検索条件

検索オプション

高校2年生 定期試験対策【仮定法2】 5コマ

英文法 約35分

高校2年生 定期試験対策【仮定法2】

岡安実の論理数学の徹底【中級編】第8章 式と図形 33コマ

数学ⅠAⅡBC 約164分

大学受験に必要な標準レベルの入試問題です。円と直線が主体になります。2つの図形の相互の位置関係をいかにして式で表すか、という点が非常に重要なポイントです。図形問題を解く際には、座標・三角関数・ベクトル・初等幾何の「多面的なアプローチ」があります。それを学びましょう。

高校2年生 定期試験対策【不定詞1】 5コマ

英文法 約40分

高校2年生 定期試験対策【不定詞1】

岡安実の論理数学の徹底【中級編】第9章 数列 25コマ

数学ⅠAⅡBC 約143分

大学受験に必要な標準レベルの入試問題です。独立性の高い分野です。基本は等差数列と等比数列です。和を求める技術と漸化式の習得は必須項目です。確率との融合問題は繰り返し練習して完全に身につけましょう。

高校2年生 定期試験対策【不定詞2】 5コマ

英文法 約33分

高校2年生 定期試験対策【不定詞2】

岡安実の論理数学の徹底【中級編】第10章 微分・積分 24コマ

数学ⅠAⅡBC 約123分

大学受験に必要な標準レベルの入試問題です。数学2の微積分では3次関数が主体です。グラフの特徴は点対称性ですが、それをふまえて様々な計算テクニックを紹介しています。接線の方程式・係数決定・極大極小・最大最小・面積・体積等々を取り上げています。