検索条件

検索オプション

教科

講師

並び順

矢野雅子の基礎からの助動詞 38コマ

古文 約214分

矢野雅子の基礎からの助動詞

和田純一のセンター試験研究<古文>【2017年度】 31コマ

古文 約153分

和田純一のセンター試験研究<古文>【2017年度】

6:57過去10年間の出典と設問内容
7:08出典と設問の傾向
6:40センター古文の実際(1)
4:37センター古文の実際(2)
4:39センター古文の実際(3)
5:02センター古文の実際(4)
8:02解法のポイント
3:18解答のプロセス(1) まずは、出典を確認しよう
4:20解答のプロセス(2) 前書きと注の情報を整理しよう
5:39解答のプロセス(3) 文全体を精読し、パラグラフリーディングをしてみよう(1)
4:41解答のプロセス(4) 文全体を精読し、パラグラフリーディングをしてみよう(2)
5:58解答のプロセス(5) 文全体を精読し、パラグラフリーディングをしてみよう(3)
5:46解答のプロセス(6) 文全体を精読し、パラグラフリーディングをしてみよう(4)
4:34解答のプロセス(7) 文全体を精読し、パラグラフリーディングをしてみよう(5)
7:12解答のプロセス(8) 文全体を精読し、パラグラフリーディングをしてみよう(6)
3:01解答のプロセス(9) 文全体を精読し、パラグラフリーディングをしてみよう(7)
7:33解答のプロセス(10) 問題を検討してみよう(1)
3:18解答のプロセス(11) 問題を検討してみよう(2)
1:50解答のプロセス(12) 問題を検討してみよう(3)
5:34解答のプロセス(13) 問題を検討してみよう(4)
3:20解答のプロセス(14) 問題を検討してみよう(5)
4:12解答のプロセス(15) 問題を検討してみよう(6)
3:26解答のプロセス(16) 問題を検討してみよう(7)「の」の識別(1)
4:12解答のプロセス(17) 問題を検討してみよう(7)「の」の識別(2)
3:04解答のプロセス(18) 問題を検討してみよう(8)
5:53センター古文・解答のプロセス(19) 問題を検討してみよう(8)
2:13センター古文・解答のプロセス(20) 問題を検討してみよう(9)
5:56センター古文・解答のプロセス(21) 問題を検討してみよう(10)本間のポイント
5:41センター古文・解答のプロセス(22) 問題を検討してみよう(11)
6:46センター古文・解答のプロセス(23) 問題を検討してみよう(12)
3:09センター古文満点へこれからやるべきこと
2:58【2章2節01】根号√のかけ算の要点
1:56【2章2節02】根号√のかけ算の練習
4:37【2章2節03】なぜ√のかけ算公式が成り立つ?
6:26【2章2節04】√の中をできるだけ小さくする要点
3:59【2章2節05】√の中をできるだけ小さくする練習
4:02【2章2節06】素因数分解が面倒な√の中をできるだけ小さくする要点
3:10【2章2節07】素因数分解が面倒な√の中をできるだけ小さくする練習
1:29【2章2節08】根号√のわり算の要点
1:56【2章2節09】根号√のわり算の練習
2:33【2章2節10】根号√の分数や小数の変形の要点
1:35【2章2節11】根号√の分数や小数の変形の練習
4:45【2章2節12】分母の有理化の要点
2:50【2章2節13】分母の有理化の練習
4:02【2章2節14】分母が√の近似値を求める要点
3:49【2章2節15】分母が√の近似値を求める練習
6:12【2章2節16】√の近似値を求める要点
6:24【2章2節17】√の近似値を求める練習
4:52【2章2節18】√のかけ算の工夫の要点
2:57【2章2節19】√のかけ算の工夫の練習
3:33【2章2節20】√のわり算の工夫の要点
3:02【2章2節21】√のわり算の工夫の練習
3:03【2章2節22】√のかけ算とわり算の混じる計算の要点
2:40【2章2節23】√のかけ算とわり算の混じる計算の練習
7:02【2章2節24】√の足し算と引き算の要点
4:09【2章2節25】√の足し算と引き算の練習
4:06【2章2節26】√と乗法公式の計算の要点
3:49【2章2節27】√と乗法公式の計算の練習
5:28【2章2節28】√と式の値を求める要点
4:05【2章2節29】√と式の値を求める練習