検索条件

検索オプション

佐藤総一郎の一冊逆転古文読解編 33コマ

古文 約223分

一冊逆転古文読解編

9:54プロジェクトのコンセプト
12:48中森氏・佐藤先生対談
6:39問題文の読み方/設問の解き方
8:14「1 徒然草」読解のポイント
07:23「2 土佐日記」読解のポイント
4:56「3 伊勢物語」読解のポイント
6:15「4 竹取物語」読解のポイント
6:06「5 宇治拾遺物語」読解のポイント
6:49「6 落窪物語」読解のポイント
5:28「7 無名草子」読解のポイント
5:26「8 大和物語」読解のポイント
7:19「9 枕草子」読解のポイント
7:00「10 おくのほそ道」読解のポイント
8:03「11 曾我物語」読解のポイント
4:46「12 発心集」読解のポイント
3:49「13 方丈記」読解のポイント
4:29「14 大鏡」読解のポイント
6:18「15 古今著聞集」読解のポイント
4:53「16 とりかへばや物語」読解のポイント
5:58「17 平家物語」読解のポイント
10:40「18 玉勝間」読解のポイント
6:26「19 堤中納言物語」読解のポイント
6:12「20 無名抄」読解のポイント
7:29「21 太平記」読解のポイント
8:55「22 風姿花伝」読解のポイント
7:11「23 石上私淑言」読解のポイント
6:09「24 夜の寝覚」読解のポイント
5:15「25 蜻蛉日記」読解のポイント
07:56「26 うつほ物語」読解のポイント
5:19「27 狭衣物語」読解のポイント
4:30「28 更級日記」読解のポイント
6:53「29 源氏物語」読解のポイント
8:28「30 栄花物語」読解のポイント

佐京由悠の日本史概説Ⅰ 第2章 ヤマト時代 39コマ

日本史 約289分

佐京由悠の日本史概説Ⅰ 第2章 ヤマト時代

5:46ヤマト時代概観
7:022-1 古墳文化とヤマト政権─ヤマト政権の成立
5:112-2 古墳文化とヤマト政権─ポイント1
6:542-3 古墳文化とヤマト政権─ヤマト政権の発展
10:552-4 古墳文化とヤマト政権─ヤマト政権の支配機構 a.b.c.
5:332-5 古墳文化とヤマト政権─ポイント2
6:052-6 古墳文化とヤマト政権─ヤマト政権の支配機構 d.
7:572-7 古墳文化とヤマト政権─ヤマト政権の支配機構 e.学問の伝来
7:432-8 古墳文化とヤマト政権─ヤマト政権の支配機構 e.仏教の伝来
6:432-9 古墳文化とヤマト政権─古墳時代の生活と信仰 a.b.
7:362-10 古墳文化とヤマト政権─古墳時代の生活と信仰 c.d.
9:002-11 古墳文化とヤマト政権─ポイント3
4:482-12 古墳文化とヤマト政権─ポイント4
11:593-1 ヤマト政権の展開と推古朝(1)
11:003-2 ヤマト政権の展開と推古朝(2)~(6)
9:283-3 ヤマト政権の展開と推古天皇─ポイント1
3:473-4 ヤマト政権の展開と推古天皇─ポイント2
5:313-5 大化改新と律令国家への胎動(1)(2)
10:223-6 大化改新と律令国家への胎動─ポイント1
8:413-7 大化改新と律令国家への胎動─ポイント2
12:123-8 大化改新と律令国家への胎動(3)~(5)
10:403-9 大化改新と律令国家への胎動(6), ポイント3
7:333-10 壬申の乱と律令国家の成立(1)
5:233-11 壬申の乱と律令国家の成立(2)
11:043-12 壬申の乱と律令国家の成立─ポイント1
10:283-13 壬申の乱と律令国家の成立(3), ポイント2
4:393-14 壬申の乱と律令国家の成立(4)
8:364-1 律令制度─律令格式・律令法典の整備
8:164-2 律令制度─中央官制・ポイント
5:084-3 律令制度─中央官制
09:214-4 律令制度─中央官制・行政区画
4:594-5 律令制度─行政区画(国─郡─里)
7:164-6 律令制度─行政区画(左・右京職)
3:394-7 律令制度─刑罰
6:504-8 班田収受と身分制─土地制度類型
6:144-9 班田収受と身分制─良民と賎民・班田収授法
4:224-10 班田収受と身分制─班田収授法
6:074-11 税制─土地税・人頭税
4:484-12 税制─兵役・その他の負担

矢野の漢文句法【使役形】 2コマ

漢文 約16分

矢野の基礎からの漢文【使役形】