検索条件

検索オプション

斎藤昴の情報Ⅰ 第3章 プログラミング 43コマ

情報Ⅰ 約197分

斎藤昴の情報Ⅰ 第3章 プログラミング

06:08【コンピュータのしくみ】ハードウェア/ハードウェアの構成
02:44【コンピュータのしくみ】主記憶装置とCPUの構成
07:31【コンピュータのしくみ】CPUの動作
05:41【コンピュータのしくみ】OSとアプリケーションソフトウェア
04:37【コンピュータのしくみ】キャッシュメモリ
05:49【コンピュータのしくみ】クロック信号
03:34【コンピュータのしくみ】マルチプロセッサ
01:48【コンピュータのしくみ】コンピュータの演算と論理回路
03:18【コンピュータのしくみ】論理積(AND)回路
02:43【コンピュータのしくみ】論理和(OR)回路
01:20【コンピュータのしくみ】否定(NOT)回路
01:46【コンピュータのしくみ】否定論理積(NAND)回路
01:31【コンピュータのしくみ】否定論理和(NOR)回路
04:27【コンピュータのしくみ】排他的論理和(XOR)回路
03:36【コンピュータのしくみ】半加算回路
04:25【コンピュータのしくみ】全加算回路
09:29【コンピュータのしくみ】浮動小数点数
03:17【コンピュータのしくみ】オーバーフロー
06:35【コンピュータのしくみ】誤差
07:19【コンピュータのしくみ】負の数の表現
07:50【アルゴリズム】アルゴリズムと制御構造
06:49【アルゴリズム】フローチャート
04:11【アルゴリズム】アクティビティ図
04:03【アルゴリズム】探索 線形探索
05:43【アルゴリズム】探索 二分探索
04:15【アルゴリズム】探索 二分探索の例題
03:57【アルゴリズム】線形探索と二分探索
07:29【アルゴリズム】整序 バブルソート
05:33【アルゴリズム】整序 選択ソート
02:08【プログラミング①】ソースコード・コーディング
04:29【プログラミング①】低水準言語と高水準言語
07:24【プログラミング①】変数と代入
03:22【プログラミング①】配列とリスト
05:19【プログラミング①】二次元配列
02:04【プログラミング①】演算子
02:43【プログラミング②】プログラミングの基本構造
10:16【プログラミング②】関数とは
02:36【プログラミング②】グローバル関数とローカル関数
03:40【モデル化】モデル化とは
02:17【モデル化】モデル化の手順(プロセス)
06:33【モデル化】モデルの分類~表現方法による分類
03:32【モデル化】モデルの分類~特性による分類
03:52【シミュレーション】シミュレーション

斎藤昴の情報Ⅰ 第4章 ネットワークとデータベース 42コマ

情報Ⅰ 約178分

斎藤昴の情報Ⅰ 第4章 ネットワークとデータベース

03:23【ネットワークのしくみ①】ネットワーク,インターネットとは
03:12【ネットワークのしくみ①】LANとWAN
02:18【ネットワークのしくみ①】ネットワークの利用形態
04:03【ネットワークのしくみ①】インターネットへの接続の方法
03:08【ネットワークのしくみ①】モバイル通信
03:48【ネットワークのしくみ①】無線LANと有線LAN
03:25【ネットワークのしくみ①】LANの構成(ルータとハブ)
03:34【ネットワークのしくみ①】WANの回線の種類 専用線
04:49【ネットワークのしくみ①】WANの回線の種類 回線交換
05:13【ネットワークのしくみ①】WANの回線の種類 パケット交換
02:12【ネットワークのしくみ②】通信プロトコル
04:11【ネットワークのしくみ②】TCP/IPプロトコル
06:08【ネットワークのしくみ②】各階層のデータの流れ
04:18【ネットワークのしくみ②】経路制御(ルーティング)
03:23【ネットワークのしくみ②】通信速度(bps)
06:01【ネットワークのしくみ③】IPアドレスとは
04:15【ネットワークのしくみ③】グローバルIPアドレスとプライベートIPアドレス
04:09【ネットワークのしくみ③】ドメイン名とDNS
02:26【ネットワークのしくみ③】Webページとは
06:39【ネットワークのしくみ③】Webページの設計
04:08【ネットワークのしくみ③】Webページ公開とWebのサイト情報構造
03:33【ネットワークのしくみ③】Webページの構成
03:13【ネットワークのしくみ③】URL
02:56【ネットワークのしくみ③】Webページの閲覧
07:07【ネットワークのしくみ③】電子メールアドレスの構成,電子メールのしくみ,POPとIMAP
02:47【暗号化】暗号化(平文,鍵,復号)
06:02【暗号化】暗号化の方法(換字法・転置方)
04:26【暗号化】共通鍵暗号
03:27【暗号化】公開鍵暗号
05:11【暗号化】セッション鍵方式
05:41【暗号化】電子署名
06:03【暗号化】電子証明書
03:48【暗号化】SSLとTSL
05:03【データベース】データベース DBMS
04:58【データベース】データベース 種類
05:34【データベース】データベース リレーショナルデータベース
03:09【データベース】POSシステム
10:02【データの分析①】尺度水準
01:32【データの分析①】度数分布表
01:42【データの分析①】ヒストグラム
05:06【データの分析②】箱ひげ図,四分位数
02:42【データの分析②】分散,標準偏差

第5章 経済の仕組み 50コマ

公共 約194分

第5章 経済の仕組み

04:455-1 資本主義と社会主義
07:315-2 資本主義の歴史
01:535-3 社会主義の歴史
03:315-4 経済主体と経済循環
07:125-5 需要量と供給量
04:295-6 価格弾力性
05:395-7 需要曲線と供給曲線のシフト
08:235-8 市場の失敗
02:525-9 企業と会社の分類
03:575-10 株式会社の仕組み
06:295-11 国民所得の種類
04:085-12 三面等価の原則
02:065-13 その他の指標
02:025-14 景気変動
06:555-15 物価の変動
04:315-16 経済成長
02:075-17 通貨の機能と種類
03:315-18 通貨制度
02:235-19 金融の仕組み
08:015-20 日本銀行と金融政策
06:455-21 金融政策の進展
02:035-22 財政の仕組みと役割
03:255-23 財政政策
04:215-24 租税の種類と特徴
04:365-25 財政問題
04:395-26 日本の戦後復興
02:265-27 高度経済成長期
02:435-28 二つの石油危機
05:305-29 バブル経済期
02:085-30 2001年以降の日本経済
03:155-31 中小企業問題
03:595-32 日本の農業政策
03:045-33 近年の日本における農業
02:305-34 消費者問題
02:535-35 消費者問題への取り組み
01:035-36 成年年齢の引き下げ
04:245-37 公害とその対策
01:355-38 公害対策の原則
03:085-39 環境保全
02:495-40 地球環境問題
02:275-41 地球環境問題に対する取り組み
04:595-42 京都議定書とパリ協定
02:245-43 社会保障の歴史
05:435-44 社会保障制度の仕組みと社会保険
01:505-45 社会保険以外の社会保障
01:185-46 社会保障の財源
02:595-47 少子高齢化
01:395-48 世界の労働運動
04:445-49 労働三法
07:105-50 現代の労働問題

導入章 1コマ

地理総合 約2分

導入章