表現の原則 (14)
1:41 同一内容異表現の原則 (15)
2:02 同一内容異表現の原則 (16)
1:35 同一内容異表現の原則 (17)
1:57 同一内容異表現の原則 (18)
2:05 同一内容異表現の原則 (19)
2:31 同一内容異表現の原則 (20)
2:57 さいごに
山下りょうとくの共通テスト試行調査解説<英語>リーディング問題【2018年11月】
山下りょうとくの共通テスト過去問解説<英語>リーディング問題【2021年度】
山下りょうとくの共通テスト過去問解説<英語>リーディング問題【2022年度】
山下りょうとくの共通テスト過去問解説<英語>リーディング問題【2023年度】本試験
02:10 1.第一問A(1)
02:45 2.第一問A(2)
01:02 3.第一問A(3)
01:44 4.第一問B(1)
02:56 5.第一問B(2)
02:16 6.第一問B(3)
00:45 7.第一問B(4)
01:25 8.第一問B(5)
01:21 9.第二問A(1)
02:01 10.第二問A(2)
01:32 11.第二問A(3)
02:34 12.第二問A(4)
02:18 13.第二問A(5)
01:40 14.第二問A(6)
01:17 15.第二問B(1)
02:30 16.第二問B(2)
01:34 17.第二問B(3)
01:51 18.第二問B(4)
02:49 19.第二問B(5)
01:03 20.第二問B(6)
01:31 21.第二問B(7)
01:17 22.第二問B(8)
01:21 23.第三問A(1)
00:58 24.第三問A(2)
02:20 25.第三問A(3)
02:08 26.第三問A(4)
01:28 27.第三問B(1)
01:07 28.第三問B(2)
02:13 29.第三問B(3)
02:45 30.第三問B(4)
01:46 31.第三問B(5)
02:07 32.第三問B(6)
02:06 33.第四問(1)
03:44 34.第四問(2)
02:46 35.第四問(3)
03:18 36.第四問(4)
03:26 37.第四問(5)
02:03 38.第四問(6)
02:52 39.第四問(7)
01:01 40.第四問(8)
01:59 41.第五問(1)
03:07 42.第五問(2)
01:27 43.第五問(3)
01:09 44.第五問(4)
01:45 45.第五問(5)
02:19 46.第五問(6)
02:27 47.第五問(7)
02:41 48.第五問(8)
01:56 49.第五問(9)
02:29 50.第五問(10)
01:19 51.第五問(11)
01:06 52.第六問A(1)
02:46 53.第六問A(2)
03:34 54.第六問A(3)
04:16 55.第六問A(4)
02:45 56.第六問A(5)
02:39 57.第六問A(6)
02:30 58.第六問A(7)
02:58 59.第六問B(1)
01:21 60.第六問B(2)
04:07 61.第六問B(3)
00:58 62.第六問B(4)
02:16 63.第六問B(5)
02:47 64.第六問B(6)
02:14 65.第六問B(7)
02:01 66.第六問B(8)
02:56 67.第六問B(9)
山下りょうとくの「共通テスト対策演習 リスニング問題編」
約8時間13分 215コマ 対象:高校3年生・大学受験生

2021年から始まった共通テストのリスニング問題演習を通して、同テストで高得点をGETするための英語耳を養成する講座です。 各設問を解くごとに正解&スクリプトが表示されるので、正誤と共に正確に聴き取れていたかの確認がすぐできる構成になっています。 まず「演習」を受講し、その後「解説講義」を受講してください。高得点GETのための学習の指針・対策が示されています。
共通テスト9割GETの攻略法解説 リスニング編
1:49 共通テストリスニングで高得点をGETするために必要な力(1)
1:52 共通テストリスニングで高得点をGETするために必要な力(2)
3:35 共通テストリスニングで高得点をGETするために必要な力(3)
2:45 共通テストリスニングで高得点をGETするために必要な力(4)
3:54 共通テストリスニングで高得点をGETするために必要な力(5)
4:04 共通テストリスニングで高得点をGETするために必要な力(6)
2:40 共通テストリスニングで高得点をGETするために必要な力(7)
2:25 共通テストリスニングで高得点をGETするために必要な力(8)
3:14 会話における省略を見抜く練習問題 (1)
2:01 会話における省略を見抜く練習問題 (2)
2:57 会話における省略を見抜く練習問題 (3)
2:24 会話における省略を見抜く練習問題 (4)
0:50 会話における省略を見抜く練習問題 (5)
1:03 Yes, No を間違えやすい疑問文 (1)
2:42 Yes, No を間違えやすい疑問文 (2)
1:14 Yes, No を間違えやすい疑問文 (3)
1:02 Yes, No を間違えやすい疑問文 (4)
0:51 Yes, No を間違えやすい疑問文 (5)
1:43 Yes, No を間違えやすい疑問文 (6)
2:07 実戦的スキル (1)
1:38 実戦的スキル (2)
1:29 実戦的スキル (3)
0:45 実戦的スキル (4)
1:40 実戦的スキル (5)
2:24 Filler(つなぎ言葉)を覚えよう (1)
0:50 Filler(つなぎ言葉)を覚えよう (2)
1:03 Filler(つなぎ言葉)を覚えよう (3)
2:42 Filler(つなぎ言葉)を覚えよう (4)
1:14 Filler(つなぎ言葉)を覚えよう (5)
1:01 Filler(つなぎ言葉)を覚えよう (6)
0:51 Filler(つなぎ言葉)を覚えよう (7)
1:43 Filler(つなぎ言葉)を覚えよう (8)
2:07 Filler(つなぎ言葉)を覚えよう (9)
1:38 Filler(つなぎ言葉)を覚えよう (10)
1:29 Filler(つなぎ言葉)を覚えよう (11)
0:45 Filler(つなぎ言葉)を覚えよう (12)
山下りょうとくの共通テスト試行調査解説<英語>リスニング問題【2018年11月】
山下りょうとくの共通テスト試行調査解説<英語>リスニング問題【2017年11月】
山下りょうとくの共通テスト過去問解説<英語>リスニング問題【2021年度】第1日程
山下りょうとくの共通テスト過去問解説<英語>リスニング問題【2021年度】第2日程
山下りょうとくの共通テスト過去問解説<英語>リスニング問題【2022年度】本試験
山下りょうとくの共通テスト過去問解説<英語>リスニング問題【2022年度】追試験
山下りょうとくの共通テスト過去問解説<英語>リスニング問題【2023年度】本試験
山下りょうとくの共通テスト過去問解説<英語>リスニング問題【2023年度】追試験
山下りょうとくの「基礎からわかる英文読解入門講座」
約31時間08分 702コマ 対象:高校生・大学受験生

本講座は ①新高校一年生 ②解釈が苦手で、何から手を付けたらいいのかわからない英語学習者 のために、正確な構造分析に基づく精緻な解釈力の基礎を、最短ルートで身につけられる、そんな講座です。 更に語彙力不足を解消してくれるハイレベルな未知語類推力を手に入れることができます。 難関大突破のための盤石の英語力のベースを、本講座でGETしましょう!
山下りょうとくの「基礎からわかる英文読解入門講座」LESSON 1 英文読解の基礎をマスターする(1)
4:24 1.正確な英文解釈を阻んでいるものとは
2:38 2.各品詞の文中での働き(1) 「名詞」の働き[機能]①
3:07 3.各品詞の文中での働き(2) 「名詞」の働き[機能]②
3:47 4.各品詞の文中での働き(3) 「前置詞+名詞」の働き[機能]
2:39 5.各品詞の文中での働き(4) 「形容詞」の働き[機能]①
2:30 6.各品詞の文中での働き(5) 「形容詞」の働き[機能]②
4;49 7.各品詞の文中での働き(6) 「形容詞」の働き[機能]③
2:29 8.各品詞の文中での働き(7) 「補語(C)」とは何か?
2:26 9.各品詞の文中での働き(8) 「副詞」の働き[機能]
5:58 10.各品詞の文中での働き(9) 「動詞」の働き[機能]①
2:31 11.各品詞の文中での働き(10) 「動詞」の働き[機能]②
3:37 12.各品詞の文中での働き(11) 「動詞」の働き[機能]③
2:13 13.「第二文型と第三文型」「第四文型と第五文型」の見極め方(1)
1:56 14.「第二文型と第三文型」「第四文型と第五文型」の見極め方(2)
1:54 15.文の骨組み[主要素]にならないもの(1) 「前置詞+名詞」
3:59 16.文の骨組み[主要素]にならないもの(2) 「副詞」
1:09 17.文の骨組み[主要素]にならないもの(3) 「関係詞①節」
3:12 18.文の骨組み[主要素]にならないもの(4) 「関係詞節」②
1:17 19.文の骨組み[主要素]にならないもの(5) 「関係詞節」③
3:23 20.文の骨組み[主要素]にならないもの(6) 「カンマやダッシュで囲まれた箇所」
1:16 21.文の骨組み[主要素]にならないもの(7) 「主節よりも左側にあるもの」
2:54 22.副詞句[節]の訳し方 (1)
1:47 23.副詞句[節]の訳し方 (2)
2:12 24.文の骨組み[主要素]にならないもの(8) その2つの働き
1:32 25.文型判断の基本ルール チェックテスト(1)
1:50 26.文型判断の基本ルール チェックテスト(2)
2:43 27.文型判断の基本ルール チェックテスト(3)
4:44 28.演習問題(1)
4:21 29.演習問題(2)
1:21 30.S+be動詞の後ろでCになれるもの
4:10 31.演習問題(3)
2:33 32.演習問題(4)
4:04 33.文型を学ぶこのと意義。「形」がわかれば「意味」がわかる。(1)
5:31 34.文型を学ぶこのと意義。「形」がわかれば「意味」がわかる。(2)
2:55 35.文型を学ぶこのと意義。「形」がわかれば「意味」がわかる。(3)
1:17 36.文型を学ぶこのと意義。「形」がわかれば「意味」がわかる。(4)
1:20 37.文型を学ぶこのと意義。「形」がわかれば「意味」がわかる。(5)
1:27 38.文型を学ぶこのと意義。「形」がわかれば「意味」がわかる。(6)
2:04 39.文型を学ぶこのと意義。「形」がわかれば「意味」がわかる。(7)
4:49 40.文型を学ぶこのと意義。「形」がわかれば「意味」がわかる。(8)
4:09 41.文型を学ぶこのと意義。「形」がわかれば「意味」がわかる。(9)
3:15 42.文型を学ぶこのと意義。「形」がわかれば「意味」がわかる。(10)
2:31 43.文型を学ぶこのと意義。「形」がわかれば「意味」がわかる。(11)
02:24 44.文型を学ぶこのと意義。「形」がわかれば「意味」がわかる。(12)
山下りょうとくの「基礎からわかる英文読解入門講座」LESSON 2 英文読解の基礎をマスターする(2)
山下りょうとくの「基礎からわかる英文読解入門講座」LESSON 3 英文読解の基礎をマスターする(3)
山下りょうとくの「基礎からわかる英文読解入門講座」LESSON 4 英文読解の基礎をマスターする(4)
1:19 1.はじめに
2:27 2.関係代名詞のthatと接続詞のthatの見きわめ法。
2:48 3.英文中のthatのまとめ(1)
2:41 4.英文中のthatのまとめ(2)
3:48 5.演習問題1.(1)
4:44 6.「同格のthat」について。
1:50 7.SとVの間に挿入されたthat節について。
3:17 8.演習問題1.(2)
1:58 9.演習問題1.(3)
2:33 10.演習問題1.(4)
2:07 11.that を用いた主な慣用表現(1)
2:54 12.that を用いた主な慣用表現(2)
3:26 13.that を用いた主な慣用表現(3)
5:44 14.準動詞の見きわめ法。(1)不定詞
1:48 15.演習問題2.(1)
2:08 16.演習問題2.(2)
1:54 17.演習問題2.(3)
2:49 18.演習問題2.(4)
2:06 19.演習問題2.(5)
5:04 20.副詞用法の不定詞のより詳しい見きわめ法(1)
1:58 21.副詞用法の不定詞のより詳しい見きわめ法(2)
2:28 22.副詞用法の不定詞のより詳しい見きわめ法(3)
2:11 23.副詞用法の不定詞のより詳しい見きわめ法(4)
2:53 24.副詞用法の不定詞のより詳しい見きわめ法(5)
3:11 25.演習問題3.(1)
3:37 26.演習問題3.(2)
2:27 27.演習問題3.(3)
6:09 28.準動詞の見きわめ法。(2)動名詞
2:42 29.準動詞の見きわめ法。(3)分詞①
2:16 30.準動詞の見きわめ法。(3)分詞②
6:19 31.準動詞の見きわめ法。(3)分詞③
3:38 32.準動詞の見きわめ法。(3)分詞④
5:32 33.準動詞の見きわめ法。(3)分詞⑤
5:45 34.準動詞の見きわめ法。(3)分詞⑥
2:32 35.準動詞の見きわめ法。(3)分詞⑦
2:05 36.準動詞の完了形の表す意味(1)
2:14 37.準動詞の完了形の表す意味(2)
3:13 38.準動詞の意味上の主語(1)
2:49 39.準動詞の意味上の主語(2)
1:19 40.準動詞の意味上の主語(3)
3:29 41.準動詞の意味上の主語(4)
4:59 42.準動詞(不定詞・分詞・動名詞)の用法のまとめ
2:29 43.不定詞と構造分析に関する注意事項(1)
2:49 44.不定詞と構造分析に関する注意事項(2)
1:52 45.不定詞と構造分析に関する注意事項(3)
3:46 46.不定詞と構造分析に関する注意事項(4)
3:32 47.不定詞と構造分析に関する注意事項(5)
4:53 48.不定詞と構造分析に関する注意事項(6)
2:21 49.不定詞と構造分析に関する注意事項(7)
3:41 50.不定詞と構造分析に関する注意事項(8)
2:49 51.演習問題4(分詞構文の和訳演習)(1)
2:01 52.演習問題4(分詞構文の和訳演習)(2)
2:23 53.演習問題4(分詞構文の和訳演習)(3)
2:14 54.演習問題4(分詞構文の和訳演習)(4)
2:41 55.演習問題4(分詞構文の和訳演習)(5)
2:34 56.演習問題4(分詞構文の和訳演習)(6)
3:00 57.演習問題4(分詞構文の和訳演習)(7)
2:54 58.演習問題4(分詞構文の和訳演習)(8)
3:02 59.演習問題4(分詞構文の和訳演習)(9)
山下りょうとくの「基礎からわかる英文読解入門講座」LESSON 5 構造分析&和訳演習(1)
3:56 1.はじめに&読解記号について(1)
1:46 2.はじめに&読解記号について(2)
1:46 3.はじめに&読解記号について(3)
2:27 4.はじめに&読解記号について(4)
3:58 5.構造分析&和訳演習① (1)
1:09 6.後置修飾の過去分詞の見きわめ法(1)
3:19 7.後置修飾の過去分詞の見きわめ法(2)
2:49 8.後置修飾の過去分詞の見きわめ法(3)
1:24 9.後置修飾の過去分詞の見きわめ法(4)
3:34 10.構造分析&和訳演習① (2)
1:26 11.SとVの間に挿入された語句[節]のかけ分けのルール(1)
2:32 12.SとVの間に挿入された語句[節]のかけ分けのルール(2)
1:40 13.SとVの間に挿入された語句[節]のかけ分けのルール(3)
3:04 14.構造分析&和訳演習②
7:54 15.SVOC[原形]型の和訳の仕方。復習と補足。
1:31 16.構造分析&和訳演習③
3:34 17.構造分析&和訳演習④
3:45 18.構造分析&和訳演習⑤
3:23 19.構造分析&和訳演習⑥
1:53 20.構造分析&和訳演習⑦
2:35 21.whether節の見きわめ法(1)
2:45 22.whether節の見きわめ法(2)
2:15 23.構造分析&和訳演習⑧
2:04 24.構造分析&和訳演習⑨
2:10 25.構造分析&和訳演習⑩
1:43 26.「名詞 S+V」の構造の訳出の仕方
2:05 27.構造分析&和訳演習⑪
1:48 28.構造分析&和訳演習⑫
5:22 29.「動詞 A from[out of] B」型の類推法
3:39 30.構造分析&和訳演習⑬
2:51 31.構造分析&和訳演習⑭
2:44 32.構造分析&和訳演習⑮
2:58 33.構造分析&和訳演習⑯
1:10 34.構造分析&和訳演習⑰
2:05 35.構造分析&和訳演習⑱
4:56 36.構造分析&和訳演習⑲
6:44 37.構造分析&和訳演習⑳
3:04 38.~についてのいろいろ(1)
2:55 39.~についてのいろいろ(2)
4:21 40.構造分析&和訳演習㉑(1)
2:19 41.構造分析&和訳演習㉑(2)
2:03 42.構造分析&和訳演習㉑(3)
2:41 43.構造分析&和訳演習㉑(4)
0:56 44.構造分析&和訳演習㉑(5)
2:57 45.precede について(1)
3:10 46.precede について(2)
山下りょうとくの「基礎からわかる英文読解入門講座」LESSON 6 関係詞の訳出のマスター
1:28 1.はじめに
2:56 2.関係詞の継続用法(1)
1:36 3.関係詞の継続用法(2)
2:28 4.関係詞の継続用法(3)
5:26 5.関係詞の継続用法(4)
3:14 6.この手法の応用
3:28 7.訳出に工夫を要する関係詞節(1)
2:46 8.訳出に工夫を要する関係詞節(2)
3:24 9.訳出に工夫を要する関係詞節(3)
3:43 10.訳出に工夫を要する関係詞節(4)
2:25 11.訳出に工夫を要する関係詞節(5)
4:34 12.訳出に工夫を要する関係詞節(6)
2:18 13.訳出に工夫を要する関係詞節(7)
3:21 14.訳出に工夫を要する関係詞節(8)
2:24 15.訳出に工夫を要する関係詞節(9)
4:44 16.訳出に工夫を要する関係詞節(10)
6:55 17.「動詞+A as B」型の意味の類推法
2:17 18.訳出に工夫を要する関係詞節(11)
4:27 19.訳出に工夫を要する関係詞節(12)
4:34 20.訳出に工夫を要する関係詞節(13)
2:20 21.訳出に工夫を要する関係詞節(14)
1:28 22.訳出に工夫を要する関係詞節(15)
1:29 23.訳出に工夫を要する関係詞節(16)
2:08 24.訳出に工夫を要する関係詞節(17)
2:41 25.訳出に工夫を要する関係詞節(18)
6:52 26.訳出に工夫を要する関係詞節(19)
3:01 27.演習問題①
2:34 28.演習問題②
2:30 29.演習問題③
1:50 30.演習問題④
1:32 31.演習問題⑤
3:35 32.演習問題⑥
2:12 33.受動態の訳出の仕方について
2:13 34.演習問題⑦
3:37 35.演習問題⑧
2:16 36.演習問題⑨
2:12 37.演習問題⑩
2:12 38.演習問題⑪
4:56 39.演習問題⑫
山下りょうとくの「基礎からわかる英文読解入門講座」LESSON 7 「倒置」「省略」「同格」「否定」の基本
1:46 1.「倒置」の基本ルール(1) (準)否定の副詞の倒置の公式①
1:42 2.「倒置」の基本ルール(2) (準)否定の副詞の倒置の公式②
1:23 3.「倒置」の基本ルール(3) (準)否定の副詞の倒置の公式③
2:19 4.「倒置」の基本ルール(1) (準)否定の副詞の倒置の公式④
0:59 5.倒置の基本ルール(5) (準)否定の副詞の倒置の公式⑤
1:18 6.倒置の基本ルール(6) (準)否定の副詞の倒置の公式⑥
1:49 7.So V S , Neither[Nor] V S (1)
1:12 8.So V S , Neither[Nor] V S (2)
02:01 9.So V S , Neither[Nor] V S (3)
1:39 10.その他の「倒置」の公式(1) 第一文型(SVM)の倒置①
1:48 11.その他の「倒置」の公式(2) 第一文型(SVM)の倒置②
1:29 12.その他の「倒置」の公式(3) 第二文型(SVC)の倒置①
2:25 13.その他の「倒置」の公式(4) 第二文型(SVC)の倒置②
1:32 14.その他の「倒置」の公式(5) 第三文型~第五文型の倒置①
2:04 15.その他の「倒置」の公式(6) 第三文型~第五文型の倒置②
1:35 16.倒置構文を的確に読み取るために必要な知識とは(1)
1:57 17.倒置構文を的確に読み取るために必要な知識とは(2)
1:15 18.倒置構文を的確に読み取るために必要な知識とは(3)
1:21 19.倒置構文を的確に読み取るために必要な知識とは(4)
2:28 20.倒置構文を的確に読み取るために必要な知識とは(5)
1:21 21.その他の「倒置」の公式(7) 第三文型~第五文型の倒置③
3:05 22.その他の「倒置」の公式(8) 第三文型~第五文型の倒置④
2:39 23.その他の「倒置」の公式(9) 第三文型~第五文型の倒置⑤
2:09 24.和訳演習(1)①
1:17 25.和訳演習(1)②
1:40 26.和訳演習(1)③
1:46 27.和訳演習(1)④
6:27 28.和訳演習(1)⑤
2:10 29.「省略」の基本ルール(1) 副詞節内の 「S+be動詞」の省略①
2:42 30.「省略」の基本ルール(2) 副詞節内の 「S+be動詞」の省略②
2:39 31.「省略」の基本ルール(3) 副詞節内の 「S+be動詞」の省略③
1:49 32.「省略」の基本ルール(4) 副詞節内の 「S+be動詞」の省略④
2:44 33.「省略」の基本ルール(5) 繰り返しを避けるために生じた省略、そのルールと見極め方①
2:10 34.「省略」の基本ルール(6) 繰り返しを避けるために生じた省略、そのルールと見極め方②
2:05 35.和訳演習(2)①
1:08 36.和訳演習(2)②
0:54 37.和訳演習(2)③
1:15 38.和訳演習(2)④
0:53 39.和訳演習(2)⑤
4:49 40.等位接続詞について (1)
5:06 41.等位接続詞について (2)
4:15 42.等位接続詞について (3)
4:39 43.等位接続詞について (4)
1:38 44.「同格」の基本ルール (1)
2:34 45.「同格」の基本ルール (2)
1:10 46.「同格」の基本ルール (3)
1:51 47.「同格」の基本ルール (4)
2:01 48.「同格」の基本ルール (5)
2:12 49.「同格」の基本ルール (6)
2:38 50.「同格」の基本ルール (7)
1:10 51.「同格」の基本ルール (8)
2:11 52.「同格」の基本ルール (9)
1:06 53.「同格」の基本ルール (10)
1:40 54.「同格」の基本ルール (11)
2:51 55.「否定」の基本ルール(1) 否定語の訳出の仕方①
1:13 56.「否定」の基本ルール(2) 否定語の訳出の仕方②
2:40 57.「否定」の基本ルール(3) 部分否定について①
1:22 58.「否定」の基本ルール(4) 部分否定について②
0:58 59.「否定」の基本ルール(5) 否定語を含まない否定表現①
1:52 60.「否定」の基本(6) 否定語を含まない否定表現②
1:03 61.「否定」の基本(7) 否定語を含まない否定表現③
1:39 61.「否定」の基本(8) 否定語を含まない否定表現④2
2:10 63.「否定」の基本(8) 否定語を含まない否定表現⑤
1:42 64.「否定」の基本(9) 否定語を含まない否定表現⑥
2:03 65.「否定」の基本(10) 否定語を含まない否定表現⑦
1:55 66.「否定」の基本(11) 修辞疑問文①
1:58 67.「否定」の基本(12) 修辞疑問文②
2:07 68.「否定」の基本(13)修辞疑問文③
山下りょうとくの「基礎からわかる英文読解入門講座」LESSON 8 強調構文の見極めと訳出のマスター
山下りょうとくの「基礎からわかる英文読解入門講座」LESSON 9 A of Bの訳出のマスター
山下りょうとくの「基礎からわかる英文読解入門講座」LESSON 10 「名詞」の訳出に関するテクニック
山下りょうとくの「基礎からわかる英文読解入門講座」LESSON 11 「カンマ」「セミコロン」「コロン」「ダッシュ」
山下りょうとくの「基礎からわかる英文読解入門講座」LESSON 12 構造分析&和訳演習(2)
山下りょうとくの「基礎からわかる英文読解入門講座」LESSON 13 構造分析&和訳演習(3)
1:03 1.構造分析&和訳演習① (1)
3:26 2.構造分析&和訳演習① (2)
6:25 3.構造分析&和訳演習① (3)
1:04 4.構造分析&和訳演習① (4)
5:01 5.構造分析&和訳演習② (1)
2:02 6.構造分析&和訳演習② (2)
2:56 7.withベスト3 (1)
2:26 8.withベスト3 (2)
2:06 9.withベスト3 (3)
2:17 10.withベスト3 (4)
3:26 11.構造分析&和訳演習③ (1)
3:25 12.構造分析&和訳演習③ (2)
2:08 13.構造分析&和訳演習③ (3)
6:44 14.「S+V A on B」型の意味の類推法
3:00 15.certain の意外な意味
2:38 16.構造分析&和訳演習④
9:40 17.as の用法の復習 (1)
2:06 18.as の用法の復習 (2)
3:53 19.構造分析&和訳演習⑤
1:59 20.構造分析&和訳演習⑥
2:10 21.構造分析&和訳演習⑦ (1)
3:45 22.構造分析&和訳演習⑦ (2)
2:27 23.英文中の単独の those, others, many, some など (1)
1:21 24.英文中の単独の those, others, many, some など (2)
1:41 25.英文中の単独の those, others, many, some など (3)
4:35 26.構造分析&和訳演習⑧
2:54 27.「一般の人」を表す代名詞の訳出の仕方 (1)
1:44 28.「一般の人」を表す代名詞の訳出の仕方 (2)
4:12 29.構造分析&和訳演習⑨
4:53 30.構造分析&和訳演習⑩
3:15 31.構造分析&和訳演習⑪
2:05 32.構造分析&和訳演習⑫ (1)
2:34 33.構造分析&和訳演習⑫ (2)
3:04 34.仮定法の if の省略の見抜き方。
1:34 35.構造分析&和訳演習⑫ (3)
2:41 36.構造分析&和訳演習⑬ (1)
2:06 37.構造分析&和訳演習⑬ (2)
1:30 38.構造分析&和訳演習⑭ (1)
1:10 39.構造分析&和訳演習⑭ (2)
2:06 40.構造分析&和訳演習⑭ (3)
5:31 41.構造分析&和訳演習⑮ (1)
2:35 42.構造分析&和訳演習⑮ (2)
1:45 43.構造分析&和訳演習⑮ (3)
2:37 44.be to 構文 (1)
2:59 45.be to 構文 (2)
2:17 46.be to 構文 (3)
2:13 47.be to 構文 (4)
1:47 48.be to 構文 (5)
1:47 49.be to 構文 (6)
1:52 50.be to 構文 (7)
1:46 51.be to 構文 (8)
1:49 52.be to 構文 (9)
山下りょうとくの「基礎からわかる英文読解入門講座」LESSON 14「頻出論理マーカー」のまとめと演習
0:47 1.はじめに
1:25 2.「論理マーカー」とは (1)
2:14 3.「論理マーカー」とは (2)
2:48 4.「論理マーカー」とは (3)
1:38 5.「論理」とは
2:56 6.前後を「逆接」の関係で結びつける論理マーカー (1)
2:00 7.前後を「逆接」の関係で結びつける論理マーカー (2)
1:36 8.前後を「逆接」の関係で結びつける論理マーカー (3)
2:15 9.前後を「イコール」の関係で結びつける論理マーカー (1)
1:17 10.前後を「イコール」の関係で結びつける論理マーカー (2)
2:54 11.前後を「イコール」の関係で結びつける論理マーカー (3)
2:10 12.前後を「イコール」の関係で結びつける論理マーカー (4)
1:07 13.前後を「イコール」の関係で結びつける論理マーカー (5)
3:14 14.前後を「イコール」の関係で結びつける論理マーカー (6)
0:57 15.前後を「イコール」の関係で結びつける論理マーカー (7)
2:30 16.前後を「因果」関係で結びつける論理マーカー (1)
1:26 17.前後を「因果」関係で結びつける論理マーカー (2)
3:35 18.前後を「因果」関係で結びつける論理マーカー (3)
2:50 19.前後を「因果」関係で結びつける論理マーカー (4)
3:11 20.前後を「因果」関係で結びつける論理マーカー (5)
1:44 21.その他の論理マーカー (1)
0:51 22.その他の論理マーカー (2)
1:34 23.その他の論理マーカー (3)
1:59 24.その他の論理マーカー (4)
1:14 25.その他の論理マーカー (5)
2:33 26.その他の論理マーカー (6)
1:40 27.その他の論理マーカー (7)
3:01 28.その他の論理マーカー (8)
3:02 29.論理マーカー確認問題A1. (1)
2:49 30.論理マーカー確認問題A1. (2)
2:25 31.論理マーカー確認問題A1. (3)
4:44 32.論理マーカー確認問題A2. (1)
2:08 33.論理マーカー確認問題A2. (2)
3:58 34.論理マーカー確認問題B1. (1)
1:36 35.論理マーカー確認問題B1. (2)
5:13 36.論理マーカー確認問題B2. (1)
5:32 37.論理マーカー確認問題B2. (2)
4:42 38.論理マーカー確認問題B3.
4:14 39.論理マーカー確認問題C (1)
1:30 40.論理マーカー確認問題C (2)
3:13 41.論理マーカー確認問題D (1)
1:28 42.論理マーカー確認問題D (2)
5:12 43.論理マーカー確認問題E
2:19 44.論理マーカー確認問題F (1)
3:51 45.論理マーカー確認問題F (2)
2:01 46.二項対立主義 (1)
2:44 47.二項対立主義 (2)
1:22 48.二項対立主義 (3)
2:30 49.論理マーカー確認問題F2. (1)
4:04 50.論理マーカー確認問題F2. (2)
1:53 51.論理マーカー確認問題F2. (3)
3:11 52.論理マーカー確認問題F2. (4)
1:51 53.論理マーカー確認問題F2. (5)
2:28 54.論理マーカー確認問題F2. (6)
3:32 55.論理マーカー確認問題F2. (7)
1:30 56.論理マーカー確認問題F2. (8)
2:48 57.論理マーカー確認問題F2. (9)
8:52 58.関係詞の入れ分けルール
3:51 59.論理マーカー確認問題F2. (10)
4:18 60.論理マーカー確認問題F2. (11)
1:28 61.論理マーカー確認問題F2. (12)
1:40 62.otherwise に関して (1)
2:06 63.otherwise に関して (2)
1:38 64.otherwise に関して (3)
0:53 65.otherwise に関して (4)
1:10 66.instead に関して (1)
4:06 67.instead に関して (2)
2:32 68.instead に関して (3)
2:02 69.instead に関して (4)
3:12 70.including に関して
6:34 71.S+V away 型の意味類推法 (1)
5:06 72.S+V away 型の意味類推法 (2)
山下りょうとくの「基礎からわかる英文読解入門講座」LESSON 15 構造分析的英文読解からその先へ
山下りょうとくの「基礎からわかる英文読解入門講座」課外LESSON 1「動詞の原形」のマスター