検索条件

検索オプション

佐藤一郎のスタンダード日本史 第6章 室町時代 37コマ

日本史 約277分

南北朝動乱の時代が室町幕府の武家政権にどのような影響を与えたのかといった視点から,政治・外交,そして戦国時代に至る時代まで解説。

佐藤一郎のスタンダード日本史 第7章 安土桃山時代 14コマ

日本史 約93分

群雄割拠の時代を収拾した織田信長・豊臣秀吉の戦略や,江戸時代のシステムの土台を構築した豊臣秀吉の内政・外交政策を幅広く解説。

佐藤一郎のスタンダード日本史 第8章 江戸時代 75コマ

日本史 約526分

幕藩体制確立期から文治主義的政治への方向転換,そして,三大改革・幕末の展開とめまぐるしく展開する江戸時代を点と線でつなぎながらわかりやすく解説。

6:408-1 outline近世(江戸時代①)
8:048-2 outline近世(江戸時代②)
7:158-3 江戸幕府の成立
6:278-4 江戸幕府の職制
3:578-5 幕藩体制
6:168-6 幕藩体制の確立 大名統制①
7:058-7 幕藩体制の確立 大名統制②
5:348-8 幕藩体制の確立 朝廷統制①
7:268-9 幕藩体制の確立 朝廷統制②
6:148-10 幕藩体制の確立 寺院 神社統制
05:548-11 幕藩体制の確立 農民統制①
7:178-12 幕藩体制の確立 農民統制②
5:468-13 幕藩体制の確立 町人統制
7:068-14 江戸初期の外交①
6:388-15 江戸初期の外交②
6:068-16 江戸初期の外交③
5:448-17 江戸初期の外交④
3:528-18 江戸初期の外交⑤
6:018-19 「鎖国」への歩み①
7:308-20 「鎖国」への歩み②
5:388-21 「鎖国」への歩み③
4:558-22 「鎖国」への歩み④
8:438-23 4代将軍 徳川家綱
8:018-24 5代将軍 徳川綱吉①
8:008-25 5代将軍 徳川綱吉②
6:488-26 6・7代 家宣 家継 正徳の政治
6:308-27 江戸時代の社会経済①
5:498-28 江戸時代の社会経済②
7:328-29 江戸時代の社会経済③
6:328-30 江戸時代の社会経済④
6:578-31 江戸時代の社会経済⑤
6:038-32 江戸時代の社会経済⑥
7:578-33 江戸時代の社会経済⑦
8:028-34 江戸時代の社会経済⑧
8:028-35 江戸時代の社会経済⑨
7:028-36 江戸時代の社会経済⑩
5:458-37 江戸時代の社会経済⑪
07:538-38 江戸時代の社会経済⑫
7:258-39 8代将軍 徳川吉宗①
8:038-40 8代将軍 徳川吉宗②
7:478-41 8代将軍 徳川吉宗③
7:148-42 8代将軍 徳川吉宗④
8:138-43 9・10代 家重 家治 田沼時代①
8:598-44 9・10代 家重 家治 田沼時代②
8:108-45 大飢饉と百姓一揆①
5:028-46 大飢饉と百姓一揆②
4:448-47 大飢饉と百姓一揆③
7:158-48 11代将軍 徳川家斉①
6:548-49 11代将軍 徳川家斉②
7:578-50 11代将軍 徳川家斉③
7:118-51 11代将軍 徳川家斉④
6:138-52 大御所時代①
7:488-53 大御所時代②
7:578-54 12代将軍 徳川家慶①
7:488-55 12代将軍 徳川家慶②
6:028-56 12代将軍 徳川家慶③
7:028-57 雄藩の台頭
7:228-58 列強接近①
6:588-59 列強接近②
9:238-60 列強接近③
7:158-61 列強接近④
7:568-62 列強接近⑤
6:558-63 開国①(日米和親条約)
6:448-64 開国②(日露和親条約)
6:528-65 開国③
7:358-66 開国④(日米修好通商条約)
7:498-67 開国⑤(開国後の日本)
4:528-68 幕末の政局①
6:508-69 幕末の政局②
8:228-70 幕末の政局③
7:428-71 幕末の政局④
8:148-72 幕末の政局⑤
8:298-73 幕末の政局⑥
8:348-74 江戸幕府の滅亡①
8:038-75 江戸幕府の滅亡②

佐藤一郎のスタンダード日本史 第9章 明治時代 67コマ

日本史 約530分

大正・昭和への導入部分である明治時代,政治・外交・経済と複雑に絡み合う歴史を「ひもをとくように」易しくも細部にわたって体系的に解説。

9:239-1 outline 明治時代①
6:279-2 outline 明治時代②
6:209-3 outline 明治時代③
6:549-4 戊辰戦争
07:109-5 明治維新①
4:539-6 明治維新②
6:559-7 明治維新③
7:569-8 明治維新④
5:259-9 明治維新⑤
5:409-10 明治維新⑥
6:219-11 明治維新⑦
8:199-12 明治維新⑧
7:579-13 明治維新⑨
7:499-14 明治維新⑩
8:529-15 明治維新⑪
6:259-16 明治初期の外交①
6:449-17 明治初期の外交②
09:149-18 明治初期の外交③
5:089-19 明治初期の外交④
5:569-20 明治初期の外交⑤
5:479-21 士族の反乱
8:509-22 自由民権運動①
8:249-23 自由民権運動②
8:229-24 自由民権運動③
9:029-25 自由民権運動④
5:349-26 自由民権運動⑤
9:059-27 自由民権運動⑥
9:169-28 自由民権運動⑦
9:029-29 大日本帝国憲法①
7:599-30 大日本帝国憲法②
9:089-31 大日本帝国憲法③
8:599-32 大日本帝国憲法④
6:059-33 大日本帝国憲法⑤
6:479-34 大日本帝国憲法⑥
13:299-35 初期議会(第一議会)
08:499-36 初期議会(第ニ.第三議会)
5:599-37 初期議会(第四.第五.第六議会)
5:599-38 条約改正①
8:389-39 条約改正②
6:249-40 条約改正③
7:459-41 条約改正④
6:379-42 条約改正⑤
5:429-43 条約改正⑥
10:599-44 日清戦争①
10:599-45 日清戦争②
7:449-46 日清戦争③
8:099-47 日清戦争後の政局①
5:529-48 日清戦争後の政局②
08:029-49 日清戦争後の政局③
13:409-50 日清戦争後の政局④
8:219-51 日清戦争後の政局⑤
11:249-52 日露戦争①
9:309-53 日露戦争②
9:539-54 日露戦争③
8:229-55 日露戦争④
10:549-56 日露戦争⑤
6:519-57 日露戦争後の国際関係①
8:049-58 日露戦争後の国際関係②
6:329-59 日露戦争後の国際関係③
5:469-60 日露戦争後の国際関係④
3:459-61 日露戦争後の国際関係⑤
4:169-62 日露戦争後の国際関係⑥
9:469-63 桂園時代
8:349-64 明治の経済①(松方財政)
12:069-65 明治の経済②(産業革命)
9:429-66 明治期の社会労働運動①
9:389-67 明治期の社会労働運動②

佐藤一郎のスタンダード日本史 第10章 大正時代 22コマ

日本史 約202分

日本権益の拡大からヴェルサイユ・ワシントン体制の国際協調路線の確立に至る過程や,民主主義的風潮が顕著となった国内政治を幅広く解説。

佐藤一郎のスタンダード日本史 第11章 昭和時代 43コマ

日本史 約293分

「戦争の時代」の昭和を,その事態にいたった背景や経緯について,政治と経済の相関関係を重視しながら細部にわたって掘り下げて「熱く」解説。

11:2211-1 outline近代(昭和時代①)
5:2211-2 outline近代(昭和時代②)
6:2111-3 outline近代(昭和時代③)その1
6:1811-4 outline近代(昭和時代③)その2
5:0711-5 金融恐慌 その1
5:5211-6 金融恐慌 その2
6:2911-7 積極外交への転換① その1
5:3811-8 積極外交への転換① その2
4:3911-9 積極外交への転換② その1
6:4211-10 積極外交への転換② その2
8:1211-11 世界恐慌① その1
4:4511-12 世界恐慌① その2
8:4611-13 世界恐慌②
8:3011-14 満州事変と恐慌脱出①
5:2211-15 満州事変と恐慌脱出② その1
7:4211-16 満州事変と恐慌脱出② その2
7:3411-17 満州事変と恐慌脱出③ その1
4:3111-18 満州事変と恐慌脱出③ その2
6:5111-19 国際的孤立と軍部の台頭①
6:3911-20 国際的孤立と軍部の台頭② その1
8:3111-21 国際的孤立と軍部の台頭② その2
9:3511-22 国際的孤立と軍部の台頭③
9:2911-23 転向の時代
6:0911-24 日中戦争① その1
4:4311-25 日中戦争① その2
4:4411-26 日中戦争②
4:3411-27 日中戦争③ その1
7:0711-28 日中戦争③ その2
8:0511-29 第二次世界大戦勃発①
5:2611-30 第二次世界大戦勃発②
6:1311-31 第二次世界大戦勃発③
5:2411-32 南方進出① その1
5:2411-33 南方進出① その2
4:5311-34 南方進出② その1
5:2811-35 南方進出② その2
7:4211-36 新体制運動
8:5411-37 南方進出③
5:0411-38 太平洋戦争①
7:1711-39 太平洋戦争②
6:4111-40 太平洋戦争③
5:5211-41 終戦①
6:4511-42 終戦②
9:0211-43 終戦③

佐藤一郎のスタンダード日本史 第12章 昭和戦後.平成時代 37コマ

日本史 約266分

GHQによる民主化政策の展開から,米ソ冷戦にともなう「逆コース」への政策転換,そして「55年体制」から高度経済成長期まで隅々まで解説。