検索条件

検索オプション

ジェイ先生の「今さら聞けない中学数学 Step 0(ゼロ)」【超基礎編】 30コマ

中学数学 約186分

中学数学の超基礎をマスターする講座です。

塩川春彦のアカデミック・リスニング演習 第1部 教育 26コマ

英会話 約178分

本講座は、アントニア・カブシク先生(滋賀県立大学講師)とのコラボレーション講座です。この講座では、比較的平易な英語でアカデミックな内容の文章が講義(レクチャー)スタイルで読まれ、その内容を理解する活動と答え合わせと解説が行われます。レクチャーでは、難しい概念やキーワードは言い換えられたり、繰り返されたりして説明されるので、聴き手の理解が助けられます。第1部では教育に関連したトピックを扱います。

塩川春彦のアカデミック・リスニング演習 第2部 生命と環境 22コマ

英会話 約149分

本講座は、アントニア・カブシク先生(滋賀県立大学講師)とのコラボレーション講座です。日本の高校生レベルのリスニング教材は、たいていは薄っぺらな内容の読み物の朗読か、たわいもない日常会話で、高校生の皆さんの知的成熟度から見ると、物足りません。この講座で学ぶことによって、学習者は、知的成熟度にふさわしいリスニング演習ができます。
第2部は、生命や環境に関連したトピックを扱います。

塩川春彦のアカデミック・リスニング演習 第3部 健康と医療 16コマ

英会話 約83分

本講座は、アントニア・カブシク先生(滋賀県立大学講師)とのコラボレーション講座です。本講座では、比較的平易な英語でアカデミックな内容のリスニング演習ができます。
本講座で、アカデミックな内容の英文に多く触れることにより、教養の幅を広げることができ、大学入試の読解問題への備えとなります。第3部は、健康や医療に関連したトピックを扱います。

塩川春彦のアカデミック・リスニング演習 第4部 社会 10コマ

英会話 約71分

本講座は、アントニア・カブシク先生(滋賀県立大学講師)とのコラボレーション講座です。この講座では、講義(レクチャー)スタイルで英文が読まれます。レクチャーでは、難しい概念やキーワードは言い換えられたり、繰り返されたりして説明され、重要な数字が繰り返して提示されることも、不自然ではありません。レクチャースタイルによって、聴き手の理解が助けられます。第4部では、社会や政治に関連したトピックを扱います。

塩川春彦のアカデミック・リスニング演習 第5部 技術と科学 8コマ

英会話 約59分

本講座は、アントニア・カブシク先生(滋賀県立大学講師)とのコラボレーション講座です。この講座では、比較的平易な英語でアカデミックな内容の文章が講義(レクチャー)スタイルで読まれ、リスニング演習をします。本講座で、アカデミックな内容の英文に多く触れることにより、教養の幅を広げることができ、大学入試の読解問題への備えとなります。第5部では、技術や科学に関連したトピックを扱います。

香川亮の特別講座「Summer Study 数ⅠA確認テスト」 5コマ

数学ⅠAⅡBC 約40分

この講座は、Summer Studyを受講後に行う確認テストの動画です。
最初の画面に問題が表示されるので一時停止をして問題を解いてください。
解き終わったら再生を開始し解説を視聴し自分の言葉で採点しましょう。

伊藤敏の決定版!世界史 第2章 古代オリエント 45コマ

世界史 約179分

古代オリエント

6:5701.古代オリエント史の概観1 「オリエント」とは何か?
8:0002.古代オリエント史の概観2「肥沃な三日月地帯」
5:2703.古代オリエント史の概観3 大河の洪水と神権政治
2:1404.エジプトの地勢と文明の特徴
3:4905.エジプト文明ナイルの氾濫と灌漑農業
3:2406.エジプト文明 統一国家の形成
1:5007.古代エジプトの統一国家1 古王国時代
2:3508.古代エジプトの統一国家2 中王国時代
6:5409.古代エジプトの統一国家3 新王国時代  一神教とアマルナ改革
3:1810.古代エジプトの統一国家4 新王国時代 新王国の隆盛と衰退
5:2311.エジプトの文字
1:3112.新王国エジプト・地図ページの空欄補充
4:1813.文字史前近代ユーラシアでの文字の伝播と影響
2:5314.国際共通語 前近代の国際共通語のまとめ
8:0415.都市国家から領域国家への変化・官僚制
1:1816.メソポタミアの地勢と歴史の概要
12:4417.メソポタミア文明と国家形成1 シュメール人の都市国家
3:1618.メソポタミア文明と国家形成2 アッカド人の統一国家
7:4319.メソポタミア文明と国家形成3 バビロン第1王朝(古バビロニア王国)
1:3420.メソポタミア文明と国家形成4 カッシート人
6:4821.アナトリアとシリアの古代国家1 ヒッタイト王国
3:1422.アナトリアとシリアの古代国家2 ミタンニ王国
3:3823.オリエント 地図ページの空欄補充
1:5924.交易民族の活動1 交易民族の台頭の背景と概要
8:3725.交易民族の活動2 フェニキア人
3:3926.交易民族の活動3 アラム人
1:0327.交易民族の活動4 アッシリア人
1:0928.地中海東岸の諸都市 地図ページの空欄補充
5:18 29.ヘブライ人とユダヤ教の成立1 ヘブライ人のパレスティナ定住と「出エジプト」
4:0430.ヘブライ人とユダヤ教の成立2 統一王国と分裂 
6:0231.ヘブライ人とユダヤ教の成立3 ヘブライ人とその信仰
2:3132.ヘブライ人とユダヤ教の成立4 ローマの支配とユダヤ人の大量離散
2:1133.ヘブライ人とユダヤ教の成立5 ユダヤ教の特徴
7:4234.「世界帝国」とは
2:5035.アッシリア帝国のオリエント統一1 アッシリア人の台頭
1:1236.アッシリア帝国のオリエント統一2 支配体制
3:5637.アッシリア帝国のオリエント統一3 アッシリアの支配体制
4:2938.アッシリア帝国のオリエント統一4 アッシリアの滅亡
1:1339.アッシリア崩壊後のオリエント 地図ページの空欄補充
1:0340.アケメネス朝の成立と拡大1 アケメネス朝の台頭
3:2041.アケメネス朝の成立と拡大2 キュロス2世・カンビュセス2世
4:4342.アケメネス朝の成立と拡大3 ダレイオス1世の治世とアケメネス朝の支配構造
2:4943.アケメネス朝の成立と拡大4 アケメネス朝の支配体制
1:2744.アケメネス朝の成立と拡大5 アケメネス朝の衰亡
1:3745.アケメネス朝最大領土 地図ページの空欄補充
6:3301.ギリシアの地勢と風土 ギリシアの地勢と商業
6:0702.ギリシアの地勢と風土2 商業民族と世界史
1:0503.エーゲ文明の概要
6:0804.クレタ文明
8:4105.ミケーネ文明
3:0706.トロイア文明
2:5407.エーゲ文明の終焉と混乱
3:1308.ポリスの形成と植民活動1 ギリシア人の定住
1:5209.ポリス形成期のギリシア地図ページの空欄補充
1:4310.ポリスの形成と植民活動2 都市国家=ポリスの形成
7:0811.ポリスの形成と植民活動3 [図解] ポリスの構造
4:1512.ポリスの形成と植民活動4 植民活動
6:3713.ポリスの形成と植民活動5 ポリス世界
5:1514.市民皆兵制の確立1 古代ギリシアと参政権
8:1715.市民皆兵制の確立2 西洋世界と参政権⇔軍役
1:1416.本題に入る前に…
1:5417.アテネの(古代)民主政の確立1 アテネにおける平民の台頭
5:4918.アテネの(古代)民主政の確立2 「ドラコンの立法」
8:3019.アテネの(古代)民主政の確立3 アテネと奴隷制
4:0720.アテネの(古代)民主政の確立4 ソロンの改革 
3:0521.アテネの(古代)民主政の確立5 ペイシストラトスの僭主政
4:1722.アテネの(古代)民主政の確立6 クレイステネスの改革
4:5323.アテネの(古代)民主政の確立7 アテネの政治体制
3:3824.スパルタの成立と軍国主義の背景1 スパルタの成立と軍国主義の背景
4:2525.スパルタの成立と軍国主義の背景2 スパルタの身分制度
4:3726.ペルシア戦争1 イオニア植民市の反乱
1:5227.ペルシア戦争2 ダレイオス1世とマラトンの戦い
4:4928.ペルシア戦争3 第3回ペルシア戦争 テルモピレーの戦い
3:0029.ペルシア戦争4 第3回ペルシア戦争 サラミスの海戦
1:0630.ペルシア戦争5 デロス同盟の結成と終戦
1:4331.ペルシア戦争 地図ページの空欄補充
7:3232.アテネの繁栄と古代民主政の完成1 ペリクレスの登場
3:0733.アテネの繁栄と古代民主政の完成2 帝国化とスパルタの反発
6:1234.ペロポネソス戦争 ペリクレスの死と衆愚政治
4:5935.内戦の継続とギリシア世界の混迷
4:5236.ポリス社会の変容
1:4037.マケドニアの台頭とギリシア統一1 マケドニア王国
5:2138.マケドニアの台頭とギリシア統一2 フィリッポス2世の統治
5:3839.アレクサンドロス大王の東方遠征
4:2940.ディアドコイ戦争とアレクサンドロス帝国の分断
1:4941.ヘレニズム諸国 地図ページの空欄補充
5:3642.ヘレニズム世界の形成
3:3443.イランのヘレニズムとイラン国家1 ヘレニズム国家の系譜
3:5244.イランのヘレニズムとイラン国家2 パルティア王国
6:0245.イランのヘレニズムとイラン国家3 ササン朝
4:5546.イランのヘレニズムとイラン国家4 歴代君主
1:1647.イランのヘレニズムとイラン国家5 ササン朝美術
3:0048.イランのヘレニズムとイラン国家6 ササン朝の衰亡

伊藤敏の決定版!世界史 第4章 古代ローマ 45コマ

世界史 約199分

南アジアの興隆

3:4301.ローマの建国と共和政の成立1 ローマの建国
5:0102.ローマの建国と共和政の成立2 異民族支配と共和政の開始
5:4003.ローマの建国と共和政の成立3 共和政ローマの国政1
6:1604.身分闘争と市民権拡大1 聖山事件~ホルテンシウス法まで
3:0905.身分闘争と市民権拡大2 共和政ローマの国政2
4:1306.ローマの軍事大国化とイタリア半島統一1 身分闘争とイタリア統一の影
1:5207.ローマの軍事大国化とイタリア半島統一2 地図ページの空欄補充
2:4308.ポエニ戦争開戦の背景
4:2409.第1回ポエニ戦争とカルタゴのイベリア植民
8:1610.第2回ポエニ戦争
1:4911.第3回ポエニ戦争とカルタゴ滅亡
12:1012.ローマの統治体制と社会体制の変容1 ローマの分割統治
4:1713.ローマの統治体制と社会体制の変容2 ポエニ戦争以降の社会体制の変化
6:0514.ローマの統治体制と社会体制の変容3 ラティフンディアの成立による影響
1:0515.ポエニ戦争地図ページの空欄補充
4:4216.共和政の動揺1「内乱の一世紀」の勃発
4:2917.共和政の動揺2 マリウスの軍制改革
3:3618.共和政の動揺3 同盟市戦争とミトリダテス戦争
7:5519.共和政の動揺4 閥族派=スラの独裁
4:1620.第1回三頭政治結成
8:0621.カエサル・ポンペイウスの内戦とカエサル独裁
5:2022.第2回三頭政治結成
0:3823.共和制ローマ 地図ページの空欄補充
6:2524.元首政と「ローマの平和」1 元首政の成立
5:1625.元首政と「ローマの平和」2アウグストゥス帝
04:5726.元首政と「ローマの平和」3 ネロ帝
4:3327.元首政と「ローマの平和」4 五賢帝時代
1:3928.ローマ都市の形成
1:0029.元首制地図ページの空欄補充
2:2730.元首政と「ローマの平和」5カラカラ帝
2:5431.「3世紀の危機」
8:1732.専制君主政とローマ帝国の分断1 ディオクレティアヌス帝
5:1733.専制君主政とローマ帝国の分断2 コンスタンティヌス帝 キリスト教の公認
3:4634.専制君主政とローマ帝国の分断3 コンスタンティヌス帝  遷都と経済政策
3:3635.帝政後期のローマ社会の変化
2:0236.専制君主政とローマ帝国の分断4 ユリアヌス帝 とゲルマン人の大移動
3:4637.専制君主政とローマ帝国の分断5 テオドシウス帝
6:3838. ローマ帝国の崩壊
4:0739.キリスト教成立時のパレスティナとイエス
5:4140.使徒の布教とローマ帝国の迫害
2:0941.キリスト教のローマ帝国公認と公会議1 キリスト教の公認と国教化
4:0442.キリスト教のローマ帝国公認と公会議2 五本山の位置とその理由
5:3343.キリスト教のローマ帝国公認と公会議3 公会議と正統・異端諸派
3:1544.キリスト教のローマ帝国公認と公会議4 諸派の教義の相違
1:5745.キリスト教のローマ帝国公認と公会議5 キリスト教の特徴

伊藤敏の決定版!世界史 第5章 南アジアの興隆 34コマ

世界史 約179分

南アジアの興隆

6:5401.インドの地勢とカイバル峠 世界史における「インド」とは??
4:0702.インダス文明
1:5103.インダス文明とヴェーダ時代1 アーリヤ人の侵入とヴェーダ時代の開始
5:4104.インダス文明とヴェーダ時代2 バラモン教の成立
5:5005.インダス文明とヴェーダ時代3 ヴァルナ制の形成
6:5106.バラモン教批判と新宗教の創始
2:3907.「3本の交通路」とは? ユーラシア東西交通の形成と概要
3:5708.「草原の道」(ステップロード)と遊牧民
3:4609.「オアシスの道」(シルクロード)と商業民族
4:5710.「海の道」(マリンロード)と季節風貿易
2:3711.北インド1 統一王朝成立の背景
7:0512.マウリヤ朝
10:0713.クシャーナ朝
5:5114.北インド2 仏教の分裂
11:1815.グプタ朝
3:1716.ヴァルダナ朝
2:3117.サータヴァーハナ朝
1:1818.南インド 『エリュトゥラー海案内記』における交易ルートと特産品
3:1119.チョーラ朝
5:1120.東南アジアの地勢と現代の東南アジア諸国
6:5021.東南アジア国家と「インド化」港市国家の形成
8:4622.大陸部諸地域の動向1 ベトナムの古代国家
5:4923.大陸部諸地域の動向2 カンボジア
1:5024.大陸部諸地域の動向3 タイ
1:2325.大陸部諸地域の動向4 ビルマ(ミャンマー)
1:5526.島嶼部の動向1スマトラ島
7:1427.島嶼部の動向2 ジャワ島
3:1828.前4~後3世紀-6~13世紀 地図空欄補充
0:5529.世界史と「システム」
19:2430.世界帝国の形成 領域国家と官僚制
4:2931.中世の特徴 中世―きわめてローカルな時代
9:5632.近代世界システムの成立
3:4233.産業革命とナショナリズムがもたらした帝国主義
04:4234.世界史の全体像を図解で総括