検索条件

検索オプション

数理哲人の秒殺・短答式数学 はじめに 1コマ

数学ⅠAⅡBC 約5分

講座概要

まり先生のひとりでもできる古典【基礎編】古文のことば:A 動詞 10コマ

中学国語 約24分

よく使われる「動きことば」(動作をあらわすことば)を10こ紹介。漢字の読み方も大切です。例文はいっしょに音読しましょう。

まり先生のひとりでもできる古典【基礎編】古文のことば:B 形容詞 10コマ

中学国語 約14分

よく使われる「気持ち&ようすことば」を10こ紹介。漢字にもしっかり着目しましょう!「~し」で終わるのがポイントですね。

まり先生のひとりでもできる古典【基礎編】古文のことば:C 形容動詞 5コマ

中学国語 約10分

形容詞と同じ「気持ち&ようすことば」ですが、「~なり」「~たり」が特徴です。まずはよく出る5こから!

まり先生のひとりでもできる古典【基礎編】古文のことば:D 名詞 10コマ

中学国語 約20分

「なまえことば」である名詞を10こ。よく耳にするものの、ちょっとイメージがつかみづらいことばをご紹介です。

まり先生のひとりでもできる古典【基礎編】古文のことば:E 副詞 10コマ

中学国語 約25分

「程度をあらわすことば」です。初めて耳にする言葉も多いと思います。その分だけ、ちょっとみんなと差のつく学習ができますよ。中学生で習う古文の作品にも出てくる、10こをいっしょに勉強しましょう!

まり先生のひとりでもできる古典【基礎編】古文のことば:F 指示語 8コマ

中学国語 約19分

古文の「こそあどことば」。これがきちんと理解できていれば高校入試にもきっとお役立ちです。もっとレベルアップしたいすべての人に。

まり先生のひとりでもできる古典【基礎編】古文のことば:G 敬語 13コマ

中学国語 約40分

尊敬語、謙譲語、丁寧語。相手に応じて適切に敬語を使い分けるのは、昔の人も同じでした。ニガテ意識を持つ人も多いと思いますが、基本をここでばっちり押さえておきましょう。もっとレベルアップしたいすべての人に。

まり先生のひとりでもできる古典【基礎編】古文のことば:H 助動詞 10コマ

中学国語 約41分

「お助けマン」の助動詞です。動詞などにいろいろな意味を付け足し、文を助けてくれています。高校生も一度はつまずくこの助動詞の、基本の10コをご紹介です。

まり先生のひとりでもできる古典【基礎編】古文のことば:I 助詞 5コマ

中学国語 約23分

文のながれを作ってくれる助詞。とくに「係り結びの法則」は古文を極めたい人なら必見です!いまマスターしておくときっとあなたの財産になりますよ。